
娘が1歳で大浴場に入れるか不安。義母や旦那は入れてと言うが、環境変化や心配多い。1人で立てるようになってからがいいと思う。他の方の経験や意見知りたい。
年末に温泉に行くのですが、1歳の娘がいます。まだつかまり立ちで1人で立つことは出来ません。
旦那側の家族と温泉旅行なのですが、義母や旦那は温泉(大浴場)に娘を入れたら?と言います。
行く予定の温泉宿は赤ちゃんOKでおむつが外れてなくても大丈夫な所です。
ですが、私は色々と不安で娘を一緒に大浴場に連れていくことが嫌です。義母が手伝ってくれると言っていましたが、義姉の子供(2歳半)も一緒にはいるのでそんなに当てにできません。
まず、環境が変わって大泣きする可能性がある。お湯が熱いのではないか。滑って転ばないか。素っ裸で子供の着替えをさせてる姿を周りの人に観られるのが恥ずかしい。
など、自分の心配も多いです。
私的には1人で立てるようになってからがいいので、まずは旦那に話そうと思うのですが、皆さんはまだ1人で立てない我が子を大浴場に連れて行きたい、又は連れて行ったという方はいらっしゃいますか??
私が心配性なだけなのでしょうか、、、
- あやたそ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

いと
一昨日、8ヶ月の娘と2人で大浴場デビューしてきました🤣✨
もちろん歩けないし、ハイハイするだけだけど、大丈夫でした🙆♀️✨
寝違えて首と肩が痛すぎてうち湯したくて、そんな理由で行きましたwwwww

ちゅる(29)
一歳になる前にたしか連れて行ったと思います!
実母と行きました😊
出る時は
何分後に連れてきてってお願いして
私が先に出て着替えて
娘を受け取るって感じでした(^^)
お湯も40度とかの所があったので
そこに入ったりしてました😊
-
あやたそ
なるほど〜!
時間差なら自分も着替えられていいですね✨
赤ちゃんは何分ぐらいお湯に入れていましたか?- 12月20日
-
ちゅる(29)
オムツ持って温泉の入り口で受け取って娘の体拭いて、さっとオムツつけてロッカーまで連れて行ってました😊
そしたらおしっこ漏らされることもないので(笑)
40度の所に5分くらい入って
座って背中側からお湯が流れてくる?的な所があったので、
そこに座らせてとかして、
トータルで20分くらいで出たと思います!- 12月20日
-
あやたそ
やはり長風呂はまだ出来ないですもんね!
娘と入る時は自分が癒される目的では入らないようにしたいと思います!笑
夜ひとりでこっそりと入りに行きたいと思います😆
結構みなさん一緒に大浴場に連れて行っているみたいなので、チャレンジできそうな時に連れていきたいと思います!(*^ω^*)- 12月20日
-
ちゅる(29)
衛生面はやはりきになるので、
お風呂出る前に
シャワーで綺麗に流してから
出してもらうようにしてました😊
案外連れてきてる人結構いました(^^)
娘は大きいお風呂に大興奮してましたよ😊- 12月20日
-
あやたそ
シャワーは大事ですよね!!
温泉の成分などで肌荒れしないかも気になりますし、しっかりと洗い流したいと思います!
不安が軽減されました!
ありがとうございます😊- 12月20日

kie
先月旅行に行きましたが、娘はお部屋のお風呂にしました。
大浴場はオムツが取れていない子もOKなところでしたが、衛生面も気になって…。
-
あやたそ
衛生面も確かに気になりますよね!
いろんな人が入っていますものね😂- 12月20日

ママリ
明後日から温泉旅行いきます😊
ガッツリ大浴場入れる気まんまんですよ😂!
ちなみに同じく掴まり立ちです!
-
あやたそ
凄いですね〜!
私は入れたい気持ちもあるのですが不安が上回っていて😓
案外大丈夫なのかもしれませんね!- 12月20日

mau
10ヶ月くらいの時に温泉に行きました!
ベビーチェアやベビーバスが置いてあるところだったので、一人でも一緒に入れました!湯船は内風呂が熱くて入れなかったのですが露天風呂は外が寒くてぬるくなってたので露天風呂に入りました!
更衣室にベビーベッドがあるところだったので子供を寝かせてバスタオルで自分の体巻いて着替えさせたのであまり気になりませんでした〜〜着替えさせる時に寝かせたから泣いたけど、周りのおば様達はあたたかい目で見てくれました!
1歳の時に行った温泉は貸切風呂の宿だったんですが、脱衣所にベビーベッドなくて凄く困りました!脱衣所にバスタオルひいて、とりあえず子供着替えて、、体拭くバスタオルたりない!って感じになりました💦
-
あやたそ
受け付けにベビーバスやベビーベッドなどがあるか聞いてみたいと思います!
なかったらやっぱり大変ですもんね😓- 12月20日

ママリ
私も同じように、義家族との温泉旅行が先月あって、その頃11ヶ月だったのですが、大浴場には行きませんでした☆
義家族が一緒に入りたいからって入れる気マンマンだったとしても、大変なのは自分だし私なら入れません(笑) 1歳の子が入ってもいいのか?と言われたらそりゃいいんでしょうけど、わざわざ大変な思いしてまで入れないといけない理由がないからです。義家族が喜ぶだけなら、嫌です(笑)
-
あやたそ
自分の親なら手伝ってと遠慮せずに言えますが、義実家となるとお願いしずらいですよね😓
頼みの旦那も家族風呂でない限り役に立ちませんしね💔
貴重な体験談ありがとうございます!😊- 12月20日
あやたそ
凄いですね!!✨
自分が体洗う時とかはどうしてましたか??
いと
とりあえず娘を洗ってから、フェイスタオルを半分に畳んでその上に座らせて、シャワーを寒く無いように弱く足元に出しっ放しにして、ロッカーの鍵を渡して遊んでるその間にさっさと洗いました😂💦
あやたそ
やはり隣に座らせておくしかないですよね😂
ロッカーの鍵はいいですね!
おもちゃ替わりになるのは助かりますね✨