
コメント

KI mama ♡
私もそれくらいの出費と…任意ではありますが学資保険などの保険代がかかってますー( ¨̮ )♡

チョロ美ー
学資保険 月2万
ミルク、離乳食、オムツ 1万
保育園 7万
洋服 メルカリで3,000円
予防接種
ロタが8,000円×3回
B型3,000円×3回
あとは、家にいる時間が増えエアコンで電気代が上がり、洗濯で水道代、お風呂でガス代も上がりました。
エアコン代は大人だけなら着込んだり多少寒くても我慢して節約しますが、赤ちゃんの適温を考えると仕方ないです。
ベビー服代はメルカリで節約してます。どうせすぐ着られなくなるので!あとは、産まれる前に舞い上がっていっぱい買わない事だと思います。つい可愛くて欲しくなりますが笑
逆に赤ちゃんが生まれて減ったなぁと感じるのが外食費です。気軽に外食に行けなくなった分、出費が減りました。
あとは私の洋服代もかからなくなりました!そもそもの外出の機会が減ったのと、ビジューのついた服は子供が引っ張るし、吐いたりヨダレで汚れるので高い服は選ばなくなりました。
参考になれば幸いです!

ポッターママ
小さいうちの話なら、それくらいですかね!小さいうちは、お金はかからず手間がかかる。大きくなっていくに連れて、手間はかからないけど、お金がかかる。っていいますよね!
子供はお金がかかるって話は進学や食費など、大きくなってからの話ですよ☆
-
らすたまん
そうなんですね(^-^)なんだか安心しました♥
進学や食費ですね!
コメントありがとうございます!- 1月27日

みるくてぃ
学資保険 月16,000円ぐらい
消耗品 (ミルク、オムツ、お尻拭き、シャンプー、ボディーソープ)
月5000円〜10000円ぐらい
保育代(保育園、幼稚園)
0歳児は月7万ほど
食費(ベビーフードなど)
月3000円〜5000円ぐらい
月々にかかるのは今思い当たるのでこれくらいです
成長すればするほど子供はお金がかかると思いますねw
-
らすたまん
0歳からしっかり学資保険かけてらっしゃるんですね(^-^)さすがです!シャンプーボディソープはいつ頃まで子供用使いますか?
保育代かかりますね(*_*)
でも私も預けて働きに行きたいのでそれ以上稼げるように考えなくては!!
大きくなったら携帯とかゲーム機も買わなきゃいけないですもんね(^_^;)私はゲームしないので高くて驚きます(笑)
コメントありがとうございます!- 1月27日
-
みるくてぃ
基本的には産まれてすぐに学資保険に加入した方がいいと思います
少なくとも1歳児までは手続きをしないと、後々貰える金額に大きな差が出来るそうです
ボディーソープやシャンプーは今でも使っています 1歳頃まで使ってビオレの泡ソープに変えるつもりです(子供から大人まで使えるそうなので)- 1月27日

さくさく
病院代に含まれますが、予防接種もバカになりません。0歳の頃は任意のものを受けると万単位でかかりますし、インフルエンザは一人8000円が毎年です。
保育園に行くなら着替えもたくさん用意しないといけないので、おさがりとかもらえるものは何でももらっておいた方がいいです。
小学校からは習い事をする子が多いです。早い子は保育園から。ピアノ、そろばん、習字、学習塾、英語、サッカー、水泳など…。月5000円〜というところです。
そして小学生になると食事も大人並みに食べるので食費もだいぶかかります。
小学校までが一番お金かからないので、それまでに貯められるだけ貯めたほうがいいですよ!

きゅりあ
上の子が小1ですが、毎月学費5〜6000円、学資1万強、習い事3つで2万弱は固定で掛かってます☆
その他、小学生になると色々必要だし、色々欲しがります(笑)
らすたまん
保険代ですか(^-^)私も今から検討しているところです♥
コメントありがとうございます!