
実母への妊娠報告について、力関係や結婚式の段取りのことを考えると、手紙で報告するつもりです。報告内容は、妊娠していることと予定日、結婚式の日程だけです。それ以外のことは必要最低限で。報告後に攻撃されるのが怖いので…。ありがとうございます。
実母への妊娠報告について相談させてください。
現在8週ほど。明日、病院で予定日がはっきりする予定、母子手帳のお話を聞く予定です。
(以前にも似たような質問をしたことがあるので、一番古い過去質問を見ていただけるとわかりやすいかもしれないです><)
まだ、実両親に妊娠の報告をしていないのですが、結婚式の段取りを進めるために報告しようと思っています。
家での力関係が、母の方が強く、父に話しても母には言ってくれない(言えない)父で父に伝えることは無意味、
母に電話すると切られますし、中傷のメールが来ることもあるので、メールもしたくありません。
結婚式の段取りは現在手紙でやり取りする状態です。
母には、結婚は認めるが、祝福はしないと言われています。なので、妊娠が嬉しいことを伝えるつもりはありません。
長くなりすみません。
そこで、実家への妊娠報告の手紙の内容なのですが、
『ご報告になりますが、この度妊娠していることがわかりました。現在○週で、予定日は○月○日なります。なお、結婚式は先日お話したとおり、○月○日に行いたいと思っています。』
…それ以外に伝える必要のあることってありますでしょうか?
実母に知らせて攻撃されるのが怖いので、必要最低限で、と思っています。
- yuicaママ(9歳)

青穂ママ
それ位で大丈夫だと思いますよ
(*´˘`*)ただ、お見舞いにきてほしい
または来てほしくないなどあれば
病院名や予定日の記入などは
避けたほうがいいのではないかな
と感じました!
まだうまれんのか?とか
言われたら嫌なので…

yuicaママ
お返事遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
そうですよね。
あまり移動という点では、行動力はない親なので、おしかけてくるということは、心配してないのですが(*_*)
参考ににさせていただきます!
コメント