
義母から、娘に対し「まあ、せいぜいあばずれにならんように。」と言わ…
義母から、娘に対し「まあ、せいぜいあばずれにならんように。」と言われました。
この発言について皆様だったらどう思われますか?
子どもの性別が女の子かもと分かって電話をしたときに義母が夫に言いました。
前後にもちろん卑猥な会話があったわけではありません。
会話はスピーカーホンになっていたため、勝手に聞こえていました。
電話後に夫に謝罪されましたが、今もなおモヤモヤしているとは夫も義母も知らないと思います。
あばずれという言葉自体、私自身あまりなじみがない響きでしたがいい気はせず、世代間の違いもあるのかと思い友人だけでなく年配の方に聞いても、「ひどい」「ありえない」と言われました。
そう言われると、やっぱりそれだけひどい発言だったんだと実感しました。
これが産前の出来事で、これまでにも義母の言動でも色々あったので忘れようと思っていましたが、第一子の娘を出産して以降、実際に赤ちゃんを目にしたら許せなくて義母に抱っこされても気持ちが晴れません。
義母は孫フィーバーなので発言に悪気はないし、下手したら忘れているかもしれません。
もう関係が曇ってもいいので、「あばずれにならんように。ってどういう意味ですか?」って聞きたいくらいなのですが、皆様だったらお子様がそのように言われても気にせずいられますか?
ホルモンバランスの関係でしょうか。
- non*(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
言われてすぐなら、関係壊れる覚悟で言うかも。
でも、妊娠中に言われたことなら
時間も経ってるし何も言わないですね。
もちろん義母のことは大嫌い認定しますし関わり方も変えていくと思います。

退会ユーザー
なんか下品な義母という印象ですね。
それか相当年齢いった義母なんでしょうか?
でも言われたら私も引きずると思います。
-
non*
言葉遣いは失礼ながら綺麗な方ではないと思います。
夫婦30歳で義母の年齢は55,56歳です。
そんな高齢でもないですよね。- 12月19日

🐰
同じ娘を持つ身としてはいい気しません。私なら孫フィーバーだろうと、あばずれにならないといいですねぇ😊😊?とか言っちゃう気がします。。
忘れてるんだろうけど、思い出させて反省させ謝らせますね
-
non*
思い出してくれるかもどうかですが反省はしてもらいたいです。
よく夫と揉めても「あたしそんなこと言ってない!」となる方なので^^;- 12月19日

TA
普段の義母さんが冗談をよく言っていたり、口が悪い人だったりしたら、そーゆー人だからと思ってあまり気にしないと思いますが、違うのであればもやもやします。娘さんだけでなく自分自身もけなされた感じがしちゃうかもです😔
-
non*
残念ながらそーゆー人です^^;
口は悪い方かなぁ…と思います。
私のこと?って思っちゃいますよね。
そんな風に思われることも何もしてないのになんとなく悔しさもあります。- 12月19日

K...❤❤
有り得ないです!
ホルモンバランスの
問題ではなく普通の時に
言われてもかなり
ムカつきます。
ただでさえ産前産後は
ホルモンバランスとか
めちゃくちゃなのに
そういう事普通は
言わないですよ…
そういうこと言うのに
初孫フィーバーって
おかしくないですか?(笑)
-
non*
やっぱり引っかかりますよね(>_<)
びっくりしました。
普段は特に夫に対して口が悪いですが、孫にはメロメロです。
気を遣われているのかもしれませんね。- 12月19日

ママリ
うちの義母は軽はずみな発言をしがちなタイプなので、私なら、言われたら「また言ってるよ」と感じつつ根に持ちます。
普通は言わないです。
義母が言ったとしたら、考えなしにインパクトのある単語を使いたかっただけで、文脈や用途をちっとも考えていないんだろうね、いつも通り、と私は思います。
悪い人じゃないですが、尊敬対象外とさせていただいております。
-
non*
それだけ私も大人な対応ができないことが恥ずかしいです。
仰るとおり、考えなしで深い意味もないのかもしれないですが、気分悪いです。- 12月19日

なつ
第三者ですがすごい腹が立ちます!
私なら時間が経っていても
あの時聞こえてしまって
冗談でも今後そういった発言
しないでほしい、とても傷ついた
と言います!そうじゃなきゃ
抱っこされても遊んでもらっても
触らないで、関わらないで
と心の中でこれからずっと
思ってしまいそうです💢
-
non*
気持ちとしてはそうしたくてたまらないです。
でも義母は自分は言ってない、とか、そんなつもりじゃなかった、と保身しそうです。
今すでにもう関わりたくないと思ってしまいます…笑- 12月19日

☃なのはな🌹
嫌な思いしましたね。
そういう言葉はずっと心に残りますよ。
義母は旦那さんが好きで、それを821さんに取られたという思いがあるから、そんな言葉が出たんじゃないかと思います。
でも、そんな言葉は使ってはいけません。
私的に、なぜその発言の時に旦那さんは義母に何も言わないのでしょうか?
「どういう意味だよ?」とか「なに言ってんだよ」と反応があったら、まだ821さんの心のモヤモヤは薄かったのではないかと思います。
821さんから「そういえば少し前にあばずれっておっしゃってましたが、あれはどういう意味なんですか?私使った事無いので知らなくて☺️」みたいに天然みたく聞くか(関係雲っても、それだけの発言をしたって事ですよ)
時間が経った今、揉めたくないのでしたら、今は心にとめておいて次小さい事でも何かあったら旦那さんに釘をさすのが良いかな☁️
-
non*
よく妊娠中に言われた言葉は一生忘れないと聞くので、これも刻まれてしまうのでしょうか^^;
夫は普段から私の味方でいてくれますが、気づかないことが多いのですごく残念です…笑
これからも夫に間に入ってもらった方がいいですね、ありがとうございます?- 12月19日
-
☃なのはな🌹
私沢山言われてきたので、全部覚えてます。嫌な思い沢山してきました。
旦那さんが味方で安心しました!
気付いてくれないなら、相談みたいにお話して間に入ってもらえば良いですよ!我慢する事はありません。
産後は慣れない環境、育児でホルモンバランス崩れますから
821さんはお子さんと自分の事を第一に考えていれば良いです!- 12月19日
-
non*
心強いお言葉ありがとうございます(;_;)
かぁなさんも嫌な思いされたんですね。
同じ言葉や行動でも相手次第で受け取り方も変わるし、もっと責任もって発してほしいです。
関係悪くなればそれはそれでラクかもしれませんが…笑
どうもありがとうございます。
子どものことを第一に、負担にならないようちょこちょこ発散していきます笑- 12月19日

ママリ
言葉汚らしいですね☹️
あたしなら
その場で意味聞きますね!
改めてどんな意味で言ってるのか聞きたいので😏
-
non*
スピーカーホンから聞いちゃえばよかったです(;_;)笑
この件以外にも、いつも小心者で何もできず、後からイライラしたり夫に当たったりしてしまいます。- 12月19日

もねりん
私なら聞いちゃいます。関係性悪くなるとわかってますが。
あばずれって何ですか?
どういう意味ですか?
失礼極まりない姑には、こちらもズバッと言いたいこと言った方がストレス軽減すると思います。
うちの姑は、何気に嫌味を言うタイプなので、私も天然を装ってズバッと聞きます(笑)
結婚当初は泣き寝入りでしたが、今はだいぶ強くなりました。
そのくらいないと、干渉されまくりでこちらが精神的におかしくなりそうですから。
-
non*
もし今耐えたとしても、私も色々積もっているので時間の問題だろうなと思っています。
発言も失礼ですよね。
いつも軽率でデリカシーがないので逆にすごいな…と感じてしまいます。- 12月19日

退会ユーザー
育ちが悪いからそういうこと言ったり考えたりするのかな?と思ってしまうと思います💦普通これから産まれる、産まれたばかりにそんな無神経なこと言う?って思います😅
もっと前向きなこと言ってほしいですよね。これから素敵な女性になっていくのかしら~とか女の子だからお洋服も可愛らしいわね~とか。
私は産まれて間もないのに不幸になるに決まってるって聞こえるし、 私が育てるとあばずれになるってことですか?ってイラつきますね💦
-
non*
そうなんですよね…
仮に年ごろの娘がいたとしても義母に言われたら嫌なのにまだ生まれてもない赤ちゃんにそんな言葉が出てくるなんて。
友人にも、自分のこと言われてるみたいで嫌だと言われました。- 12月19日

わんわん
腹立たしいですね。
生まれて我が子をみたら、尚
こんなに可愛い我が子に
なんてことを言ってくれたんだ、と
私だったらさらに許せません。
私は言うかもです。
産前にお義母さんに言われたことが今でもずっと気になっています。
せいぜいあばずれにならんように。とはどういう意図で言われたのですか?
今後の育児のためにも教えてください。と言いますね。
-
non*
そうなんです、産前はモヤモヤしながらも仕方ないいつものことかと思っていましたが、生まれてきた我が子を見たら気持ちがまた変わってしまい、ここ数日は気持ちを変えられない自分に対してもモヤモヤしてしまっていました。
言う時はそのような感じで言うのがいいですね、いざという時の参考に、そのまま使わせていただきます笑- 12月19日
non*
今後の関わり方やっぱり考えちゃいますよね…
いざ会えば普通に過ごせるんですが1人になるとモヤモヤがぶり返します。
里帰り中ですが全然連絡や写真も送ってません^^;