![maru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![まいち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいち
うちもまったく食べてくれなくて、モグフィ検討しました。
結局使わなかったのでモグフィに関してはお答えできないですが。
離乳食に関しては
そのうち食べるようになります笑
10ヶ月検診で相談したら、習慣づけるのが大事だから食べなくても用意して、適度に手抜いて気楽にしてねと言われました。
実際、食べればなんでもいいやとおとなの食べてるもの口にいれたり、今までは塩分が~とか砂糖が~とか気にして与えてなかったものも少しならいっか~と与えてみたり続けたら、親が食べてるものはおいしい→とりわけしたものだったりは食べるようになってきました。本当につい最近です。
子供用に手間かけて用意したものほど食べません笑
最近はふりかけご飯とおとなの焼き魚とかお豆腐を分けたり、
お鍋をやってみんなで食べたり、
お昼をうどんにして目の前で取り分けたりしてます。
うちの子はスプーンがおきに召さないようで、お箸か手でお口に放り込んだりのほうがよく食べます。
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
私も上のまいちさんと同意見です😊
うちの子も完母で全く食べない子でした
でも、1歳くらいからぼちぼち食べ始めて今は食いしん坊ですよ🙆♀️
なので、いつか食べるので気長に付き合っていけば良いのかなぁと…
栄養士さんにも保健師さんにもお医者さんにも相談しましたが、結論は「元気ならそれでよし」でした笑
それにモグフィは恐らく離乳食初期でないと意味なさそうですよね
少しずつ形のあるものに移行してる時期だと、使えない気が🤔
それなら掴み食べさせてあげた方が良いかなと思います
![かおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおり
離乳食初期の現在モグフィ使っています。
まだ3日目ですが、全然食べてくれなかった息子がちゅーちゅー吸ってくれるようになりました!
穴は一応大きめですが、どれくらいの柔らかさまで対応できるかはわかりません。
他の回答者さんのおっしゃる通り初期に母乳、ミルク以外の食べ物を飲み込むのに慣れるために役立つ感じなので、少量でもある程度離乳食が進んでいる子にはどうなんでしょうかね?
ちなみにうちは完母ですがおしゃぶりが使える子です。
![maru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maru
みなさん、コメントありがとうございます😊合わせてのお返事、失礼します🙇♀️🙇♀️
みなさんのおっしゃる通り、食べないといっても離乳食を始めてから2ヶ月以上経ってますし、いつかは食べるから焦らないでいいなと思えたので、このままスプーンであげていきたいと思います!
色々な意見が聞けて、とっても参考になりました🤗🤗
本当にありがとうございます❤️❤️
コメント