※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーむ
お金・保険

ボーナスの有無や働きやすさで悩んでいます。看護師で、現職は居心地がよく32万ですが、訪問看護は40万でボーナス・退職金あり。迷っているので、どちらを選びますか?

皆さんのボーナスの話を聞くと、自分ももっとがっつり働こうかと悩みます。
お金を取るか、職場の居心地を取るか。
皆さんならどうしますか?
私は看護師なので、働き方はいっぱいあります。
今の職場は居心地がよく、好きな場所です。時給2010円、週5、日・祝固定休みの8時間です。計算上は32万ですが子供の熱などでまるまる稼げることはありません。パートなのでボーナスや退職金なし。
悩んでいるところが、訪問看護で週5、8時間、シフト制で融通は利く、月40万、ボーナス、退職金制度あり。
同じ時間働いて8万もお給料が違い、ボーナス、退職金もあるなんて魅力的です。
旦那もボーナス、退職金がなく、今後転職の予定もありません。あったとしても自営業?一人親方?みたいな感じだと思います。
お金欲しいな。でも、働きやすい職場を捨てられないな。で、ずっと迷ってます。四月までは育休なので、今すぐに決めなくてはいけないことではないのですが、皆さんならどちらを選びますか?

コメント

deleted user

ご主人の収入はどうなんでしょうか?
生活に困ってないなら居心地。
カツカツで困ってるなら、お金を取ります。

  • まーむ

    まーむ

    カツカツで困っているというよりは、貯金増やしたいって感じです!
    子供3人分の教育資金を目標額にするために月10万は必須で、住宅ローンや車検などの積立を毎月5万も必須、旦那の給料だけでは足りない分が9万、残りは車購入や修繕積立金に回したいのですが、実際は買い物などで消えていく。って感じです!老後のお金は、旦那のお給料が増えたら考えるって感じです😭

    • 12月19日
deleted user

今の職場は熱などで急に休んでも理解のある職場なんですかね??それであれば子供が小さいうち(突発で熱が出るとか病気になりやすい時期)は職場の居心地を取ります(>_<)
やはり子供が小さいうちは子供が原因で休まなきゃいけない事も多いと思いますし、子供が原因でも理解のある職場ってなかなかないと思います。陰でグチグチ言われてたり…(←前の職場がそうでした。病院です。)
そういう事が今の職場でないのであれば、今のままのほうがいいのかなぁ…と思います。
いくらお金が良くても、私は職場環境の悪いところでは耐えられないです(>_<)

  • まーむ

    まーむ

    子供が原因で休みやすいのは本当にありがたいです。みんな、お互い様って感じで。まぁ、子供いない人もいるのでグチグチ言ってる人もいるかもしれませんが。
    訪問看護の方も、子育て世代が半数以上とのことで少し期待しています。が、実際はわかりませんけどね😅

    • 12月19日
のりぴ

わたしも看護師していました。
わたしなら、働きやすい環境を選びます。
看護師の職場っていうのは、人間関係が難しいと思うので、働きやすい環境に出会うのはなかなか難しいと思います。
お金も大切だと思いますが、人間関係の良い働きやすい環境を選びたいです^_^

  • まーむ

    まーむ

    ただでさえストレスの多い職種で、人間関係の悩みがないのは嬉しいですよね!
    元々末っ子が小学生になるときには訪問看護に行こうと思っていたので、いい求人に余計に悩んでしまいます。

    • 12月19日
  • のりぴ

    のりぴ

    訪問介護で働いてる方って、40代以降の方が多いイメージです。
    なので、ちょっと怖かったり、厳しいイメージがあります。
    人間関係が厳しいとこで働くことになっても、子どもが小さいと転職もなかなか厳しいと思うので、なかなか難しい決断になりそうですね(*_*)

    • 12月19日
  • まーむ

    まーむ

    とりあえず、四月に復帰して病棟の人が変わったりしてたら考えようかなと思います🤣

    • 12月19日
ママリ

居心地ですね…私も看護師ですが看護師の職場って怖い人多くないですか?
女の世界で…
てか充分なお給料で羨ましいですよ!!
私は巡回健診してますが時給1300円で朝は早いと5時から12時間勤務とかしょっちゅうでした。
それでも手取り20やっとでしたよ。
居心地も良くて時給もそんなに良いなら私なら変えないですねー。いつかは正社員になったら稼げるんじゃないですか?
訪問は正社員ですよね?

  • まーむ

    まーむ

    怖い看護師多いですよね!奇跡的に今の病棟は子育てパートが多くって、お休みしてもお互い様って雰囲気です。もちろん、迷惑を被ってる人もいると思いますが。
    今のところに常勤になったら給料かなりさがるし、夜勤しなきゃいけないしメリットは人の良さだけですね。訪問看護は正社員です!

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    そういう職場ってすごく貴重ですよ!私の今の職場は資格もないのに長くいるってだけでお局になってる人がたくさんいるのでほんと居心地悪いです。
    正社員になっても子育てに支障がないのであれば今の場所で正社員が1番良さそうですが正社員だと給料下がるんですか?

    • 12月19日
  • まーむ

    まーむ

    月の手取りはかなり低いらしいです。正社員になったら病棟異動や委員会など看護以外の仕事も増えると思うと、嫌だなと思います。理解のある病棟なのはうちの病棟だけみたいだし🤣

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    確かに病棟だと夜勤が必須だったりするとこもありますよね、時短にしてくれるとこならいいけど。
    とりあえず育休中ですぐには転職は無理ですし後々もっといい求人が出るかもしれないのでゆっくり探して良いとこがあったら転職考えるでもいいと思いますよ!
    転職サイトとかは登録されてますか?そういうところを通すと条件の相談とか担当者がしてくれますし、便利です^_^

    • 12月19日
  • まーむ

    まーむ

    前回転職したときに登録してあります!たしかにまだこれからいい求人に出会えるかもしれませんよね!!ありがとうございます😊

    • 12月19日
ママリ

私は訪問看護ステーションで働いていました。リハ職です。正直、融通がききそうで難しいと思います。スタッフが沢山いて、スケジュールに空きを作っている場合は融通もきくのかもしれませんが、利用者さんのスケジュールは予め決められているので、突然の休みとなると利用者さんの信用問題もありますし、代わりに行けるスタッフの調整なども結構難しいです。私はそのこともあり結局辞めました💦次就職するなら訪問は魅力的だけど、施設や病院が無難だなぁと思っています😓

  • まーむ

    まーむ

    そうですよね。私も融通がきかなそうだなと思って、前回の転職のとき訪問看護は外しました。もう少し検討してみます!!

    • 12月19日
とまと

うちの母が看護師で訪問看護もしていましたが…。母曰く、普通に病院で働いている方が良いと言ってました。
やはり、毎日限られた時間で数件こなさなければいけない、1人でまわるので、やる事に時間が限られてる、終わったあとも書類や訪問日誌を書く、出来なければ持ち帰り、等、体力面でも大変そうでしたよ…。

  • まーむ

    まーむ

    お金がいい分大変なのは覚悟しているんですが、長い目で考えると辛いですね。

    • 12月19日