※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろ
家事・料理

二人目産後、産褥期を宅食サービス使っていた方いらっしゃいますかメリ…

二人目産後、産褥期を宅食サービス使っていた方いらっしゃいますか
メリット、デメリットを伺えたら嬉しいです。

二人目産後、実家も義実家も近いのですが里帰りはせず自宅で頑張ろうと思っています。
私は産褥期は水仕事したくないので炊事家事全般やりたくありません
でも夫は料理を全くしないので、夫はどうでもいいですが子供の食事にも影響が出るので宅食サービスはどうなのかなと思っています。

コメント

deleted user

私も産後は里帰りせず、自宅で頑張りました!

宅食も考えたのですが、子どもが食べなかったらどうしようと思い辞めて、
コープにしました。

コープだったら朝ごはんにパン頼めるし、飲み物など色んな物が買えるのでコープにしました。
旦那様はご飯は炊けますか?
炊いてくれるのであれば、冷凍のカツ丼だったり中華丼だったり、
煮物などもあるので、それでまかないました。
小腹空いた時用にラーメンとかもストックしてました!
お子さんは保育園行ってますか??
行ってなかったらおやつの用意もしてあげないといけませんもんね!
私は宅食よりコープにしてよかったです!

  • たろ

    たろ

    お返事遅くなりすみません
    コープだと宅食でお弁当として届くというよりはスーパーみたいな感覚で利用できる感じでしょうか?

    • 12月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!
    スーパーの感覚で利用できます!
    コープにもお弁当ありますよ!
    私はコープでお弁当は頼んだ事ないので味はどんなのかわかりません😫

    • 12月27日
  • たろ

    たろ

    そうなんですね!
    調べてみます!ありがとうございます😊

    • 12月27日
イルマリ

産後1.2ヶ月は使ってました!
子どもも基本的に宅食を食べさせてました!

メリットは、
作るのは汁物くらいだったこと。
バランスがいいこと。
高齢者用の宅食使ってたので和食中心で、子どもでも大丈夫な薄味だったこと。


デメリットは、
お金がかかること。
高齢者用の宅食だったので、旦那の好きながっつりしたもの(揚げ物系)があまりなかったこと。

お金の面を気にしなくていいなら、ずっと使っていたかったです😂

  • たろ

    たろ

    お返事遅くなりすみません
    やはりお金はかかりますよね、、
    炊事も家事も何もしたくないのでいいな思う反面、お金の心配もあり悩み中です
    コメントありがとうございます

    • 12月26日