※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅーたん
子育て・グッズ

妊娠中でイライラしています。2歳の子に当たり散らしてしまいます。どうしたらいいでしょうか?

妊娠中で、上の子にイライラしてどうしようもないです。2歳の子に当たり散らしてます…最低です。どうしたらいいでしょうか?みなさんはどうしますか?

コメント

ayaka20

あたしもイラッとすることが増えて怒ってしまうことが増えた気がします😭
ごめんねーと後から反省😭😭

その分スキンシップや褒めたりしたりも増やすようにしてます😭👍

  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    ごめんね、と思ったり、スキンシップ増やしたり出来るのであればイイですよね😭
    私の場合なかなかそれも難しいです…
    そんな気にならないというか…
    重症です。。

    • 12月18日
ルナ

私は下の子が産まれてから上の子にイライラしてしまいました。
色々調べると "上の子可愛くない症候群"というのがあり、まさにこれだ!となりました(T-T)
5ヶ月経った今は少しマシになりしたが、やはりまだちょっとした事でもイライラしてしまい、寝顔を見るたび反省する毎日です。
よく抱きしめてあげたらいいと書いてありますが、私はそれすらもできないぐらいどうしようもない状態で😰
本当にひどい母親だなぁと思いながら日々過ごしていました。
あとは時間の問題なのかな?と最近思うようになりました(T-T)
アドバイスではなくてすいませんm(._.)m
ちゅーたんさんの気持ちがよく分かるので、コメントさせてもらいました(T-T)

  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    それもよく聞きますね!
    私も今でさえこうなのに、産まれたらさらにそうなるのかと思うと、もうどうしていいか💧
    5ヶ月経っても続くんですね!


    同じです。泣
    抱きしめる…
    なかなか出来ません。
    そういう気持ちになれないです。泣
    せめて表面上だけでもそう出来たらいいのでしょうけど…
    わたしも、最低な母親だなと思います。

    主人が一緒だとまだイライラを抑えられるし、当たることも少ないのですが。泣
    それはひどいよって、最近よく言われます😭
    分かち合える人がいるだけでも嬉しいです。
    家族にはなかなか言えないので。

    • 12月18日
  • ルナ

    ルナ

    いつかなくなると思いながら早5ヶ月です(T-T)
    表面上だけでもできるやろ!と友達にも言われました!
    が、私も出来ず、最近やっとそれでも1週間に1回とかです…。
    自分の気持ちが安定している時にという感じです(T-T)
    酷いと言われてもどうしようもないですよね…。
    私ももぅ誰にも言わずです(T-T)
    可愛そうと言われるのがオチなので(T-T)
    分かっているのにそう言われるのも辛いですよね(T-T)

    • 12月18日
  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    そうですかm(__)m

    表向きだけでも出来たらいいですよね…
    ほんとに自分は不器用と言うか、感情のままにしか動けないから融通がきかないというか…
    愛情不足なのは分かっているのですが💧

    ルナさんは、上のお子さんが可愛くない、イライラすると感じるのはどんな時ですか?
    私は、ひたすら喋りまくって静かにして欲しい時、ワガママしか言わない、否定の言葉ばかり、グズグズな時、とかです。最近はこれらがずっと続いているのでひたすらイライラしています。。。

    • 12月19日
  • ルナ

    ルナ

    本当に(。-_-。)
    私も感情のまま動いている感じですよ(T-T)
    ダメだと思いながらも行動が付いて行きません(。-_-。)

    イヤイヤ期真っ最中なので、何を言ってもイヤ!と言われる時、風邪を引いているのに、下の子の顔の近くで咳やくしゃみをしたり(仕方ないのは分かっているのですが、もぉ!ってなります)、同じくわがまましか言わない、ご飯中食べ物で遊ぶなどなどです(u_u)
    どれも今の年齢なら仕方のない事なのでしょうが、イライラしちゃいます(T-T)

    • 12月19日
  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    コントロール出来たらいいですよね😭
    もう性格だから無理な気がしてます…

    下の子を守りたいっていう気持ちがきっと強くなるんでしょうかね。

    2.3歳児はもうとにかく自由人だから仕方ないとは言え、そう割り切って微笑ましい気持ちで接する事はなかなか難しいですね…

    少しは素直に言うこと聞け!と思いますね。

    • 12月19日
htm..

同じくでした😫💔
でも生まれたらもっと…
寝顔見ては反省の日々です( ; ; )

明日からはこうしようああしよう
夜な夜な反省しては改善法?を考えては次の日になると早速朝から怒ってる自分にうんざりです←

対処法は忍耐力を少しずつ
鍛えるしかないかと😫💧

  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    そうですか…
    産まれたらもっとなんですね。
    私もそうなりそうな、いらない自信がかなりあります💧

    最近本当に、否定の言葉ばかり、反対の言葉しか言わない、ワガママしか言わない、あー言えばこういう…で、もうウンザリで、昨日も怒鳴り散らしました…赤ちゃん返りなのでしょうか❓

    一日の終わりにリセットされたかと思っても、なかなかそうは行かないのが現実ですね。
    わたしも結局イライラは止まらず怒ってばかりです泣

    忍耐力ですかねm(._.)m
    養いたいです。

    • 12月19日
さっちゃん

こんにちは😃

お腹も大きいだろうし、妊娠中は不安定にもなったりするし、ママが制限される事が多い中、なにより走り回ってるお子さんの育児しながらだと、それはそれは大変だと思います☺️
私もイライラしない日はありません😞
怖い顔でキツく叱った時や冷たくしてしまった時、娘はびっくりしたり、口をつむんで泣くのを我慢しています…
その姿を見るととても胸が痛くなり、罪悪感に苛まれる…そんな繰り返しです💦
怒ったり、イライラした後はもうとりもどせないし、そのあとすぐに切り替えるようには気をつけてます☺️💦
怒った延長で空気の悪い感じとか、やっぱり子どもも少しずつわかってくるだろうなぁと思うので、怒ってしまった後はなるべく、にこって笑って説明したり、あまりにもキツくあたってしまった時なんかは、ごめんねって抱きしめたり、、これは本当親の自己満の対応かなとは思いますが、そんな感じでみんな成長して行くんじゃないかなぁと思うんですが🤔
イライラしない人なんて、いないと思いますよ☺️
なるべくはゆったり過ごしたい時ですよね!
毎日頑張られてるんだろうなぁと思います☺️
まったく、アドバイスにならずごめんなさい🙇‍♂️

  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    ありがとうございます!
    すぐに切り替えようと心掛けていらっしゃるの見習いたいですm(._.)m
    私はなかなか出来ません…
    怒り続けてしまいます。

    昨日も夕飯時に怒って怒鳴り散らして泣かせてしまいました💧
    その後のケア、やはり必要ですよね!
    よく耳にします👂
    それすら出来ない今の私はなかなか重症です…
    可愛く思えない割合が格段に多いです。泣
    2人目産まれてからが更に心配になります。
    この状況を打破したいのに、出口が見つからず本当に悩みますね。涙

    • 12月19日