
お風呂の残り湯を洗濯に使うことに悩んでいます。家族とのお風呂の使い方が違い、新生児の服を洗う際に気になっています。どうしたらいいでしょうか?
みなさま、お風呂の残り湯を洗濯に使っていますか?また、何人入ったお湯なら使いますか?
私は1人目のとき生後半年までは水道の水、その後節約も兼ねてお風呂の残り湯を使うようになりました。私と旦那とこどもが入ったお湯です。
4月に2番目がうまれるため里帰りするのですが、実家では祖父母と母と父が住んでいますので、そこに私と息子含め6人がお風呂に入り、そのお湯を新生児の服を洗うのに使うのがイヤで…。
祖父母は先に体洗ってから入っているのかもナゾで…明らかにうちの残り湯と違います。祖父母が頑固で、たまに泊まりに行ったときにお風呂のお湯使いたくないと言っても聞きません。息子の服は1歳すぎたし諦めてます。
新生児の服だけは、自分で水道の水で洗濯機を回したいのですが、私が気にしすぎなだけなのでしょうか?
参考にしたいので、回答よろしくお願いします。
- メル☆(9歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
残り湯は雑菌が多いので使ってませんね…節約にはなるかもですが( ´∵`)

りん
私はあまり気にしない方ですがさすがに新生児のうちは、残り湯では洗いたくないですね。
自分たちだけなら、洗いのみ残り湯にしてすすぎは水道水で洗ってもいいかなとは思います!
-
メル☆
回答ありがとうございます(^^)新生児だとちょっと…てのはありますよね。
- 1月25日

®️まま
私はたまーに残り湯使います。
旦那の仕事着などに(^^;
でも残り湯使うとたまに臭いが気になります。
それにそれだけの人数が入ってたらやっぱり使いたくないですよね…しかも新生児服には。
私は、1人目の時は1ヶ月ちょっとの間は手洗いしてました!
洗濯機もひとつしかないし、仕事着などと一緒には洗わないですがなんか気になるので(^^;
-
メル☆
回答ありがとうございます(^^)仕事着は残り湯です。やはり気になるので手洗いの方向で考えます!
- 1月25日

めかぶ
私も節約の為、残り湯で洗濯考えていましたが、翌日雑菌だらけだそうで諦めました。主人や子供が入った残り湯なら良いかな?と思いますが、親や祖父母とはいえ、嫌です。
新生児の子供だけでも水道水で洗いたいですね!
-
メル☆
回答ありがとうございます(^^)気になるので新生児は死守したい気持ちがあります。
- 1月25日

cat mommy<3
もちろん使ってますよ⤴︎
-
メル☆
回答ありがとうございます(^^)使っていらっしゃる方がいて少し安心しました。
- 1月25日

カイチェイ♡
新生児の頃からお風呂の残り湯で
湯が温かいうちに洗濯してます。
すすぎは普通の水道水で、問題ない感じです(^ ^)
洗濯機の洗浄やゴミは頻繁に掃除してます。
-
メル☆
回答ありがとうございます(^^)自宅ではありかなとも思ったのですが、実家だといろいろ気になってしまって…参考にします!
- 1月25日
-
カイチェイ♡
実家というのは、気にしますよね!
私もかなり気になるので、
実家に帰ると洗濯機を洗浄して、ゴミを捨てて、
子供の物を洗濯します(笑)- 1月25日

ぽかたほみんぽんかく
私も当初は節約の為、残り湯を使ってましたが、よくよく考えると雑菌が多そうなので辞めました。節約も年間で4000円前後(1回12円くらい)らしいので、天秤にかけて、水道水を使うことにしました。もっと効果額があれば残り湯続行してたかもですが^^;
-
メル☆
回答ありがとうございます(^^)料金もチェックされてすばらしいです!里帰り中は水道水でいきたいと思います。
- 1月25日

さーこ98
うちは先週金曜日についに水道代が1万こえててびっくり…で、仕方なく残り湯洗濯にしました(; ̄ェ ̄)
なんせ、旦那の作業着もあるので出産前は2回、出産後は3回毎日洗濯機使ってたので…
私なら3ヶ月頃までは残り湯洗濯するのが嫌なので、その状況なら手洗します!
-
メル☆
回答ありがとうございます(^^)毎日3回は大変ですね!うちも3ヶ月までは嫌です。手洗いしてみます。
- 1月25日

むぎちぁ87
私は昔から残り湯使ってます!!
雑菌はもちろん気になるので洗濯用ハイターも一緒に入れてます(・∀・)残り湯も洗いだけですすぎは水道水使ってるので大丈夫かなーと勝手に思ってました笑
でも祖父母と父母も入ってるとちょっと抵抗ありますね笑
-
メル☆
回答ありがとうございます(^^)実家だと抵抗ありありです。大人のなら我慢できますがこどももとなると不安で。
- 1月26日

ku-min
風呂の残り湯で洗濯やっちゃってます。
洗剤に洗濯用漂白剤、柔軟剤も使います。
濯ぎは水道水だし。
洗剤と漂白剤いれるから残り湯はそこで中和されてる、、と思い込んでやってます(^^;;
新生児だけ分けて洗濯すると手間だし。
それでなくても赤ちゃんのお世話で家事はなるべく簡単にしたいので。
でも自分がイヤなら手間でも分けた方がいいかもですね。
赤ちゃん産まれると細かい事が気になりますよね。
ストレスフリーで過ごしたいけど難しい!
-
メル☆
回答ありがとうございます(^^)自宅では、思い込んで残り湯です。
上の子のときもそうですが、出産が近づいてくるにつれ、またあれこれ気になりだしました。- 1月26日

ねないこ
私は大雑把な性格で、さらに息子も肌が強いのかなんのトラブルもなく育ってくれていたので、残り湯使いまくりでした!
実家では、(息子にとって)母、父、祖父、祖母、おじ、おば、いとこ3人(しかも汚い男子小学生!笑)が入った残り湯でじゃーんじゃん洗濯してました~👕
何も気にならずにここまで来ましたが、ご質問見て「なるほど、そういえば汚かったのかも~笑」という感じです、もっと気を遣わねばダメですね😵笑
楽な、楽すぎる心構えで、すいぶん子育て楽しませてもらっちゃってます😫
-
メル☆
回答ありがとうございます(^^)読んでてほほえましく思いました!楽に、楽しむ。なんだか心の荷がおりたようです。
- 1月26日
メル☆
回答ありがとうございます(^^)使っていらっしゃらないのですね。こどももいますし、雑菌も考えたらその方がいいですね!
退会ユーザー
でも個人の考え方で使っている方もいると思うので何とも言えませんけどね…
私が何となく嫌で使ってないですね(__)