
旦那と一緒にいるのが辛くなってきました。実は旦那は10月から鬱病と診…
旦那と一緒にいるのが辛くなってきました。
実は旦那は10月から鬱病と診断され休職しているのですが、それ以前の出来事もあり、旦那に対しての気持ちが分からなくなってきています。
・産後すぐからの暴言(わたしは里帰り中でした)
自分だけ楽しやがって、俺が会いにいくのを当たり前と思うな。
旦那は夜勤とかもある仕事だったんですが、俺の休みは貴重なんだ、なのにお前は連休でも会いに来ようとしなかった。なぜ俺の母親が産まれて2回しか孫を見れてないんだ。
・私の家族への暴言(LINEで私にです)
よくわからないことに腹を立て、クソどもだのバカにしてるなど言われました。よく分かりませんが、お前の家に行ったら俺と息子はお客様なんだ、と言われました。
この時点で離婚を考えましたが、もう少し考えようと自宅に戻りました。そこからも色々あり、
・少し子供のことをアドバイスや、こうしてと言うと、わかったような口きくな!と怒ってくる。
・産後初めて姉と気晴らしに少し出かけただけで、俺はこんなに辛くても家族のために頑張って仕事してるのにお前は何もしないで遊んでいる、俺の気持ちをわかってないとキレられる。
・買い物に出かけて子供がぐずったためあやしていると旦那が不機嫌になってきたので、仕方ないでしょと言うと、1人で買い物した方が楽しい、お前の口の利き方がムカつくと買い物を切り上げて帰る。車内で実家に行けといってくるも、わかったと言うと発言を変えて自宅にいればいいといってくる。その後やはり実家に帰るとこちらが言うと、謝っては来ないが機嫌をとってきたりする。
この辺りでやはりおかしいとなり、病院へやっと連れて行くと鬱病と診断されました。
なので病気が言わせていたんだ…と自分を納得させ再構築を頑張ろうと思ってみました。
しかし、最初のうちは一日中動けなかったり体調が悪かったりで、本当に辛いんだなと思っていましたが、最近は出かけられるし買い物も好きにできます。テレビやゲームも見て笑っています。下ネタになりますが、性欲も普通にあります。
なのに、職場復帰の話をすると気分が悪いと話し合いに応じず、病院でも1月復帰は自信がないと言っています。
そのくせ、平日出かけて子連れのお父さんを見るとふざけて、仕事しろよーと言います。まるで、自分もな!という反応を待ってるかのようです。
お風呂も最初の2ヶ月くらいだけで、そのあとは私に色々口出しされるのが嫌でやめたそうです。
そこからお風呂も寝かしつけもすべて私です。夜に泣いても起きてきて抱っこを変わってくれたことは一度もありません。
むしろ口出ししてくるのは旦那の方です。このイベントがあるから行ってとか、こういう育て方はしないでとか。
そしてこの前2日間続けて喧嘩になったのですが、前から旦那は子供に大泣きされるとイライラして機嫌が悪くなっていました。
最初は私も慣れていないから、鬱病だからイライラしてしまうんだと大目に見ていました。
しかしあまりにもひどいので、子供がかわいそうと思い少し怒ると、子供にイライラしてるんじゃないと言い、まるで私が悪いかのように言ってきました。でも決して中身は言ってきません。
そして次の日になると機嫌取りしてきて、なのにまた夕方になるとイライラして、お決まりの無視やむすっとした態度をしてきました。そして夜中に息子が体調が悪く病院に行き帰ってきた後のことでした。
私が息子を抱っこしていて、寝てる?と聞いても旦那は無視。私の中で何かが切れ、いつもなら放っておくのにわざとでかめの声で、もういいやといってみました。
すると旦那が、もういいってなんだよ!こっちのセリフだ!その横柄な態度はなんなんだよ!口の利き方も!そんな態度しか取れないなら自分でやれ!と怒鳴ってきました。
私も我慢の限界をこえ、またいったよね?自分でやれって。いったよね?ならいいよ、自分でやるから。明日になったら息子と2人で出て行くから。と言いました。
すると旦那は話を変え始め、お前の横柄な態度がムカつく、口の利き方がムカつくと始まり、ちょっとした言い方に腹を立ててるようでした。要は、自分に強く言われると腹が立つようです。
なので、子供が具合悪い時に言い方が強くなるのは子供のことで必死だから、どうして子供が具合悪いときまで言い方に目がいく?そんないちいち言い方に腹立てるなら人と暮らせないよ?あなたの求めてるのは、自分にへこへこして黙っていうこと聞く人じゃないの?と言いましたが、違うと言い、挙げ句の果てには俺の気持ちをくんでいない、子供しか見えていない、愛情が足りないとまで言われました。
もう呆れて笑うしかなかったです。その言葉を聞いて、もう無理だと思い、私はあなたが望むような愛情は与えられない、色々暴言吐かれても病気だから仕方ない、支えようって頑張ってやってきたつもりだった、それでも足りないとこんな言い方されるならもう私には出来ない、私達は合わないんだよ、もう一旦離れて暮らそうと伝えました。
しかし旦那は焦ったのか急に寝始めて、次の日にはまたご機嫌とり。しかし私は気持ちが収まらず、1週間実家に帰りました。
もう一度経過を見てみようと自宅に戻ってきましたが、なんだかあの言葉で旦那への気持ちが変わってしまったのか、一緒にいても何も楽しくないし、旦那が私に変に優しくしてくるのも違和感で、やり直せるのかな、このままでいいのかな…と迷っています。
義実家は離婚していて、義母と県外に義妹しかいないのですが2人そろって協力はしてくれません。
病院に行けとはいっときながら、いざ検査とかになると親は無力だからと私に丸投げで、それから1.2ヶ月様子を聞く連絡も何1つなかったです。むしろ2人で遊びに行ったりしていました。
なのに最近義母が手術をしたんですが、そうなると旦那に助けを求め手術代やら、その後のお世話や、支援もすべて旦那がしていて、本当に腹が立ちます。
離婚して実家にいた方がいいのかなとも思ってしまいます。
- 旦那
- 病院
- お風呂
- 寝かしつけ
- 義母
- 里帰り
- イベント
- 親
- 車
- 産後
- 育て方
- 子連れ
- 遊び
- ゲーム
- 息子
- 愛情
- テレビ
- 家族
- 体
- 大泣き
- 喧嘩
- 性欲
- 買い物
- 離婚
- 職場復帰
- うなる
- LINE
- 義実家
- 義妹
- シンママ(6歳)
コメント

ママリ
わー、旦那さんイライラする😭
私なら実家に帰りますね

ぽりん
わたしの友達の旦那も鬱で休職していましたが、半年以上くらいは時間かかってました。
子育ても家事もして、夜中に内職してなんとか生計を切り詰めて、旦那はゲームして寝て引きこもりでした。
暴言とかはなさそうでしたが…
鬱病の人に対しての接し方じゃないのかなと思いました。
お互いにつらいと思います。
たしかに暴言やらなんやら、息子ママさんはつらすぎると思います。
でも、鬱を支えようと思うなら、ケンカすべきじゃないです。
言いなりもしゃくに障ると思いますが、復帰してほしいなら、あなたは耐えるべきかなと。
耐えれないなら、離れるべきかと思いました。
-
シンママ
そうなんですよね。私もケンカすべきじゃないのはわかっていたんですが…
でも半年はずっと我慢して、黙って耐えていました。何も言い返さないできてました。
しかし、食べたいというものを作っても、こんなにキッチンが汚れるなら時間の無駄だ!とキレられたり、少し疲れて旦那がお風呂の間に布団に入ってるだけで怒ってきたり、掃除をしてくれてもそのあと汚すとまた怒ってきたり…
最近は私の服装なりにも言ってきて、動きやすい格好をしているだけなのに、ジーパンってないよね、とか、ジーパンばっかりじゃなくてちゃんとしたらパンツとかスカート履きなよと言ってきたり…
ただでさえ子供がいて夕飯の準備も大変だし、夕飯の準備中に泣かれても自分は対処できなく私に預けてくるのに義母の分まで夕飯を準備させられたり…。同居ではないんですが。
そんなこともあって、だんだんとたまってきてしまい、どこかで、旦那自身も私といることの方が鬱が治らないのではないか?と思うようになりました。- 12月18日
-
ぽりん
一度別居してみてはどうですか?
時々帰ってみるぐらいの方が、旦那さんの変化があるかもしれません。
鬱じゃなくても、ずっと一緒にいるとストレスたまりますし、誰だってワガママ言ってしまいます。
そして心配なのは、息子ママさんも鬱になることです。
鬱の人の家族は鬱とかってありますので。
少し離れてもどうにもならないなら、お手上げかもしれません。- 12月18日
-
ぽりん
ちなみに下も読みましたが、鬱もそれぞれです。
わたしは役場に勤めてますが、色々な人をみます。
仕事に行かないのはやる気がないからで、診断書もでてるなら鬱は鬱ですよ。
ただ暴言がひどいのは、もともとの性格はあります。- 12月18日
-
シンママ
今は毎週末は実家に私が帰っています。
ただそれも旦那は、自分の状態で周りが影響してることには気付いてないです。
ただ私が孫を見せに帰ってると思っています。- 12月18日

happy
ん…正直私だったら
愛がなければムリですね…
私は冷めますね…
また、後先苦労するのが
とてもみえてます…
愛があるならば
具体的に病気症状わかりませんが…
おだてる褒めることが
旦那にとって伸びる人なのかな?
って思いました
後先考えて範囲作って
義理家族と接し合うのが
いいと思います‼️
-
シンママ
愛があるから、何言われても耐えて本人の自由にさせて、言ってしまえば診断書やらも全部私が職場に持って行って休職の手続きをしてたんですけどね。
子供の面倒についても、もっとやってくれなんて言ったこともありませんでした。
しかし、それでも足りないと言われたらこれ以上何すればいいのかと分からなくなってしまいました。
子供のことしか見てないって…当たり前だろとも思ってしまいました。
質問にも書いたように旦那の実家はまるっきり頼りにならないんです。- 12月18日

きむひめ
私、昔軽いうつ病なったことあるんですけど、旦那さんのはなんか違う気がしました。。。
うつ病のとき、何もやる気起きませんでした。
人と話すのもあんまりでした。。。
ただ単に仕事めんどくさいだけかなーと。。、
それにしても腹立つ旦那ですね!
子育てしてきてない人に1から10までやり方説明するの当たり前です!
そんな家にいても楽しくないし、家にいたくないです。、
-
シンママ
私も最初は体調悪くて1日中寝てて、何も出来ない感じだったので、やはり鬱は大変だなと思ってみていたのですが、最近は本人自身も症状が気にならなくなってきたって内容の鬱のパンフレットをもらってて、どうなんだろ?と思って見てました。
人には散々言うのに、自分は何も言われたくないようです。- 12月18日

とまと
逆になんで一緒にいるんですか?
自分の為ですか?お子さんの為ですか?変わってくれると望んでいるからですか?
モラハラやDVの人なんて変わらないですし、自分の為だとか子供の為と再建築に意味は無いです。
私はそれで、私が鬱になりバツイチです。同じ状況でした。毎日暴言、離婚して清々してますよ。
-
シンママ
やはり情ですかね…
それとどこか変わるかと期待してるのかもしれません💦
旦那は義実家も頼れないので、自分がいなくなったらどうなるんだろうとも思ってしまいます。
そして離婚を切り出したときの反応が怖いのかもしれません。
とまとさんも鬱になられたとの事ですが、おかしいと思って病院に行ったんですか??- 12月18日
-
とまと
情程厄介なものはないですよ。
私の元旦那はモラハラは多分他の人より凄いです。
電話で6時間ずっと切らずに説教でした。しかも内容が部屋の隅っこのフローリングの溝が汚かった!とかでした。実家行くのも一々電話しなければいけない、子供の面倒もろくに見もしないのに、テメェに何がわかる!などなど、育児ノイローゼなどは無く、元旦那のせいでノイローゼになってしまい、自分では気が付かず、43キロだった体重が36まで落ちてゲッソリしていた私を母が見つけて病院に連れてってくれました。
離婚したいと言ったら、子供置いてけ!!テメェだけ出ていけ!と首掴まれたりしましたが、母が泊まりに来た時に、母に手伝って貰って昼逃げしました。
変わらないんですよ、子供産まれたら変わってくれるとか意味の無い事考えて一緒にいましたが、子供が私が怒鳴られてるの聞いて、男性恐怖症になり、顔色ばかり伺うばかり、昼逃げして仕事も家も教えず離婚に半年かかりましたが、子供は子供らしくなり、笑顔が増え、私にも余裕が出来てこんなに2人で居ることが幸せな事ありませんでした。
変な情は捨てるべきです。
お子さんが顔色伺うお子さんでは可哀想ですよね?
将来旦那さんみたいになったら困りますよね?
逃げた方がいいです。- 12月18日

退会ユーザー
上の方と同意見です。
情が無いと本当に継続して支えられないと思います。
人様の旦那さんに失礼ですが
鬱の事を抜きに考えると、例えではなく子供そのまんまです。
近いうち、息子ママさんのほうが身体壊すと思います。
少し実家に帰って、ゆっくり今後について考えた方が良いのかなと思いました。
-
シンママ
本当に子供だと思います。
だから何より自分、自分を見ろとなり、自分の気にくわないことには怒るという…。
今は毎週末実家に帰っているんですが、旦那はそれも自分のせいとは分かっていない状態です。- 12月18日

り
いくら鬱病でも普通そんな事言うか?って思っちゃいますね😞なんでも自分の都合のいいようにいかないし、こっちはロボットじゃないからって思います!
私なら離れますね( ; ᴗ ; )
-
シンママ
やはりそう思いますよね。。
鬱病とその暴言は関係ないのでは?と思ってしまいます。
この前久しぶりに出産した病院に行ったんですが、息子に向かって、あのときお父さん頑張ってたんだぞーと言ってて、は?と思いました。
頑張ったのは産んだこっちじゃないのか?と。。
なぜ、出産の時まで頑張ったのは自分となるのかがわかりません。- 12月18日
-
り
関係なさそうですよね!
そういう事されると余計に冷たくしたくなりますよね。
相手にして欲しいだけのようにも思えます。
お父さん頑張ってたの意味が分からないです(笑)死ぬ気で産んでるのこっちだしって感じですよね!そういうときだけ父親ずらしないでって感じですね!- 12月18日

ゆゆ
なんだか私の前の旦那にそっくりだったのでビックリしました。
旦那さんホントに鬱病なのかな?と読んでて思ってしまいました。
暴言だったり、自分の思い通りにコッチが動かなかったり少しでも自分の気に触る事を言うとすぐ怒ったり、ホントにこっちも気が滅入ってしまいますよね💧
私も産後の入院している時からずっと暴言を吐かれていて、死ね死ね言われてました💦
辛いお気持ち分かります。
私は離れた方がいいのでは?と思います💦
-
シンママ
本当ですか?
前の旦那様は鬱とかではなくこういう状態でしたか??
どういう感じで離婚までいきましたか?- 12月18日
-
ゆゆ
すいません、下に書いてしまいました💦
- 12月18日

フェリシティ
私なら正直耐えれないですね。
病気だから仕方ないと言えればそれまでですが、こちらがどういう風に言おうと文句しか言ってこないと思いました。育児してるんだから家に居て当たり前ですよね?自分だけが仕事して疲れてるという考えがある人なら何言っても無理だと思います。私なら離婚します。
-
シンママ
育児より仕事してる方が大変と思っているようです。。
本当に育児を舐めてると思います。- 12月18日
-
フェリシティ
俺は仕事してるんだからというのはよくあるセリフだと思うんですけど、ご主人はその他傷つくような事も言ってくるのでなんだからパワハラにしか感じないです。息子ママさんはもう限界なんですよね。
- 12月18日

ママリ
鬱だからと多くの人が耐えられないことをずっと耐えて工夫して努力してこられて、本当に心から尊敬します!!
わたしはもう十分だと思いますよ。
鬱は甘えとか言ってはいけませんが…やはり大なり小なりあると思ってしまいますね。
他人だからこんなことを思うのかもしれませんが、主さんには離婚して幸せになって欲しいと思います。
-
シンママ
もう十分…ありがとうございます😢
私も申し訳ないですがそう思ってしまうときがあります。。- 12月18日

なつみ
旦那もうつ病でした。仕事も退職し、自宅療養していた時期もありました。
はじめは起き上がれずご飯も食べずずっとベッドでYouTubeを見る生活でしたが、次第に元気になってくると、外に出てみたり旅行してみたりできるようになりました。でも、結局仕事に復帰できるようになるまで2年半かかりました。ご主人が仕事のストレスからうつになったのなら、復職するというハードルをまだ越えられてないのでしょうかね?元気そうに見えても、じゃあ働きなよ。とはならないのがうつなのかなと思います。
ただ、ご主人の復職と息子ママさんに対する暴言は話が違うかな、と。
たしかに誰かの支えがなければうつは克服できませんが、それで息子ママさんが潰れてしまっては無意味です。息子ママさんが元気な状態じゃないと共依存や共倒れになってしまいます。かなり長い間我慢していたようですから、一度離れてみてもよいのではないでしょうか?息子ママさんの元気を取り戻すのが最優先のような気がします。
ご主人の主治医さんは暴言などの態度のことはなんと仰っているのでしょう?支え方がわからないなど、相談するのもありかなと思いました。
息子ママさん、どうか頑張りすぎないで、一度休んでください💦
-
シンママ
2年半…長いですね…。
しかも子供も産まれたばかりなのに。
これから私も復職して、全て私がやるとなると自信がないです。
やはり暴言は違いますよね??
そこが私もわからず悩んでいました。
鬱からくる行動なのか、そもそもの人格なのか…。
一応主治医にも伝えてますがこれといった対処はされないんですよね。- 12月18日
-
なつみ
うちは結婚前一緒に住んでたときの話なので、私が働けば何とかなってましたし義実家にも頼れましたから良かったですが、生まれたばかりのお子さんがいてこの状態は本当にお辛いですね…。
ご主人はもともと怒りっぽいとか子供っぽいところがある方ですか?うちの旦那はとことん落ち込む系だったので、暴言とかはありませんでした。- 12月18日

K♡
鬱病とか精神不安定だからってなんでも許されると思いません。
離れたほうが当たり散らす相手も居なくなって状況的にマシになりそうな気がしてきます。
今はお子さんの記憶にも残らない時期ですけど、物心が少しつく頃にお父さんがお母さんのこと毎日傷付けてるって気付いた時、自分自身のことを肯定出来なくなりそう。
夫ってそこまでして妻が寄り添わないといけないんですか?
十分耐えたと思いますよ。

ゆゆ
鬱とかではありませんでしたが、そんな感じでしたよ😢
もう中身がおかしいんだと思います💦
私が一方的に離婚すると言いいました!
何度も泣きながら私の実家にきて土下座しながら謝られましたが、
絶対治ることはないと思ってたので離婚届書いてくれるのを待ち続けました😂
シンママ
最初は仕方ないと我慢して黙っていましたが、最近耐えれなくなってきてしまって…