
コメント

へる
歯が8本揃っててみじん切りされてるということなので、もしかしたら細すぎて噛む感触がないのかも?と思いました。
少し今よりも大きくするときついですかね??
2-3歳ごろまでは消化器官の発達段階なので、不消化でそのままでてくることはよくあります。
下痢でなければ必要な栄養素は吸収されているので大丈夫ですよ(*・ω・)
へる
歯が8本揃っててみじん切りされてるということなので、もしかしたら細すぎて噛む感触がないのかも?と思いました。
少し今よりも大きくするときついですかね??
2-3歳ごろまでは消化器官の発達段階なので、不消化でそのままでてくることはよくあります。
下痢でなければ必要な栄養素は吸収されているので大丈夫ですよ(*・ω・)
「離乳食」に関する質問
8ヶ月の保育園ありのスケジュールについて 現在、慣らし保育で9時17時でお願いしており、 5月より復帰のため7時半ごろから17時までお願いする予定です! スケジュールとして気になっているのは睡眠時間です。 保育園で…
あと2日で生後6ヶ月になります 腰すわり前のおすわり練習はよくないと聞きますが、離乳食を食べる15分間ぐらいだけハイチェアに座らせるのもやめたほうがいいでしょうか? 今はバウンサーに乗せて食べさせています 最近腰…
下の子生後5ヶ月、寝てる時以外足バッタバタ 抱っこしてもキョロキョロジタバタ 離乳食はじめたんですが膝の上にも座ってられず 普通に目は合うんですが じっと見つめあってにっこりなんて夢のまた夢です… 上の子もまぁバ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まままりっぺ
回答ありがとうございます!
粗みじん切りくらいの方がいいんですかねぇ。。?
ちょっと極端ですけど、スティック野菜を出したこともあって(にんじん、大根をアルミホイルに包んで炊飯器でごはんと一緒に炊きました)柔らかくて、甘味のあるものは好んで食べるけど、このときはベーと出されました>_<
へる
甘みのあるもの(芋類など)は、どちらかと言うと口の中で溶けていきやすいものなので、確かに食べやすいですよね〜。
お子さんによっては最初からスティックだと口に一度に入れようとする為に、入りきらず出してしまうと思います。
それがいままでずっとみじん切りだと余計だと思うので、一口大に向けて少しずつあらみじんくらいから段階をあげていってもいいと思いますよ〜。
うちの子は進みが早いので極端な例ですが、まもなく10ヶ月に差し掛かるのに歯は一本も生えてません。
ですが、お粥や軟飯を嫌がって大人と同じご飯をおにぎりにして食べています(^-^;💦
野菜類なんかも一口大くらいで出してつかみ食べしてますが、ちょっと目を離すと大人用の大きいのを口に入れて歯茎で小さくなるまですりすりしてたり...... (๑⃙⃘·́ω·̀๑⃙⃘)੨੨
まままりっぺ
ふたたびありがとうございます♡
とても参考になりました!
そりゃ少しずつでないと食べるものも食べれないですよね>_<
芋類は溶けやすいの知らなかったです。。
無理ない範囲で少しずついろんな食材にチャレンジしてみます☆