
解熱剤の質問です。解熱剤の座薬は兄に使用しても良いでしょうか?夜間の救急外来に行くべきか悩んでいます。
色々と意見を聞かせてください。
昨日の夜(17日)上の子が39°の熱が出て解熱剤も娘のだったので、使用せず冷えピタ貼って寝たのですが、朝には37°まで下がってて、主人もこもり熱だったんじゃないか?って言ってたので、結局病院には行ってません。今日めちゃくちゃ食べも良く走り回ってたくらいなので😅笑
そこで質問なんですが、娘が11月下旬に突発疹をやり、その時に解熱剤の座薬を小児科で処方してもらいました。冷蔵庫に保管してれば2年は持つと言ってたので、冷蔵庫に入れてあります。
同じ小児科通ってるのですが、例え兄が熱を出した時その解熱剤は使用してもいいのでしょうか?夜間の救急外来に行ける距離なので、娘の解熱剤は使用せず、救急外来に行って処方してもらった方がいいのでしょうか?
意見聞かせてください。
- S*( ¨̮ )(7歳, 9歳)

ハイジ☆
期限内なら使ってしまいます!

ママリ
体重によって薬の分量も違ってくると思うので我が家は解熱剤の共有はせずそれぞれ処方してもらってます。
どうしても緊急の時は体重が軽い下の子のものを上の子になら使いますかね💦
上の子のを下の子には使わないです😣
コメント