
1歳1ヶ月の子供に甘いものを与えるべきか悩んでいます。自分のやり方に自信が持てなくなりました。周りの意見や経験を知りたいです。
長男の事で義母に言われた事が気になります。
今1歳1ヶ月で多少好き嫌いはありますが食欲旺盛、しっかり寝る子で手がかからないなぁと有難く思ってます。
旦那から聞いた話で
「まだおやつは赤ちゃんせんべいとかしか食べてないの?甘いもの食べさせてないの?神経質すぎる!甘いものも食べないと頭働かないよ!」
と言われたそうです。
旦那は「うちはうちのやり方だ」と反論したようで、それがきっかけなのか親子喧嘩までに発展しています…。
旦那も私もおやつは欲すれば与えるけど、なしならなしでいいんじゃない?という考えで、普段欲さないので殆どあげる機会はありません。その代わりフルーツが好きなので食後のデザートでフルーツはあげてます。
義母と同居の姪は2歳前からチョコなどの甘いお菓子食べまくりで、よく義母や義妹が「ご飯全然食べない!」と姪に怒っていますが、側から見るとあれだけおやつ食べた後にご飯は食べれないでしょと見ています。
周りのお母さん達もあまりおやつをあげてないので、自分が普通だと思ってましたが、1歳1ヶ月くらいだと甘いものも食べさせた方がいいのでしょうか?私が神経質なんでしょうか…?
皆さんどうされてますか?
- はら(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
あまいものを覚えてないうちはあげる必要ないと思うし早くからあげると虫歯になりやすいですよ。

mimo
あげてないです。別に赤ちゃん用のおせんべいでも喜んでるし。。って感じです!うちもフルーツあげてます!赤ちゃんのおやつって足りない栄養補うためであっておにぎりとかのがいいっていうくらいなのに、甘いものってそういうお菓子食べたら3食のご飯食べられなくなっちゃいますよね、、甘いものは結構お腹いっぱいになっちゃう気が。。
-
はら
皆さんあげてないみたいで良かった💦捕食としておやつがいるのは分かってるんですけど、甘いものは要らないだろと思ってて!
今3歳になった姪ですが、ケーキ屋さんとブッセ2つ食べた後にご飯とかで…大人でもキツくない?と思って見てます(・・;)
ありがとうございます😊- 12月23日

べあ
うちもフルーツとかはあげますが、お菓子とかはあまり与えてません!
補食としておやつの時間は必要みたいですが、チョコレートなんかの甘いものは3歳までは虫歯の原因になるので与えない方がいーみたいですよ!歯科衛生士の友達がいってました!
自分たちのペースでいいと思います!^_^
-
はら
皆さんあげてないみたいで良かった💦捕食の必要性は知ってますが、甘いものでなくてもいいだろと思ってました。虫歯のリスクもありますよね。
無視していこうと思います!- 12月23日

おん
あげてないです!!
赤ちゃん用のおせんべもまだあげてないですし果物も2.3回しかまだあげてません😅
知らないうちはあげる必要ないと思いますよー😊
チョコレートってたしかにそんなものばかり食べてるとご飯たべれなくなります😨
-
はら
一時保育を利用すると保育園で赤ちゃんせんべいが出てるので、同じものをあげてますが、家は月1くらいしかあげてません(・・;)今3歳でポッキー1箱とか食べた後にご飯で💦そら無理だろと思って見てます。
無視しときますね!- 12月23日
-
おん
その家でやり方あるし他の人が食べさせててもすごいなーくらいで終わりますよね…
だから義母とは言え、ほっとけって思います😂- 12月23日
-
はら
もちろん私は「あんなにお菓子はダメだろー」と思ってますが、義実家では口に出したこともないです。だからほっといて欲しいです🤣
- 12月23日

退会ユーザー
うちでは2歳過ぎるまでチョコ等の砂糖入ったお菓子はあげませんでした(これでも早いかもですが)
そしてしょっちゅうあげません。
たまにです。
甘いものを食べないと頭が働かないというのは小さな子供には当てはまらないと思うんですが(汗)
これからグングン成長していく時期なので、大人と同じ感覚で食べさせてはいけないと思います。
-
はら
頭が働かないなんて子どもにも当てはまるのか?と同じ事思ってました。前々から元看護師とは思えない発言が多く、同じ医療従事者として恥ずかしい時が多々あります💦
無視しときますね!- 12月23日

退会ユーザー
1歳からの野菜のお菓子や赤ちゃんおせんべいとかしかあげてないですよ😊
甘い物…バナナやいちご、リンゴはあげていますがその他の物は一切あげていないし、ジュース類もあげてません😂
同い年の赤ちゃんを育てている知り合いはオレンジジュースやカルピス、バニラアイスにマックのバーガー…色々なものを子供に与えていますが、私からしたら信じられないです(笑)
-
はら
皆さんあげてないみたいで良かった💦うちもまだジュースあげてないです。なんかタイミングもないし、まぁいいかと思ってます。
え、マック😱私もちょっと無理です(・・;)義母は無視しときますね!- 12月23日

退会ユーザー
うちは今でも甘いものはあげません☺️
本人が欲しがらないので。
おやつも毎日はあげませんし、あげてもおせんべいやりんごなどの果物とかオニギリですよー!
頼りになるご主人で良かったですね😍すてきです!
-
はら
義母無視決定です!姪っ子が緩すぎるだけだと安心しました💦
本当に旦那にも感謝です😭日々話し合いながら育児してきて良かったと今しみじみ思ってました。- 12月23日

あん
うちもあげてないです。
美味しいものを食べれば食べるほど野菜本来の味を嫌うようになりますしご飯も淡白な味のものを食べません。
虫歯にも成りやすいですし、神経質とかの問題ではないです!むしろ逆に無神経な発言だと思います!!
-
はら
無神経!確かにそうですね!
皆さんもあげてないみたいで良かった💦神経質じゃないですよね〜。
今でさえフルーツの甘さを覚えて白米嫌いで苦労してるのに、さらなる甘さですからね😱
義母無視決定です!- 12月23日

みき
おやつにフルーツ、とっても良いと思います💓
お菓子沢山食べて太ったりごはん食べないより全然良い👌
-
はら
私が神経質って訳でないようで良かったです(^^)義母は無視します!
- 12月23日

りっちぇる
歯科衛生士の義姉のお子さんは2歳になってようやくお菓子を解禁させたそうです!
でも、家にはジュースもお菓子も置いてません😊
果物はあげるようですが、ご飯は食べたご褒美として…だそうです!
他の方も仰っているように幼少期の食べ物はその後の虫歯などに関係してくるそうです💦
ただ、やはりお姑さんは甘やかしたい?のかお菓子やジュースをふんだんに与えるようで飴玉が口に入ったまま、寝落ちして帰ってきたときは怒ったと言っていましたー😭
義姉的にはお菓子で釣っている、お菓子で懐かせているように見えて嫌だそうです!!
虫歯の話を聞いて、私も小さい頃は気をつけようと思いました💦
-
はら
うちもそんな感じです(^^)
私が神経質って訳じゃないようで良かったです💦
機嫌取りに甘いもの。何となくそんな感じな気がします😅食欲旺盛な息子で与えれば与えるだけ食べるので、ほっとくとバナナ(大きな)2本、みかん3個とか平気で食べさせられてる時があります😱大人でも多い量なのでびっくりします😭
私自身が人一倍気を使ってるのに、すぐ虫歯ができて困ってるので息子達にはそんな思いさせたくないので!
無視しときます!- 12月23日

はる
甘いものあげる必要はないです。
うちもまだチョコレートなどあげるつもりありませんし、日中は園に預けているのでたまにケーキなども出ますが家では焼き芋やおにぎりなど補食としてあげています。
甘いものといったらクリスマスや誕生日くらいにケーキを少量あげるくらいですね。
フルーツをあげるのはいいと思います
-
はら
やはりそうですよね!
私が神経質という訳じゃなくて安心しました💦
うちも一時保育をたまに使いますが、保育園でさえ赤ちゃんせんべい、ビスケットなので、家でそれ以上のものを与える気にならず(^^;
義母無視しときますね!- 12月23日

monK
あげていいものなのかといま驚きです!
-
はら
ですよね😂今あげれる甘いものが逆に思いつきません笑
- 12月23日
はら
ですよね💦
虫歯になる方が覚えてない甘いものを食べれないよりよっぽど可哀想だと思います。このままで行こうと思います。