
コメント

∞まぁみん∞
そういうのを断ると今後しつこく連絡来たりすることもあるみたいですよ。
最近は特に虐待増えてきていて集団検診とか行かないだけでも疑われるみたいですし。
私の時の助産師さんは育児相談で話を聞いてもらったりですごく助かりましたよ。
成長がどうとか勝手なことは言わなかったですよ、

ぴっぴ♡
義務ではないです。
うちの地域はハガキで訪問希望日を描いて送る感じでしたが訪問不要って項目もありました。
そもそも助産師訪問がない地域もありますよ。
-
mami.k♥︎︎∗︎*゚
私の所もハガキなのですが、
何故か市役所から電話+手紙が
来ました(´°ω°`)
母子手帳受け取る際に
ハガキは、送っても送らなくても
いいって言ってたんですけどね😭- 1月27日

りょうちゃんママ
おそらく来てもらわないとダメだと思います。
が、最初にアンケートを書いてそれを見てお話をする感じでしたよ。
成長についても。
私も最初は嫌だなーと思ってましたが優しい方だったので良かったで終わりました。
イラってしたらはいはいはーいくらいの気持ちで流せば大丈夫です(*^◯^*)
-
mami.k♥︎︎∗︎*゚
駄目なんですかねー´д` ;
知らない人が自宅に上がって
洗面所を使わせて頂きますって
手紙に書いてあって、
手を洗うためとはいえ
もお拒絶反応でます(笑
心が広くなりたいです😭
娘の事になると一気に
心が狭くなります(笑- 1月27日

ちゃん
地域によって義務だったりするみたいですね!
理由は聞かれるかもしれませんが、
一度市に聞いてみては?
私も、息子の身長、体重見てくれて
育児に辛いことないかだけ聞かれたくらいで親身に聞いてくれたので助かりました( ^ω^ )
-
mami.k♥︎︎∗︎*゚
義務の所もあるんですね´д` ;
一度聞いてみようと思います😭
身長とか検診で見るのに
自宅に来てまで何故⁉️って
思ってしまいます😭- 1月27日
-
ちゃん
家の様子見るのも仕事なんですかね💦
虐待とか疑われるのも嫌だし、
世の中結構虐待のニュースもあるので、
私はこの制度有りだとは思いますね( ^ω^ )- 1月27日
-
mami.k♥︎︎∗︎*゚
自宅をジロジロみられそうで
それも嫌なんですよね😓
検診の時に助産師さんが
居ればいいのにって思います😓
極度の人見知りには、
辛い制度です( ・᷄ὢ・᷅ )- 1月27日

パスタ
嫌でしたね〜
うちの市でも、赤ちゃん訪問全員必須だったので仕方なく呼びましたが、約束の時間に遅刻してきて、更に最初からタメ口で、かなりイラつきましたね。
しかも生活の様子や母親の心理状態などチェックされているようでものすごく嫌でした。
私は子供が愛しくて幸せすぎたので、子供に触れられるのも嫌でしたね(笑)
-
mami.k♥︎︎∗︎*゚
イラつきのオンパレードですね😑
なんか心にまで、
ずけずけ入り込んで来そうで
嫌です( ・᷄ὢ・᷅ )
他人ほど我が子を触られるのが
嫌なものはないですよね😑
義母ですら絶対嫌なのに😑- 1月27日

ソフィー
助産師さんにもよると思いますが、すごく親身に相談に乗ってくれましたよ(^^)
何の悩みもない友人は玄関先で5分で終了、
私は当時母乳や寝不足で悩んでたので事前に電話で相談したら2時間リビングで詳しく相談に乗ってもらえました(*^^*)
県にもよるかもですが、うちは義務に近いというか、いつ都合いいですか?という切り出し方の電話でした。
上の方の仰るように、虐待が気にされる時代なので、断ると逆に突然訪問とかあるかもですね^_^;
-
mami.k♥︎︎∗︎*゚
何の悩みもないで
来なくていいです‼︎
って言いたいです😑(笑
まだ突然訪問の方が
構えなくていいんで
気がらくです囧rz- 1月27日

ayumix
話し相手、相談相手がいなかったので、なんでも聞けたし、よかったですよ~。
育児の先輩だし、日々様々な家庭を見て回ってるので、偏見の固まりではないですよ!
一方的に話すのではなく、私の話を聞いてくれる感じでした。
断ると虐待を疑われたり、
産後うつだと思われるので、
ちゃっちゃと終わりにしてしまえばよいかと思います。

まりりん
地域の子育て支援の施設などの説明や、うつ伏せの練習を教えてくれましたよ。
別に赤ちゃんに触れたりはしないでしたよ。
敵意むき出しにしなくても、何か言ったりもしないでしたよ。
ただ、ママが育児しやすくなるようにいろいろ相談乗ったりしてくれてましたよ。

nonoco
わかりますよー!
綺麗になんてしてれないし、産後で弱ってて、友だちにすら私は会うのイヤでしたもん(´・ω・`)
まして他人なんて嫌ですよね。
でもたぶん、ここで断ると、市でチェック入れられると思います。
他の方も書いてますが、虐待やネグレクトなどがないか、お母さんのストレスはどうかなど確認する意味もあります。
本当に困ってる人は対応や行政の処置なんかも受けれたりするので相談するいい機会でもあるんですけどね。
子どものこと、成長過程をどうこう言われることはないと思いますよ!それよりも、私の場合、私に対してねぎらいの言葉をたくさんかけていただいて、心が少し軽くなりましたけどね(・∀・)
これから子どものことで、他人とかかわること、どんどん増えてきますから慣れる気持ちで気楽にお話ししてみては?

退会ユーザー
虐待もだけど、産後うつによる自殺予防の為、お母さんの様子も見られます。あまり拒否ると、行政にマークされる可能性も、なきにしもあらず…
私も、助産師さん来てくれて、乳腺炎手前だったのに気付いてもらえて、処置してもらって助かりました💦

カブカブ🎶
産後の母親は鬱の逆で、中にはハイになっている人もいます。
毎日のお世話で『寝てない、食べてない』状態なのに自覚症状がなく『疲れていない、困っていない』など。
赤ちゃんの様子を見るほかに、お母さんの様子も見ています。
これだけ虐待…特に0歳〜3歳の事件が続くと行政も何もしない訳にはいかないのではないでしょうか?
それだけママと赤ちゃんに力を入れてくれているんだと思いますよ。
あと、断ることも出来ますが、ケース記録にはその旨が記載されると思います。

まなゆいはる
うちの地域では、玄関先までしかあがりませんでした(>_<)
凄い淡々として、すぐに終わりましたよ!
だいたいの人はその時期初めての育児で寝不足やストレスなんかで赤ちゃんの事しか考えてないし、なんで他人に期を使わなければならんってのが正直だと思うんですよね。
元々社交的な人は違うかもしれませんが…
でも向こうも仕事。
たくさんの人の中の1人なので、そこまで踏み込んではこないと思いますよ。
とりあえず虐待だったり、お母さんの心理状態がわかればっていうのがあると思うので、そういうのはないですよ、って証明のためになんとか重たい腰をおこして対応するって感じです。
子供が産まれるとこれからどんどん社会に出てかないと行けないですから、最初の試練だと思って頑張ってください(>_<)

ななちゃん
来てもらった方がいいですよー。
体重測ったり、気になること聞けたり、子供の様子見てくれたり、経験聞けたり。
ためになりますよ(^^)
部屋汚くしてましたが、部屋なんか一切みてませんでしたよ(笑)

RARA18
私も気になってママリで質問したことがあります。
訪問は避けられないみたいです😱予防接種の説明や地域のグラブみたいなものの説明など役所に行った時ある程度説明受けたしって感じでした。
自宅に人をあげるのが嫌で嫌で・・・みなさんは相談や愚痴等を聞いてもらいよかった🎵と言うことでしたが、私はあまりよかったとは感じることができませんでした。

奇跡の積み重ねを忘れないー!
義務ではないと思いますけど色々疑われたりするかもしれないですね。こんな世の中なので。。。
私も知らない人に触られたくないーって思ってましたが来て話してみるとニコニコしてる方で赤ちゃん触る前に自分で持参してきた消毒もしてくれましたし(机の上にこれみよがしに消毒置いといた笑)予防接種の事とか相談に乗ってくれたり色々支援センターの事とかも教えてくれたり来てもらって良かったなーって思ってます(・∀・)
mami.k♥︎︎∗︎*゚
検診行かないだけで
疑われるんですか⁉️( ・᷄ὢ・᷅ )
それならいいですけど、
知らない人に娘を触られるのが
本当に嫌で嫌で´д` ;
∞まぁみん∞
任意の以外で集団だとそういう所もあるみたいですよ。
私も最初は嫌でしたよ。
他人を家にあげるのは。
更に最悪で来るって言った日に来ず、後日連絡が来て担当の人変えてもらいました。
無料なだけにこんなもんかとは思いましたけどね。
mami.k♥︎︎∗︎*゚
えー‼️
そんなルーズでいいんですか⁉️( ・᷄ὢ・᷅ )
自宅に上がられるの
本当に嫌です…