同じクラスの子どもたちの発達について相談です。うちの子は挨拶や言葉がはっきりしないようで、早生まれの影響か気になっています。同じ月生まれの子どもたちの発達状況を教えてください。
上の子です。
生後8ヶ月から保育園に通っています。
今日、同じクラスの女の子が帰り際に先生たちがいるところ(職員室?)の前を通る時に、「先生皆さんさようなら!」と元気にはっきり挨拶していました。
うちの子は、さようならして?と促すと、小さい声で、さぃならっというだけです。
もう一つあり、またまた同じクラスの子は、自分で服を着て、靴を履き、しっかり喋ります。男の子です。
うちの子は2月生まれで今挙げた2人の子は何月かわかりませんがうちの子は早生まれだから喋るのもはっきりしないのかなとは思うんですが同じくらいの月生まれのお子さんがいる方どんな感じなのか教えてください
よろしくお願いします。
- ☆ちーずとーすと☆(6歳, 8歳)
コメント
おいも
月齢近いかな?と思うのですが、うちの息子は靴は脱ぎ履きできますが、着替えはズボン脱ぐくらいしかできません😅
喋るのは結構喋りますが、どもったりするし、明瞭ではないときもあります😅
着替えとかもやり方教えてあげたいのですが、下の子がいるとなかなか時間とってあげたり、ゆっくり待ってあげられないですよね😭
でもそろそろやらなければと思っています…😵💦
まる
全然気にしなくていいと思います‼✨
早くから口が達者な子もいますよね~。特に女の子は周りの目を早くから気にしだすからか、大人たちの心をつかむのも上手だな~と思います。(笑)
息子ちゃんの小さい声でも「さぃなら」って言えたのをたくさんたくさん誉めてあげてください‼✨
うちの6才の長男は促されると逆に照れて言えなくなるタイプなので、素直に言える今、たくさん自信をつけてあげてください‼✨
身仕度は3才のお誕生日を目安に「3才のお兄さんになったから、やってみようか?できるかな?」と声をかけていく程度でいいと思います!今日はズボンが一人で脱げた‼✨明日もやってみよう!とかでいいと思いますよ!できなくても、今日はママに甘えたい日なんだと思って、パワーを充電してあげてください。
Eテレのおかあさんといっしょの「パジャマでおじゃま」のコーナーで着替えてる子はだいたい3才後半ですし、全然焦らなくていいと思いますよ!
後ろ前なんてうちの長男、未だにしょっちゅう間違ってますよ!(笑)かわいいもんです💕後ろ側に名前全部つけてあるのに!
お箸なんて年少さんから触っていって年中さんか年長さんで時々使えればいいかなーぐらいに思ってます、私は(笑)。保育園で子供用お箸のパンフレットもらったのが年少か年中だったはず。。
やりたいって意欲を見逃さず、その気持ちを応援してあげていれば十分だと思います😃息子ちゃんのやりたい時が応援時です✨
そもそもやる気がない場合はお誕生日や進級の節目に「お兄さんになったからやってみる?」と声かけて、チャレンジしたことそのものを誉めてあげてくださいね!
なかなか辛抱強く待たなきゃいけないときもあったり、時間がないときは本当に煩わしくなるときもありますが、3回チャレンジしたら、ママにバトンタッチしてね!とかで、なんとか心と時間に余裕が持てるといいですね😅私もなかなかできる時とできない時とありますが…💦
早生まれだときっと気になっちゃうんだろうなとは思うんですが、息子ちゃん、できてることたくさんあるのに、周りの子と比べてできるできないって考えるのがもったいない!と感じちゃいました。
下の子も小さくて、赤ちゃんがえりで甘えたい気持ちもあるのかもしれないですよね。
上の子とちゃんと向き合う時間もなくて大変と思う気持ちもわかります。
これでいいのかな?といろいろ心配されてて、しょくぱんさんはなんて素敵なお母さんなんだろう!✨とも思いました‼✨
なんか、えらそうなことを長々と書いちゃってすみません💦💦
しょくぱんさんも自信をもって伸び伸びと子育てしてくださいね!息子ちゃんもしょくぱんさんや周りのお友達からたくさんの刺激を受けて大きくなっていきますから!大丈夫です‼✨👍
-
☆ちーずとーすと☆
実体験などありがとうございます!
なんか安心しました😢❤️
甘やかしてるより他から見たら結構キツ目にしてるのになんでできないんだろう?とかいっぱい考えてしまってました、、
橋も身支度も少しづつゆっくり出来るように促していこうと思います✨
コメントありがとうございます😊♡- 12月21日
☆ちーずとーすと☆
コメントありがとうございます!
お返事遅くなりすみませんm(_ _)m
靴は脱ぐことはできるのですが、テープの靴はテープを外して履くことができません💦
ズボンは着脱はできるのですが、後ろ前などわかりません、、
全く教えてあげれてなくてこんなんで大丈夫なのかなと心配になってきてます、、。
ご飯も気が向かないと自分で食べてくれなくて、箸なんか全然使えません。
すごく心配になってしまいます。。