
コメント

げーまー(26)
保育園に空きがあれば入れると思います!
わたしも育休中に妊娠で3月末出産ですが
保育園には入れないです!

はじめてのママリ🔰
お住まいの地域にもよるかもしれませんが、うちの地域では100%無理です😵
育休明けのフルタイムの人でもはいれないくらいなので…
役所に確認するといいですよ!
-
わんわん
コメントありがとうございます!
私の地域県で一番の激戦区なので100%無理そうですね😱
四月生まれにしたいって焦らなければよかったです😞- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
空きがあればいいですが、特に1歳児だとかなり厳しいかなと思います😭
4月生まれだと保育園入れるときは何かと有利だとは思いますけどね(^ ^)- 12月19日
-
わんわん
ですよね。1歳児一番難しいと言われてますよね💦
私の息子少し成長遅いほうなので保育園に入れたかったです😢
無理なら無認可でも入れようかなって考えもありますができれば認可が良かったです😞- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
1歳2か月ならまだまだこれからじゃないでしょうかね?😊
保育園には行っていませんが、うちも上の子は突然成長し始めてびっくりしましたよ(^ ^)
無認可、心配な面もありますし、結構高いですもんね😭
上のお子さんも不安定になる時期ですし、もし入れなければ自宅でみるのも悪くはないと思いますよ😊- 12月19日
-
わんわん
あんぱんさんの息子さんはイヤイヤ期ありましたか?
イヤイヤ期と被っても耐えれるだろうかとか色々考えちゃって😭💦
そうなんですよ。心配な面ありすぎですが二人見れる自信もなくて😢- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありましたよー😭
1歳8か月くらいから始まって、2歳ちょっとがピーク、2歳半にはだいぶ落ち着きました(^ ^)
今は何でも自分でー!!って感じなので違う大変さですが…
私も自信なかったですが、なんとかなりますよ!産後3週間だけは義母のサポートありましたが、あとは主人も朝早く夜遅いのでワンオペです。。
むしろ保育園の送り迎えとかでバタバタする方がわたしには大変そうに感じます😭
そこはそれぞれ感じ方が違うと思いますが…
保育園入れればいいですね😁❗️- 12月19日
-
わんわん
イヤイヤ期やっぱり大変でしたか??
怒りん坊の性格なのでイヤイヤ期大丈夫かなって感じですww
私もほぼワンオペです😞💦
あー、たしかに!
保育園の送り迎えのほうが大変だったりしますね!
でも日中の大変さを考えると保育園入れるのが一番です😅
入れるように願います。笑
ありがとうございます💓- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期、大変ですね…
1人でも大変なんでしょうけど、子ども2人いたら下の子抱っこしたまま、暴れる上の子を連れ去る…みたいなのも出先では度々😅
朝のバタバタはかなりイライラしちゃいそうです😵
日中はゆったりできそうですけどね(^ ^)
入れることを祈ってます😊- 12月19日
-
わんわん
わぁ、想像するだけで
疲れます😂
ほんとに四月生まれにしなければよかったです😞💦
ありがとうございます❤️- 12月20日

RRR∞
私の地域では産前2ヶ月、産後2ヶ月預けれることになってましたが、基本的には空きがあればって感じですね😓
4月からだと1歳児になると思うので1歳児はやっぱり育休から復帰の方が多く、預けてる方が多いので私の地域だと4月入園でないと難しいです💦
-
わんわん
コメントありがとうございます!
私の地域も同じでさんぜんか、産後四ヶ月はってなってますが
激戦区なので空きなさそうですね😞- 12月19日
-
RRR∞
4月の募集はもう締め切られてますか?
まだでしたら可能性は無くはないと思います😊- 12月19日
-
わんわん
1/10までになってて旦那の勤務証明書が届き次第申し込みに行こうと思ってます!
会社に今の育休延長の期限書かれてる勤務証明書お願いしたけどそれは意味なさそうですね。復帰せずに産休なので😭💦
二学年差の四月生まれで妊活始めてすぐに授かったのでそれはそれでよかったのですが四月生まれにしなければよかったなって少し後悔しちゃってます😢- 12月19日
-
RRR∞
2ヶ月で退園でよければ4月に入れるとは思いますが...
現に私も4月に出産で4月から保育園申請中で一応仮で決まりましたが、産前産後だと母子手帳の出産予定日が書いてあるとこをコピーされました!
私のとこは出産して2ヶ月したら二人分の就労証明書がないと退園になってしまいます...!
タイミングって難しいですよね💦
私も本当は4つぐらい離して保育園にはずっと入れておくつもりだったので...😓
うちはありがたいことに実家が自営業で父が就労証明書を書いてくれるそうなのでそのまま継続させて入園させます...!- 12月19日
-
わんわん
難しいですね😞
少子化のくせに全然母親に優しくないこの世。
詳しく申し込みの際に聞いてみたいと思います😊
色々とありがとうございます💓- 12月19日

みーこ◡̈♥︎
産前産後だけなら保育園利用できるかと思います🤔ランクがどれになるか分かりませんが、就労してる方とほぼ同じ条件になるので💡
うちも今回2人目だけ(1人目は春から幼稚園なので)産前産後の保育園利用しようかと思ってますが、5/1~の利用なので二次選考になり、ほぼどの園も定員オーバーしてるので無理そうです😂一応応募はしますが…
-
わんわん
コメントありがとうございます!
なんか紙に書いてあるのもよくわからないんですよね😢
産後働く人は現時点の勤務証明書が必要とかなんなんですかね😅
やっぱり空き次第になるんですかね。
二人目出産したあとが怖いです😞- 12月19日
-
みーこ◡̈♥︎
そうですね💦1人目の育休後、保育園に入園して復職して…そこからまた育休の場合だと1人目はそのまま保育園に通い続けられるのですが、育休中に2人目妊娠して復職しない場合は共働きとはならないので大体の場合保育園には受からないですね😂
今は保育園に入りたい方で溢れかえってますから…皆さんゼロ歳児スタートする方も多いですし。1歳児、2歳児は狭き門ですよね😱3歳児だと逆に幼稚園に園替えする方もいて入りやすいみたいですが…
幼稚園も園によって早朝保育、延長保育を行ってるところもあるので💡- 12月19日
-
わんわん
やっぱりそうですよね😞
育休中で申請したらやばいですよね?笑
もし認可が無理だったら無認可に預ける方向も一応考えてます😱💦
息子の為にも私の為にも保育園は入れたほうがいいのでww- 12月20日
-
みーこ◡̈♥︎
申請すること自体はダメじゃないと思いますよ💡ただランク的に受かるかどうかなので…😅
空きがあればいけるかも?なので、とにかく希望枠MAXで書くしかないかと💦
私も来年5/1入園で産前産後保育を利用する予定ですが…2人は無理だけど、上の子は幼稚園なので、1人なら可能と聞いたので…
ただ1次選考で既に募集枠超えてそうで私は厳しそうです😭- 12月20日
-
わんわん
育休中であれば30点つくのですが
出産、妊娠だと点数が15点しかないんですよねwだから育休中で申請して30点もらおうとしてますがダメかなーて思って😂😂😂
希望枠は全部書きました!
ただ激戦区なので100%厳しそうですね😞- 12月20日
-
みーこ◡̈♥︎
初期なら妊娠に気づいてなかったとして育休中で出せそうですが…すでに21w目だと無理じゃないですかね💦💦
保育園の申請って役所に出しますし、母子手帳受け取るのも役所ですし…何か疑われて調べてら1発でバレますよ😅- 12月20日
-
わんわん
やっぱりそうですよね😂😂😂
保育園入れたとしても出生届出したらすぐバレますよね笑
色々と失敗しちゃいました😞💦
四月生まれがほしいって焦らなければよかったです😭- 12月20日
-
みーこ◡̈♥︎
確かにそうですね(笑)出生届けも役所…全てそこですね😂
やはり妊活する前に復職しておくべきでしたね💦💦といいつつ私も1人目の時、産前に退職して…落ち着いたら職探ししようと思ってたのにまさかの年子(笑)
私自身、計算狂いまくりです😅- 12月20日
-
わんわん
ですよねww
簡単にいかないですね笑
ほんとにそう思います😞それか7.8月生まれにすればまだ仕事復帰はできたし四月に保育園預けれました😱
保育園の申し込み一応前からしてて待機児童だったんですよね😅
やっぱり二人見るのって大変ですか??
色々教えることとかもあるじゃないですか。スプーンの練習とか。それやっていける自信なくて保育園に任せようとしてたのにです💦笑- 12月20日
-
みーこ◡̈♥︎
年子なのもあり、大変でしたね💦
大きい赤ちゃんと小さい赤ちゃんがいる感じで😂
分かります💦私自身、息子にはスプーンの持ち方、コップ飲み、うがいの仕方教えてません(笑)息子は一歳半から1年間だけ主人の職場の託児所に預けてて、そこで教えてもらったので😅託児所なら共働きとか関係ないし、一時保育より安く、出勤日はいつでも預けられたので。
年子じゃなければその分、子供に向き合えたんでしょうけど…1歳3ヶ月差では厳しかったです😱- 12月20日
-
わんわん
やっぱりそうですか😱
やっていけるか不安です。笑
託児所あるのいいですね😳💓
やっぱり教育面では絶対保育園とか預けたほうがいいですよね😞
たしかに。
上の子に寂しい思いさせないかとかも心配です。- 12月20日
わんわん
コメントありがとうございます!
そうなんですか😞
失敗しました😢入れると勘違いしてました💦
空きがあればなんですね。
げーまー(26)
市役所で確認するのが一番です!
親が面倒みれるなら見てもらった方が
保育園的にも助かると思います😅
わんわん
まだ申し込みしに行ってないので行った際確認してみます!!
ありがとうございます💓