
父親から厳しい言葉を受けて、二人目の子供を諦めるか悩んでいます。妹や父親に頼ることが多く、自分の意志が揺らいでいます。乳製品アレルギーの子供を持つ負担も考えています。
今日父親からいわれました。
なかなかうまく説明しずらいですが😢
私は母を四年前に亡くしています。なので母親には相談できません。
妹がいるのですが、15才、4才、2才の子供がいます。
再婚で金銭的な理由もあり父親と実家で同居しています。
父親に先日、[二人目を考えようと思ってる]
と話しました。
私は不器用なのでいろいろ器用にこなせないですし、適応障害もあるので焦ってしまうことも多く父親や妹に頼ることも多いです。
それでか父親に、[二人目は100%自分たちでできるなら考えなさい。妹には頼れないし、子供に負担がかかったらかわいそうだ。年齢もあるけど自分でいろいろ[結婚の時期]決めたんだから]といわれました。
確かにうちの子は、乳製品アレルギーもあるのでなにかあったら大変です。
もし私が妊娠、出産となったら妹がうちの子を面倒みてくれるとは話してますが、実際はわかりません。
妹にも[人に頼ってるからじゃん?自分がどうしたいかじゃない?]と言われてしまいました。
その言葉がきつくその場では我慢しましたが、
お風呂入って泣いて今も涙がとまりません。
来年40才になるので厳しいのもわかってます。
実家に頼ってる妹にいわれた言葉がきつくて😢
文章がまとまりませんが😣
二人目を諦めた方、コメントいだけたらありがたいです。
厳しいコメントはご遠慮ください。
- ぼっ(7歳)
コメント

ひまわり
2人目は、もう諦められてるということなんでしょうか?
金銭面で同居されてるなら2人目作ると大変なのかもしれませんが、
欲しいなら作っても良いかなと思ったりもします。
その人の人生はその人だけのものじゃないでしょうか?
諦めるのも悲しいなと

アオ
キツイかもしれませんが…
でも妹さんが言った事が本当だと思います。
誰かにって言うより、自分の子供だし、どうしても2人目が欲しいのであれば、自分でどうにかしていく!という意思がないのであればやめた方がいいと思います。
子供は物ではないので。
誰かに頼る気持ちがあると、もっと悩みは膨らむ一方と私は思いますけど…
-
ぼっ
ありがとうございます。
- 12月22日

あい
金銭的に自立もできてないうえに、育児を妹に頼っているあたりでも2人目考えるのはおかしいと思います。
うちは子供一人にする予定です。
愛情もお金もすべて1人にそそぐつもりです。
-
ぼっ
ありがとうございます。
- 12月22日

ママリ
夫婦でどうにかやっていけるならいいですが、頼る前提なら諦めることも考えた方がいいかと思います。
1人が自分の限界だったら1人を大切に育てていくのもいいと思います。
-
ぼっ
コメントありがとうございます。
- 12月22日

あんぱんまん
お父さんは、産むなじゃなくて、ちゃんと育てる決心があるかどうかが分からないからそう言われたんじゃないですか?
おとうさんもずっと助けれるわけじゃないし、ましてや厳しいかもしれないですが、生まれた子供に障害が出る可能性も高い年齢ですよね。もし障害の子が産まれても、その子と上の子を2人育てる!って自信を持たないと!って事で言われたのかもしれません🤔
頼らずに夫婦で育てる!(実際は頼るかもしれませんが)それくらいの覚悟があれば反対もされないとおもいますよ🙌

まはまは
私は今3歳と1歳の子を、育ててます(^ ^)
時には親に頼る事もあるけど🤣平日は旦那が遅く、ほぼ一人で育児家事してます^_^それに加えて、8月から仕事もし出し結構バタバタな時もあるけど😆💦
気の持ちようだと思いますよ(^ ^)
旦那さんと相談して決めたらいいと思います😆でも、アドバイスをするなら、家族に頼るのは夫婦でどうしてもフォローできないときだけなので⭐️旦那さんが育児に対してどうしていくかだと思いますよ(^ ^)💛💛

んーしょ
実家、義実家どちらも頼れません。
娘が0歳児の頃は義実家に数回お世話になりましたが、姑と私が不仲になり、1歳からは一切頼っていません。
(ちょいとオヤジギャグが入りました)
二人目の出産入院中は旦那が頼み込んで義実家で娘がお世話になる予定ですが、義母が神経質で細かいことを気にする為、それならばとショートステイ(7日間乳児院や施設に預ける)を利用する予定です。
その方がお互い気が楽になれますので☹️
ぼっさんも二人目を考えているのであれば、ショートステイという手段もあります。
きちんとアレルギーにも対応してくださると思います。
ご実家よりは安心して任せられるのではないでしょうか。
一度役所で相談されてはいかがでしょう。
私も市役所で何度か相談しました。
娘に負担はかかってしまいますが、長い人生のほんの一時的なことです。

まぁちん
ぼっ さん、辛かったですね💦
本当によく耐えたと思います😭✨
2人目を望むのは普通です!
妹さんは3人の子どもがいて、再婚と金銭面自分で出来ないから同居している(頼っている)のに、「人に頼ってるからじゃん?」と言うのはちょっと酷な言葉だなとは思いました…勝手な意見すみません😥
ただ、絶対に頼るつもりでって言うのであれば、話は変わってきます。妹さん達が協力はしても、子どもをきちんと育てられるのは母親であるぼっ さんしかいません。ぼっ さんに覚悟があり、旦那さんとしっかり話し合って決めたなら、2人目はいいかなとは思いますよ!💡旦那さんにはしっかり育児と家事の協力が必要ですけどね✨笑
過ぎてから、あぁやっぱりもう1人ほしかったなと思っても、老いてしまえば産めませんからね。私の従姉妹は1人っこで本当は兄弟がいるはずでしたが、同じような理由でおろしてしまい1人っこになりましたが、祖母もおばさんも後悔しています。過ぎてから後悔しても遅いんです。
ぼっ さん、妹さんと子どもさん、お父さん、みんなにとって、最善の方法が見つかればいいですね!応援しています💗
ぼっ
ありがとうございます!
妹が同居してまして。
また考えみます。
ひまわり
誰かに面倒をみてもらう前提だと厳しいかもですが、お母さんの覚悟も大事だと思います。
ぼっ
ありがとうございます。
変な質問をして皆さん申し訳ありませんでした。