※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しぃちゃんママ
子育て・グッズ

クリスマスのプレゼントを置く日についてダンナと意見が割れています。どう思いますか?同じような経験の方いますか?

愚痴ばっかりなんですけど、聞いてほしいです。
もうすぐクリスマス。サンタクロースの話でダンナと言い合いになりました。
サンタクロースは24日の晩にプレゼントを置いてくれるんですよね?でも、25日が平日だからせっかくもらっても遊べないからという理由で、23日の夜に枕元に置くと言うのです。
あたしは、それじゃ、意味がないと言ったけど聞いてくれません。子どもがまだ小さいし、大きくなったらちゃんとすると言います。

どー思いますか?

また、同じような方いますか?

コメント

♡mieeee♡

少し早いですが、いいと思います!
普通はとゆうか、あたしも24日だと思いますが、今回は25日が平日なんで…

ポムポムぷりん

私は23日の夜に枕元に置きます🙆
25日平日だし保育園だしすぐ遊びたいだろうしって考えました!私自身も24日に起きるとプレゼントがある方が多かったので😭👍

⁂

うちは23日の夜に置きます〜
去年もそうでした!

本当は24日の夜に置くのがいいとは思いますがまだ日にちの感覚ないしいいかな〜って感じです。

お豆腐

うちは夫の休みが23日、24日なので23日の夜に起きますよ😊
そしたら子供たちの喜ぶ顔が夫も見れるので💓
大きくなったらちゃんとするという旦那さんの意見に賛成です🙋

i.i

私は旦那さん考えです😅
うちの旦那がしぃちゃんママさんと同じ考えで、去年まで25日の早朝でした。

子どもたちは我慢して、平日の朝5時から起きて(笑)保育園や学校へ行く前に遊んでます。

私は連休貰って、おもちゃを満喫してからでもいいと思っているんです。

だって別にクリスマスというイベントでしかないと思っているんです☺️
キリスト教じゃないし、そもそも本場はクリスマスツリーの下らしいし。

今年はだいぶ大きくなったのでどうするかなぁ

にゃぁฅ^•ω•^ฅ

我が家も23日の夜中に置いて24日の朝にプレゼント発見するパターンです☺️
平日は保育所で朝は余裕がないので💦

子どもがいっぱいでサンタさん1日で全部のおうちに行くのは大変だから、24日に来るおうちもあるんだよ
って教えてる家庭もあるようです☺️✨

良依

我が家はパパが仕事の関係で23日の夜だったり24日の夜だったり色々です。
朝、起きた時の喜んだ顔を見たいからです😄
子供達もあまり気にしていませんよ🎵

まま

25日の朝に枕元にプレゼントがあったら
うちの子は保育園行ってるので、確実にその朝保育園行かないでおもちゃで遊びたい!ってなる事が目に見えているので、
我が家も休みの日に渡すことになりそうです。
とくに保育園とか行ってないなら本当は25日にしたいんですけどねー