
旦那が出張が多く、ほぼひとりで育児中。新生児の育児は調整中だが、将来の不安があります。実家も義実家も頼れず、アドバイスを求めています。
旦那さんが出張の多いお仕事だったり、朝早くから夜遅くまでお仕事などで、ほぼひとりで育児をされている方いらっしゃいますか?
夫が仕事で他県と行き来していて、週に2,3日しか帰ってきません。
今は新生児の育児中で調整してくれているのですが、2か月3か月になったら通常通り週2,3になってしまうと思います。
ほぼひとりでの育児が今から不安でしょうがなく、やっていける自信がありません。
実家は電車で40分ぐらいですが両親共働きで平日の昼間はいませんし、
義実家は徒歩で15分ほどですが、やっぱり気を使ってしまうのであまり頼れない気がします。
ほぼひとりで育児をされた方、アドバイスなどありましたら教えてください>_<
- ayumaru(9歳)
コメント

せとまのまま
旦那は自営業でほとんど家にいましたが何もせず逆に私の仕事を増やしてくれていました(T_T)実家、義実家共に高速で2時間で頼る所もなく全く知らない土地に引っ越してきたので友達もいなく、常に抱っこしていないと泣く長男で今となってはその頃私はどおやって過ごしていたのかも思い出せないですw
私がシャワーを浴びたいから10分だけ機嫌のいい長男を見ててと言ってもムリ、寝てから入ればと言ったりするような旦那です。
今は同居のママ友などの話を聞くと義母があーしろこーしろうるさいとか聞くので逆に赤ちゃんと二人きりで周りに何も言われなかったから出来てたなーと思いました(*^^)v

退会ユーザー
赤ちゃんに合わせて生活してあげれば苦と思わずになんとかなりますよ(´∀`*)!
うちも先月までは月に何回会えるかな?ってぐらい家にいない人で、帰ってきても2.3時間寝たら仕事に行くって生活でした。
今は一応ほとんど毎日寝る為だけに帰ってきますが主人は居ないと思って生活してます。笑
赤ちゃんを連れての買い物って大変なので、コープとか利用できるなら利用したほうが楽だとおもいます✨
-
退会ユーザー
むしろ主人が居ない方がまったり自分と赤ちゃんのペースで家事できるから楽です!笑- 1月27日
-
ayumaru
慣れですかね>_<
結婚して1年で妊娠したんですが、妊娠前も「新婚なのにほぼひとりって(._.)」と落ち込んでいたのは初めの2週間だけでした。笑
やっぱり「いつか毎日一緒にいれるようになりたい」とは思ってしまいますが、とりあえずは子供と2人を楽しめるようになるまでがんばってみます>_<- 1月29日

ちはる5722
アドバイスというアドバイスはないのですが、、私も両実家が車で二時間の場所で、旦那は隣県に単身赴任で毎週末だけ帰宅する状況で6歳と生後1ヶ月の子供を育てています。一言で言えば慣れです(笑)やるしかないからやってます。なんとかなるもんですよ!!お一人目なので本当に不安かと思いますが、徒歩15分の場所に義実家があるなんて心強いじゃないですか!どんどん頼っていいと思いますよ♪私ならその状況を利用して甘えちゃいます😅
-
ayumaru
ウチとかなり似てますね!!
うちは高速とばして3時間ちょっとの県まで行ってしまってますが(;_;)
やっぱり慣れですね…今はまだホルモンバランスの崩れもあるし、まだママになって10日なので不安になりすぎてるだけなんですかね>_<
義母…良い人なんですが、つい余計な一言を言ってくるので本当はあまり関わりたくないんです^^;
でもこれも慣れなんですかね^^;笑- 1月29日

退会ユーザー
うちは子供が新生児~半年位までがかなり忙しくて、朝早くに出て、夜ご飯は職場で食べて、深夜に帰ってくる時間帯でした。
不安だったけどやるしかなく・・・。
でも夜ご飯の支度が無いだけ とても楽でした。自分の分は子どもが寝ている間に ルクエで温野菜にして食べている日が週に半分程でしたよ(好きなので飽きることは無かったです)。
夫が通常勤務になり、夜ご飯の支度がストレスでストレスで・・・。
好きな時に赤ちゃんと寝れたし、生活をしているとお風呂とかもこうやろう!と思えたし、なんとかなりました。
ただ、誰とも話せないストレスがありそこだけが1番辛かったです。
-
ayumaru
誰とも話せないストレスってけっこうおっきいですよね>_<
妊娠中も、後期はスーパーやドラッグストアに買い物に行くぐらいで友達と会ったりするのは臨月に入ってやめたので、たいした用もないのにやたらLINEしてました^^;
今はホルモンバランスが崩れているのもあって昼間〜夕方の孤独感がすごくて毎日泣いてます(._.)- 1月29日

kiiro
旦那が24時間勤務の仕事をしているので朝仕事に行くと次の日の朝にしか帰ってきません!仕事明けの日に用事や残業があると夜に帰ってきたり…初めは不安でしたが慣れますよ!笑 むしろ今では旦那がいないときのほうが楽です!旦那の世話をしなくてよくなるので!笑 ご飯も手抜きに出来るし、多少部屋が汚くても人に見られることもないし!1番大変だったのはお風呂ですが、子供が小さいうちは子供が寝ている間にお風呂に入り、4ヶ月頃からは一緒に入りましたが、バスチェアがあったので自分が洗っている間は横に座らせて寒くないようにお湯をかけて…という感じでした\(^o^)/今一歳半になりましたが全然不安もなくむしろ楽してまーす!笑
-
ayumaru
やっぱり慣れですね>_<
たしかに妊娠中や妊娠前は、友達とあそんでも時間気にしなくていいし好きな時に実家に帰れるしで楽でした^^;
ごはんもひとりの時はロクなもの食べてなかったです。笑
ただ、プラスで子育てがあると不安で不安で(T . T)
早く慣れるしかないですね…
ちなみにバスチェアはどんなのを使ってますか??
今後のために探してるので参考におしえてください(*^o^*)- 1月29日
-
kiiro
わかります♡私も出産前は好きな時に遊んで、日付が変わる頃に帰ってきたり…という感じでした!笑 今では子供も1歳半なので旦那が仕事の日に子連れで友達とランチしたりしてます\(^o^)/ayumaruさんもお子さんがもう少し大きくなればそういう時間がまた少しできますよ♡
バスチェアはこれです!お下がりでもらったので今でも売ってるのか謎ですが、背もたれがこの起きた状態ともっと倒して寝かせる状態にもできるので小さいうちは寝かせて、今は座らせています\(^o^)/- 1月29日
-
ayumaru
一緒にお出かけできるようになったらもうちょっとは楽しめるようになりますかね>_<
子供同士が同級生になる友達が何人かいて、お互いが妊娠中から、子連れで遊ぼうね〜って言ってたので楽しみです☆
バスチェアありがとうございます(*^o^*)!!
探してみます♪♪- 1月29日
-
kiiro
お子さんが同級生とかめっちゃいいじゃないですか!うちは友達がまだ独身だったり子供がいなかったりで面倒ばっかりかけてます^_^;これから先もたのしみですね♡
- 1月29日
-
ayumaru
今年(今年度?)ベビーラッシュだったので周りもけっこう多くて( *´艸`)
いま不安でノイローゼ気味で、妊娠中に戻りたいなんて最低なこと考えてしまってるので早くなんとかしたいです>_<- 1月30日

友翔希凰天秀
うちの主人はチョイチョイ長期や、短期の出張があります。
結婚して初の出張が長期で3ヶ月その間も帰ってきません。
私は片道二時間の実家に帰ってました。昼間は子供と二人でしたがお風呂は父にいれてもらいご飯も母にしてもらってました。
3か月後主人に迎えに来てもらい3ヶ月間家族で過ごしていましたが、朝は当時主人は電車通勤で始発に間に合うようお弁当と駅までの見送り、夜は早くて18時30分遅い日で22時迎えに行ってました。
そして、また3ヶ月間の出張今度は子供と1日二人きりもう気が狂いそうでした。友人はいないし、土地勘ないし
趣味等があれば気が紛れて良いですよ❗
私は人付き合いが苦手なので
もう今は慣れたもので出張に行ってる方が楽ですよ❗(^-^)
-
ayumaru
やっぱりとにかく慣れですね>_<
妊娠前、妊娠中は「ほとんどひとりって自由で気楽でいいな〜」って思えてたんですが、正期産に入ってからこっちにいる日を増やしてくれて、やっぱり安心だったのでそれもあって不安で>_<
地域の子育て支援センターとか活用してみようと思います!- 1月29日
-
友翔希凰天秀
初めてのお子さんでご主人は出張。不安ですよね。
支援センター良いと思います❗
女性は喋るの好きですし❗
ストレスは禁物です❗- 1月29日
-
ayumaru
地元も市内は市内ですが、徒歩圏内に友達がいないので新しく作りたいです>_<
ストレスためないように気をつけないとですね(T . T)- 1月29日
ayumaru
大変でしたね>_<
わたしはまだ、いざとなれば頼れるだけ恵まれてる方なんですね(T . T)
産後すぐでホルモンバランスが崩れている事もあり、軽くノイローゼ気味で不安しかないんですが、なんとかなるもんですかね>_<