![kn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りい
赤ちゃん返りではないでしょうか?
ママを赤ちゃんにとられてしまう気がして、寂しいのかなと思います。ママ、僕のことみて!保育園に行くようになって離れてしまって、離された思っているもかもしれませんね。ぎゅっと抱き締めてあげたりすればそのうち落ち着くと思います😊うちの子達も赤ちゃん返りたーくさんしましたよ!それを乗り越えて、お兄さん、お姉さんになってくれてます❤️
![*****](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*****
赤ちゃん返りですかね?うちも保育園でも週1で行く義実家でもお利口ですが、私のまえだけひっくり返って頭ごんごんしてます。旦那の前でもしません。夜泣きがそもそも1~2歳まで一年あってやっと落ち着いたと思ったらお腹で出したくらいから二日に一回、いつだったかは二時間くらい夜中に息子に殴られ、蹴られてました😅👏(笑)わたしもすごくストレスで保育園で相談したら、まずお兄ちゃんって言葉を言わないこと・思ってなくてもお腹赤ちゃんを少し貶してみていっぱいだいすきしてあげてって言われました。お腹の赤ちゃん馬鹿にするのは少し抵抗ありましたが、やってみたら意外と落ち着くようになったんです🙏職場の人にも相談したらやはりおなじ事言われて、まだわからない赤ちゃんより赤ちゃん返りでお母さん取られて寂しい思いしてるお兄ちゃんの方をかわいがってあげて!嘘でもいいから落ち着くよ!って言われました。きっと産まれたらもっと酷くなるんだろうし、長年子育てしてきたベテランママたちの情報は馬鹿にできないなって思いました😂あ!もちろんお腹のべびーもだいすきです!!
-
kn
やっぱりベテランママさんのアドバイスはすごいですね😳✨子どもなりにヤキモチ妬いたりしてるんですね💦私の前だけ愚図りが酷いので、私のことが嫌なのかと本気で考えていました😥子どもも新しい環境を一生懸命受け入れようとしていると思うので、私も気長に、前向きに頑張ってみます!
- 12月22日
kn
赤ちゃん返りは、産まれた後のことかと思っていました💦やっぱり何か察しているんですかねぇ😥
主人が相手をするとすっと行動することも多々あり、私にだけ愚図りがすごいこともストレスで、ついに今日しくしく泣いてしまいました…情けない😭これもいつかりいさんのお子さんのように乗り越えていってくれたら嬉しいです!そして、私も成長せねば😭
りい
母親は子供と共に気づかないうちに成長しています。子供が親を成長させます。みんな同じ。大丈夫です😊大変な時ですが、神経質なるとお腹の子にも影響ありますから😊