夜中に子供のお世話で眠れず、旦那にもっと助けてほしいと伝えたが理解されず、辛い気持ちになっている。旦那の子煩悩さを疑問視している。
旦那のことです。
今子供を寝かしつけてから、夜中は1、2時間おきに起きるのでその度に授乳したり、抱っこで寝かしつけています。
本当に眠くてたまらない毎日です。
そして、今日ようやく朝の6時頃にまた寝かしつけて自分も寝て7時に子供が目を覚ましました。
本当に眠くて眠くて、子供を横に座らせながら私は横になっていました。旦那が起きるのは8:45です。
横で薄眼を開けながら、子供の名前を呼ぶのはいいのですが、たまには良いすこし早めに起きて子供を見て欲しいといいました。
そしたら、子供が起きてるのに全然おきひんし、子供がかわいそうと言われて、夜中寝られへんからホンマに眠たいといったら、昼間寝てるやんと言われてしまいました。
少しでも見てくれるだけで、気持ちが全然違うのにこんなふうに思われてたんだとおもったら辛くなってきました。
もう旦那のことも何もしたくないです。
皆さんの旦那さんは子煩悩ですか?
- かなママ(9歳)
コメント
☆みぃまま☆
平日は別室で寝てましたね~
昼寝を一緒にすることで、なんとか乗りきりました!
週末は三人で寝て、夜中のトントンはさてもらってましたよ♪
マリオの母
夜中の赤ちゃんのお世話、本当にお疲れ様です。
大変ですよね…。
昼間寝てるから、夜は良いじゃんなんて…ご主人ちょっとで良いから、気を使って欲しいですよね…。
うちはこどもが2ヶ月くらいから夜はほぼ通しで寝てくれるようになったことと、主人が「育児協力するという言い方がおかしい。二人の子供なので自分が家にいるときは子どもを見るのは当然。」という考えの持ち主なので、とても助かっています。
その代わり、と言っては何ですが、お弁当も作るし、普段仕事が遅く平日はほとんど寝に帰ってくるだけですが、夕ご飯も待つし、飲み会があれば快く送り出します。出来ることは何でもしたい、と素直に思えます。
ご主人と真剣に話し合い、できると良いのですが。お気持ちはとってもとっても分かりますが、「もう旦那のこと何もしたくない。」と思ってしまうとますます悪循環になってしまうような。いっその事ご主人がお休みの時は、全て任せてどこかに出かけてしまうくらいの勢いが良いのかな…。
-
かなママ
そんな言い方されたら全部否定されてるような気がして本当にショックでした、、、
そんな考え方のご主人素敵すぎますね>_<
そうですよね…>_<…このままだと悪循環ですよね、、、。話し合いしてみます…>_<…
できることは何でもしたいとゆうこつぶのママ様の素敵な対応がご主人の気持ちを動かしてるのでしょうね…>_<…
見習わないとです…>_<…- 1月26日
キラキラ星☆
うちも同じこと言われましたよ!おまえは三食昼寝付きでええよなぁ〜と!
いえいえ!ゆっくり昼寝してませんからって思いますよね!だからわざと、夜中の授乳とかオムツ替えのときに起こしてティッシュ取ってぇ〜…>_<…とか電気つけてぇとか助けてアピールしてます。どんなに大変か分かってもらおうとしてます!昼間はLINEで何してるか常に写真送ってみました!結局やってみないとどんなに子育て大変か分かってくれませんよね!母乳ですか?休日に夜中のミルク代わってもらったり、子育てに参加してもらいましょう!旦那さんは結局、自分がしなくても妻がやるしって安心感がありますよね〜赤ちゃんと旦那さん2人でお留守番してもらうとか子育ての孤独感とか味わってもらいましょう( ̄▽ ̄)
-
かなママ
そうなんですよね!毎日寝不足で昼寝も出来ない時もあるし、子育てを楽してると勘違いしてるところご本当に腹立ちます!!
やってない人にはわからないですよね…>_<…
もうちょっとしたら、お留守番いいですね>_<- 1月26日
にこ
うちは今パパ見知りでパパに抱っこされるとギャン泣きしてしまうので何もしてもらえません(´-_-。`)休みの日でも少しでも慣れるように遊んだりしてほしいのに泣くとすぐ「はい、ママ」とすぐ諦めて渡してきます。
夜中も全然寝なくて寝てないのに眠い眠い言われるとかなりむかつきます。
お弁当は夜のうちに作ってあるので朝にご飯詰めるだけなのにそれすらしてくれません(´-_-。`)せっかく赤ちゃん寝てるのに私を寝かせてはくれません(´-_-。`)
何もしたくなくなる気持ちすごーくよく分かります。
旦那は仕事してきてるから仕方ないと言い聞かせて頑張ってます!
その分自分が働き始めたら文句なんて言わせません笑
-
かなママ
そうなんですね…>_<…
寝不足のストレスって本当辛いですよね…>_<…早く人見知り直ったらいいですね…>_<…
私も仕事頑張ってくれてるので、言い聞かせてはいるのですが、なんだか辛くなってしまって…>_<…でも、話し合いしてみます…>_<…- 1月27日
メリクリ1983
旦那が休みのときは、夜中にあやしたり授乳(ミルク)も手伝ってくれてました^ ^
でも、1〜2時間おきに起きるのはしんどいですね(・・;)
うちは2ヶ月くらいから、夜もまとめて寝てくれるようになったので、わりと楽なほうではありましたが…
いくら、昼も一緒に寝ていてもまとめて寝れないのは、辛いです(・・;)
-
かなママ
休みの日に手伝ってもらえたら気持ちが全然違いますよね>_<
まとめてねれないのは辛いですよね…>_<…- 1月28日
らんららん
そういう状況のときは無理やり旦那の寝ているお布団に子供を連れて行き、お父さんと一緒に遊んでてねーと預けます。笑
休日限定ですが!
旦那もまだ寝たいやろうけど嫌とは言えずそのまま見てくれます!そして私は寝ます!笑
-
かなママ
なるほど!
私も旦那の横に連れて行きます!笑
できるだけ自分で頑張りたいとは思いますが
どうしてもの時はそうします…>_<…- 1月28日
那智
夜中の授乳眠くてつらいですよねf^_^;
うちは、泣いても旦那は起きません↓↓
それどころか、泣いたら無意識か反対方向向きます(´Д` ) それ以外は子煩悩です。
-
かなママ
私もそんな感じです…>_<…
やっぱり仕事もしてるし疲れてるから泣いて起きるのは難しそうですね…>_<…- 1月28日
。りんご。
うちも4ヶ月の子がいますが、最近夜の寝かしつけに時間がかかり寝て布団に降ろすと泣くの繰り返しです~_~;
私がずっとあやして寝かしつけても状況変わらずなのに、そんな中旦那は横になりずっとゲームばっかしてます-_-b
様子を見にきたり声かけの一つもなく、ついに私もキレました。すると、旦那は自分が抱っこしても泣くじゃんと。抱っこして泣いたら面倒見ないの⁈ってムカつきました。本当いつになったら父親の自覚が持てるのか~_~;
-
かなママ
横でゲームはめっちゃ腹たちますね>_<‼︎
こっちは必死だし、ストレスなりますもんね…>_<…
泣くかもしれないけど、少しの声かけとか気遣いで変わることをわかってほしいですよね(´-﹏-`;)- 1月28日
かなママ
そうですよね>_<やっぱり昼寝で乗り切るしかないですよね>_<
トントンしてくるだけ羨ましいです>_<