
コメント

ママリ
旦那さんの会社でしてくれるはずなので、何もしなくて大丈夫だと思います!😊

タマ子
あやかさんの収入はあやかさんが申告するものですので、ご主人の会社では出来ませんよ。
今在籍している派遣会社で年末調整をしてくれるのならそこに源泉徴収票を全て提出し、してくれないなら自分で確定申告します。
妻の年収が201万以下ならご主人は配偶者控除を受けられますが、それはあくまでご主人の税金や安くなるという話です。
妻の税金は妻のみで計算されます。
逆に、医療費はご主人の方が収入が多ければご主人が申告した方がいい場合の方が多いです。
-
あたん
恐らくして会社ではしてもらえなさそうなので、各会社から源泉徴収集めて確定申告してきます!
- 12月18日

さえぴー
確定申告は所得税を納める(または還付)するためにするものです。
年間収入が103万円以下だと所得税が発生しない(=申告するものもない)ので、しなくてもいいです。逆に年間収入が103万円以上なら確定申告することになります。ただ、103万円以上収入ある人がみんな確定申告したら税務署が大変なので、会社で代わりに申告しといてくれるのが年末調整です。
旦那さんの年末調整は旦那さんの収入に対してのみ計算してるので、あやかさんの収入については何も調整してくれません。
あやかさん自身が年末調整してなくて年収103万円以上なら自分で申告することになります。
ただし、年収は103万円以下だけど3ヶ所で働いたうち源泉所得税が天引きされたところはあれば、概算で所得税払わされているので、3ヶ所合計の所得を確定申告して、103万円以下だから本当は所得税かからないから天引きされた分返してーと申告するパターンもあります。
また、医療費控除は年末調整で調整してくれないので、年末調整してもしてなくても改めて確定申告で控除してもらうという流れです。
-
あたん
103万は絶対超えてません。
天引きされたとかちょっとわからないので、、、
とりあえず各会社から源泉徴収集めて確定申告行ってみようかと思います。
本当に意味がわかってないので不安です( .. )- 12月18日
-
さえぴー
ちなみに1か所の月収が88000円以上だったことはありますか?
源泉所得税は月額88000円から天引きされるので、もし超えてる月があったら天引きされている可能性があります。- 12月18日
-
あたん
ないです!3~4万ぐらいです。
- 12月18日
-
さえぴー
そしたら源泉所得税も引かれてないから申告する所得税もなくて、職場から年末調整もされないんだと思います💡なので確定申告もする必要ないです(^^)
医療費控除もあやかさんは控除できる所得がないので、旦那さんの名前で確定申告して控除することになります。- 12月18日
-
あたん
3箇所で働いてますがする必要がないんですか!?!
今までしてたのは、8万越えしてたからってことなんですね、、、( .. )- 12月19日
-
あたん
ちなみに、申告しなくてもいいのに
申告しに行ったとしたら役所?の人に
しなくてもいいよーとか教えてもらえたりしますか?
しなくてもいいのに、申告しても
お金とか発生しないですよね?( .. )- 12月19日
-
さえぴー
2ヶ所以上で働いてる人は自分しか合計の所得を把握できないので確定申告する必要があります。なので、今までしてたからと言って間違いではありませんし、税務署の人も普通に受付してくれると思います。私の考えはどうせ所得税0なら確定申告面倒だししないからってペナルティもないからやらなくていいか、という悪い考えです(笑)
申告するにあたってのお金については、手数料とかは自分でやればかかりませんし、あるとしたら申告するのに計算したら合計所得が103万円超えてて所得税払うことになった、というパターンくらいかと思います。- 12月19日

あたん
103万は絶対に超えてません。
天引きされたとかちょっとわからないので、、、
とりあえず各会社から源泉徴収集めた
確定申告行ってみようと思います。。
本当に意味がわかってないので不安です😭
ママリ
私自身扶養内で働いていましたが、主人の会社でやってくれるので何も手続きしてません😊
医療費のみ、来年自分で申告します!
あたん
旦那に源泉徴収票などはわたさなくていいのでしょうか?
ママリ
主人の会社は源泉徴収必要ないみたいです!
毎年ざっとこれくらい収入ありましたって記入してるだけですよ😊