
下の子は自分の食べるサイズをまだ把握できておらず、大きいものも口に入れてしまいます。自己調整する能力は成長とともに身につくでしょうか。
下の子についてです。
パンなどを持たせると
甘みもあって美味しいようで
自分で食べようとします。
ですがギリギリ入る大きさの物や
一口サイズより大きい大きくても
口に入れてしまいます…。
いつ自分の一口サイズが分かるようになって
自分で調整して食べれるように
なりますか?(´・ ・`)
- mama。
コメント

さえちゃん
むしろ小さくして摘んで食べられる様にしたら難しいですかね🤔?
小さいうちは口いっぱい頬張る事の方が多いので

まお
個人差があるようでうちの子もいつも口いっぱい入れてオエっとなっていました。
逆に友達の子は口いっぱいだといらない分出してたりしてて😊
一歳半ごろにやっと大きいなと思ったらくちからだすようにはなりましたが、今でも口いっぱい放り込む癖は健在です😂
-
mama。
コメントありがとうございます!
何事も個人差ですよね😭
うちの子もまだまだ
口いっぱいに入れますね😅- 12月22日
-
まお
何回も詰まらせていて怖かったので最初の頃は一口サイズにしてました!
それでも目を離したすきにお菓子とか口いっぱい入れることも多々ありましたが😂- 12月22日
-
mama。
詰まらせた姿みると
怖くなりますよね😱
もう怖くて大きいの
持たせるのはトラウマです…- 12月22日
mama。
コメントありがとうございます!
なぜか一口サイズにして
渡すとぐしゃぐしゃにして
ポイっとなげられます。
一口サイズを口まで
運んであげれば食べますが
そうでなければ一口サイズは
手づかみで食べてくれません😞
さえちゃん
そうなんですね😥
もう根気よく一口サイズの物を食べる様に練習するから大きい物を渡して詰まらない様に見張りながら嗚咽して覚えるかのどちらかですかね💦
因みに一口サイズの物をフォークに刺して渡したら食べられないですかね🤔?
mama。
フォークですか🙄
試したことなかったです!
今度やってみます!
やはりオエッとしないと
覚えませんかね…(*_*)
コメントありがとうございました┏○