
コメント

ちゃんちゃん
仕方ないですよ。
命に関わるものが定期ワクチンになっているので、医療従事者の立場としてはどうにかして打たせなきゃならないので💦
中でも自然派の小児科(薬は基本漢方!など)の方がまだうるさく言われにくいと思います。
私の地域のそういう小児科は同時接種すら2種類まで、など制限していますので。
今は他県在住なので、さいたま詳しくないですが💦

旦那は宇宙人
ノーワクチンで子育てしたい人ごく稀にいますが
子どもの命に関わるし、命は救えても障がいののリスクを減らすものが定期ワクチンになってるはずなので、仕方ないと思いますよ。
回答とはずれますが
話題になってることで例えると。
今はしかのワクチンを打っておけば
将来娘さんが妊娠した時、はしかに感染するリスクも減ります。
妊娠中のはしかはお腹の子にに障がいを残す可能性があります。
あなたの行動はあなたの娘さんやお孫さんにまで関係してくるということも知っているのか知らないのかわかりませんが、そんなことがあるのに
ワクチン別にいらないよなんていうお医者様は他人事だなと思ってしまいます。
-
あゆ
質問者さんは2つワクチンを打ったと上の回答で書いてあるようなのでノーワクチンというより選択摂取だと考えられます。
たぶん必要なワクチンは自分で選んでいるはずですから麻疹などは受けていいワクチンに入れてるかと思います。。- 12月20日
-
旦那は宇宙人
私がこのコメントした後に打った回答ですので今更ですが...
その2つに麻疹が含まれているかもしれませんね。- 12月20日

とまと
人それぞれだと思いますが、大人も予防接種しますよね?
今問題になってる風疹…病院で他人に感染したら、抗体が少ない妊婦さんに移してしまって赤ちゃんが障害になってしまいますよね?他人だからいいのでしょうか?それが我が子なら尚更ではないでしょうか?
無料で受けられる予防接種だけでもやった方がいいですよ。
宗教とかでは無く、命の問題ですよ。
その予防接種をしていなくて、そのウイルスに感染してしまい亡くなってしまったら後悔してもしきれませんよね?
お医者さんは命を守る為にあります。だから口煩く言うのですよ!
赤ちゃんは身を自分で守る事出来ません、お母さんが守ってあげなくては誰が守るんですか?その1つが予防接種ですよ。

m
ノーワクチンで過ごしていきたい方にかける言葉なのか迷いましたが、、
私が通院していた産婦人科の看護婦の娘さんが
おたふくの予防接種を打つのが遅かった為に
おたふくで出る高熱で両耳聞こえなくなってしまったそうです。
その予防接種を早くしていれば
両耳が聞こえなくなることはなかったと悔やまれていました。
予防接種の重要性を認識しますよね。
お子様の為に予防接種をしっかりと打ってあげてほしいですね。
長々と失礼しました。
-
m
私も、実は上の子の日本脳炎を打つか悩んだこともありました。
過去に日本脳炎を打ってなくなった子が居るとニュースで知ったからです。
予防接種を打って子どもを亡くすのも
打たなかったせいで子どもを亡くすのもどちらも天秤にかけてもたまりませんが
打たなかったとして、
日本脳炎になる確率が0.1%でもあるのなら打っておいた方が良いに決まってる。と私は判断しました。
これは打つ必要が無いだろう。
だから打たない。
それは親の判断なのでそう決めたならもう仕方ないのかな。と思いましたが
打たない判断をして
打っていれば助かった命だったとしたら
どちらが良いんでしょうね。
打っていれば良かったって思ってしまうんじゃ無いでしょうか。
打つ、打たないにせよ
これからの事を考えて後悔の無いよう判断されてくださいね。- 12月18日
-
あゆ
日本脳炎、私の友達の子供も予防接種受けて亡くなったと聞きました。
色々問題が多く、一度定期から外れたみたいなんですが、また復活したようですね💦
上にゆいさんに対するコメントにも書いたように、子供のためを思って打ったワクチンですら、病原菌に弱い体に親の決断で変えてしまってはいないか…など、考えれば考えるほど答えが見えなくなってきます💦
子供が何歳になっても将来患うかもしれない病気は分かりませんし、答えは出ないかと思いますが、やっぱり最終的には親の愛情ある判断をするしかないのかなと思います😌- 12月19日
-
旦那は宇宙人
横から失礼致します。
私自信が日本脳炎の予防接種を受けていなかったようなのですが、17歳の頃急性脳炎を患い1週間生死をさまよったことがあります。
親は私が目覚めるまで毎日泣きながらお見舞いに来ていたようです。
目覚めたあと生活に困るような障がいは残りませんでしが過去の記憶の一部が無くなってしまいました。
自分自身がそういう経験をしているので私も打つ方を選びました。- 12月19日

(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
どこの小児科言っても言われる事はほぼ同じかと…
必要だから時期や回数も決まってて無償で受けられるようになってるんじゃないですか?
自然派って聞こえは良いけどすみません、親の自己満の押しつけだと思います。
まだなんの抗体も免疫もほぼない赤ちゃんをそんな目に見えない物に晒すんですか?
ちょっと高熱出ても痙攣しちゃう子も居れば全身湿疹出来ちゃう子も居るんですよ。
そういう時だけ病院行くんですか?
ちょっと鼻水垂れてるからこまめに吸ってあげないと💦のレベルじゃないですよ。
風邪の予防接種はしないけどインフルとか日本脳炎とかその他もろもろは抗体や免疫ないと発症した時に命に関わります。
目に見える物なら自然派で行こうがどうにでもなると思いますが
どこでどんな菌を貰うかなんてわかんないですよね?
インフルだって大人でも亡くなってたりしてます。
一番辛いのは見守って看病する親じゃなくて赤ちゃん本人です。
必要だから言われるんです。
-
じゅごま
親の自己満とおっしゃいますが、ご自身でろくに調べもしないで国や病院が受けろというからというだけで親が子供に打たせているようでしたらそれこそ子供がかわいそうです。ノーワクチン派の人は受けさせた後悔と受けさせなかったことの後悔を天秤にかけて考えてこのような決断をしているのだと思いますよ。
- 12月18日
-
(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
だったら医者いらずですね😊
都合のいい時だけ先生助けてください!はないと思います🙋♀️
だったら好きにしたらいいと思いますよ。
私に噛みつかれても、
ワクチン勧める医者を悪質な宗教勧誘扱いも理解し難いです
予防接種受けたからって絶対かからないわけじゃないけど、
受けた事によって重症化しないで済んだりします。
必要できちんと理由があるから国が補償してるんだと思うんですけどね。
私は鼻垂らしたりちょっと熱高めだったりしただけで気が気じゃないです。
娘さんが苦しんでぐったりしたりのたうち回るの見ないとわかんないですかね?
せっかくあなたがつわりとかたくさん苦しい思いして大切に10ヶ月お腹で育ててあげて、
娘さんも頑張って産まれてきてくれたのにわざわざそんな辛い思いさせるんですか?
お子さん亡くされても例えばインフルに勝てなくて死んじゃったね、仕方ないねってなります?
予防接種受けてればインフルなんかで命落とすこと無かったのにってなりません?
うちの子はかからない、自分が衛生面とか気をつけてれば大丈夫とどこかで思ってませんか?
命落とさなくても後遺症残った時
娘さんに「ママのせいだ」って言われても、ママは自然派で育てたかったから打たなかっただけだから悪くない!とか言っちゃうんですかね?
重症化して入院したら強いお薬とかで無理食い治させるんですよ?そっちのが怖くないですか?
自然派にこだわるのはワクチンじゃなくてほかの事じゃダメなんですか?- 12月18日
-
とまと
噛みつきが凄い(笑)
ちーさんこの人何言っても無駄ですよ。病院自体が宗教だとでも思ってるんじゃないですか?
病院の先生に予防接種の事で不快に自分で思って質問しても、自分が他人に不快な思いさせるのは有りなのでしょうから。
親って自覚も無いんですよ。
何故今の時代にワクチンが必要とされているのか、天秤にかけてると言っても、メリットをメリットと考えてないんだと思いますよー!
看護師のちーさんなら、口煩く言う先生の気持ちの方が汲んで当たり前です。自己満足とも書かれてて、この主の人も打たせないのは自己満足でしかないのが分かってないのですから。
何故ここまで言われてるのか、何故こんなにせっつかれてるのかを理解していないのでしょう。
頭に来た投稿のみの返信でしょうし、無駄ですよ。- 12月18日
-
じゅごま
「もし」の話をしているのです。ちーさんのことではなく、ろくに調べもしないでとりあえず打たせておこう、という親がいるとは思うので、そうだとしたらかわいそうという話でした。
- 12月18日
-
じゅごま
旦那の兄の子がワクチン摂取後亡くなっているので慎重になっているのです。といっても医療業界では紛れ込み死亡と読んでワクチンのせいとしては認めたくないようです。うちは旦那との合意のもとひとつひとつ必要なワクチンかチェックして判断をしています。全部必要だと言うのは少し勉強不足では?と思うのですが、、言葉が悪くてすみません。
- 12月18日
-
とまと
ならそこを最初に書き込んでいればここまでならなかったのでは?
ワクチンのせいでもあり、ワクチン以外のせいでもある可能性も有りますよね?じゅごまさんでは無く、世界中の方の話です。
全部必要だから無料で予防接種してるのですよ。勉強不足ではなく、親としての義務です。
予防接種が受けられない日本じゃない海外での死亡例を考えて下さい。
じゅごまさんの旦那さんのお兄様の子がなったからと言って、じゅごまさんのお子さんがそうなるとは限りませんが、そうなってしまう可能性もあります。ただそれで、勉強不足だの自己満足だのと人を批判してはいけませんよね?
それは医師との相談ですよ。
こんな状態なのでと、そこの病院が嫌なら病院変更も可能ですよね?
医者は予防接種を受けろ!と必ず言います、その中で不安要素があるなら相談すればいいだけですよね?
親身になって聞いてくれる先生は必ず居るはずです。その中で不安を取って行くんですよ。
怖いのは誰でも一緒です、メリット、デメリット有ります。生きている以上メリットだけの人生なんて無いですよね?そんな中でも、少しでも自分で産んだ子供に予防接種するのは、親として当たり前の感情です。
予防接種して良かった!
予防接種しなくて良かった!と、その時の状況にならないと悲しみも嬉しさも分かりませんよね?
後悔を天秤と仰っていましたが、それは命をも天秤に掛けている状態です。
だから信頼する先生の所に皆さん予防接種行くんですよ。
宗教だとかそんな言われする為にお子さんに予防接種しろ!って先生だって言っているわけじゃありません。
質問内容も、他の人への回答も、角や棘があり、言葉が悪くてすいません。の問題じゃないと思いますよ?- 12月18日
-
(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
確かにたまに居ますよね、そういう方。
同じ位のお子さん連れのママさんに受け付けの方が「次の予防接種はこれとこれとこれが出来ます。単体か同時に出来ますが?」と聞いているのに対し「良く分かんないけど大丈夫かな?時間取れないしまとめまーす」位のノリで決めてる人とかはさすがにおいおい…って思います。
でもまだ打ってあげてるだけ可愛いもんです。
せめて今の時期に必要なものや、もう少し大きくなってからでも大丈夫なものと選別して打ってあげてください。
確かに予防接種は怖いし不安な気持ちも分かります。
けどそれ以上の事になってしまいます。
予防接種受けてない抗体がまるっきりない状態でなんらかにかかってしまってから病院行かれても手遅れになってしまうと思います。
熱も続けば脱水症状も起こします。
まだミルクやおっぱいでしか水分や、栄養取れない状態でぐったりしすぎて拒否されたらもうやってあげられることほぼないですよ。
それで病院で管理入院だ~点滴だ~なんて、その時点でもう自然も何も無いです。
自然派で行きたいって言えるのはなんかあった時病院行けばどうにかなるって思ってるからって言うのもないですか?- 12月18日
-
(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
多分質問内容からして批判は結構です✋の勢いだったとは思いつつついコメントしてしまい💦
恐らくノーワクチン賛成派の方などからのコメントを待っていたんだと思います🙁
こんなに顔も見えない相手に必死にコメントしても投稿主さんを不快にさせただけできっと思いは届かないですよね…。
とても怖い事だし残念です。
さいたま市という事で、まだ通ってる病院の先生が優しい方なんだと思います。
定期検診のチェックシート、どこも市の保健センターに送ることになってるんですが私の通ってる所は少しでも遅れたりしたら医師のコメント欄に虐待等の可能性有りと記載されてすぐ面談などになるので🙄
虐待って通報されてからの方が面倒な事になると思うんですけどね💦
恐らく受けるまで張り付かれたようになると思います💧
半強制的に納得しないまま受けさせられる前に、ご自身で折り合いつけて不安要素解消して予防接種受けさせてあげて欲しいです😢- 12月19日
-
あゆ
日本の医師の現状は残念ながら医師に当たり外れがあると言われています。それは自分の専門分野について詳しく知らないことが多いのです。いい医師と言うのは素人に分かりやすく説明してくれます。生半可な知識では上手に説明できません。答えてくれない医師はやめましょう。おそらく、質問者は医師とはお話になってるかと思います。この質問内容から察するに闇雲に絶対接種しなさいと説得だけするような医師だったことが見受けられます。その場合は他の病院を探したほうがいいかと思います。医師の言いなりになってはいけません。
じゅごまさん
埼玉県なら埼玉県立小児医療センターがいいですよ。埼玉ではありませんが、少し遠くなるかもしれませんがやまびこ小児クリニックの横地先生もいいですよ。基本的に自然派の先生で有名でワクチンをしたほうがいいかは親が決めればいいと言う感じで強要はしません。強要するクリニックの先生方に少し難しいこと質問して(問題を出して)みてください。答えないか、いい加減なことを言っているようでしたらその医師とは敬遠しましょう。ワクチン推奨派の先生でも自然派の先生でも医師の言うことに納得できるかが一番大事かと思います。どちらを選んでも本当の答えは最後までわかりません。どちらにしても「自分で考えて決める」ということが大事かと思います。納得できる決断ができるといいですね☺️- 12月20日
-
あゆ
すみません、、4行目までに表現に間違えが…💦訂正文です↓
日本の*医療*の現状は残念ながら医師に当たり外れがあると言われています。それは自分の専門分野*以外*について詳しく知らないことが多いのです。- 12月20日

ももと
失礼ですが、どうしてお子さんに予防接種してあげないのでしょうか⁇
産院などでも説明はありませんでしたか⁇
必要性があるから市も無償接種させているんではないでしょうか⁇
同時接種や副反応、副作用のデメリットもあるかもしれません。
でも感染したお子さんが辛い思いをする‼︎
そこを1番に考えて予防接種は受けさせてあげてください🙇♀️

退会ユーザー
さいたま市ではないですが県内在住です。
うちのかかりつけも、母子手帳を見て未接種のがあると打って下さいね〜、と言われているのをよく見かけます。
どこの病院もそんな対応だと思いますよ。
私自身はノーワクチン派ではありませんし、医療系の資格を取得していてワクチンのリスクは理解しているつもりなので、子供には全て接種しています。
じゅごまさんがどの程度の知識がおありかは分かりませんが、SNSや一部の方の意見で私も‼️と思うのでしたら、絶対にやめて欲しいです。
他の方々がお子さんに考えられる可能性をおっしゃっていますので、別の意見させて下さい。
まず予防接種を未接種の場合、自治体より虐待を疑われる可能性があります。
また、集団生活をさせる際、面接でも予防接種の事を聞かれます。
未接種ですと、入園を断られる可能性もあります。
長くなりましたが、未接種によりお子さんの将来の可能性を閉ざされてしまう事があるかもしれない、という事もをよく考えて下さいね。

かなピンママ
全国各地の小児科、内科、どこに行っても言われることは同じかと思います😓
自然派で育児される方が一部いらっしゃいますが、正直ノーワクチンはリスク大だし、ワクチン打ってないばかりに病気にかかると、何も抗体がない赤ちゃんが亡くなる場合もあるし、障害が残ったりとかあります💦💦
お子様が病気にならないためにも予防接種は受けてください✨✨
-
かなピンママ
あなたがノーワクチンにこだわったとしても、幼稚園や保育園や小学校にそんなお友達がいたら、仲良くしたくないし、近づきたくないです😣💦💦
それくらいあなたの考えは偏ってますよ💦💦自分は予防接種してるくせに子供には受けさせないなんて、その子供はかわいそうです。
なんでも自然派を鵜呑みにしない方がいいと思いますよ。
あと、他の方への回答がかなり棘がありますよ‼️
言い方考えて回答された方がいいんじゃありません?- 12月18日

tkrzwcsk
素朴な質問なんですが…
自然派?の方のお子さんが、予防接種を受けてないが為に重症化して亡くなったら、それは仕方なかったと割り切るんですかね???
お子さんがとても苦しい思いをしてもそれは自然な事だからと思えるものなんですかね…。
私は子供がちょっと熱を出してもオロオロしてしまうし、慣れないのでこの手の話を見るといつも疑問です💦

みちゃ
どうコメントしようか悩みましたが、コメントさせて頂きますね。
わたしも、申し訳ありませんがコメントしてる方々と同じで可愛い我が子が病気になるのは避けたいので、ワクチン接種をした方が良いかと思います。
ノーワクチンで育てて成功してる方の本やネットの情報に頼りきっている感じですが、あまり子育ては教科書通りには行かないですよ💦
どのママも子供にワクチンを接種させる時は怖いと思いますよ💦ですが、受けて少しでも病気になるリスクを下げられるのであれば、親なら接種させると思います!可愛い子供を守るためにです。
今、受診されてる小児科に対しても、何か不信感持たれている様なので、小児科を変えて他の医師の説明を聞いても宜しいかと思います。
-
みちゃ
補足です。
先程、思い出したのですが、娘が幼稚園入園の時に予防接種の欄があり、今まで受けた予防接種を事細かに書いた事を思い出しました。
成長するに従い、集団生活も教育です。その時に受けてない事で、保育園や幼稚園に聞かれた時にも説明できるでしょうか…?
お子さまは何もわかりません。ママである主さんが、守らなければなりません。
将来教育の場で、仮にワクチンしてない病気にかかられたなら、学校の方も考えてしまうのではないでしょうか…?
その時に、受けられるワクチンも少なくなると思います。
本の情報も必要だと思いますが、全部情報を鵜呑みにしない方が、宜しいかと思います。
まだ、お子さまの月齢だと間に合います。
将来お子さまの為にも考えを直して頂けたら嬉しいのですが…⤵️- 12月18日

risusu
わたしは何種類か選んで接種する予定でいます。
1ヶ月のときに助産師さんにそう伝えていたので、4ヶ月検診でも打つ予定の予防接種を付箋に書いて行きました。
定期接種でも推奨してる期間であって、もっとあとでも無料で受けれるのもあるみたいです。
さいたま市ではいないと思います。
用賀の高野先生が近くないけど、近いんだと思います。

退会ユーザー
つい最近、主さんと同じような質問書いてた人がいました。
あまりにも賛同者がいなくて批判しかないので嫌になったのか、質問消してしまいましたが笑
それくらい、主さんの考えは偏ってるってことです。ご自分も予防接種してないならいいですが、自分だけ打って子どもは打たないとか可哀想ですね。
幼稚園保育園なりで、他のママから予防接種の話が出た時に考えを話されたらどんな顔されるか想像がすぐつきます。
それが原因でいじめとかにならないといいですね。

さえちゃん
質問の答えでは無いですが
じゅごまさんがノーワクチンに拘ってても何でも良いですが
お願いだから我が子に近づかないで!ってのが本音です。
同じ保育園や小学校にそんなお友達が居るって分かったら仲良くするのは控えます。
多分、これが世間の殆どのお母さんの声だと思いますよ。
-
おしりん
母親としての本音はそこですよね!
自分の子が病気になるリスクが低くなるように予防接種を受けているのに保育園や幼稚園にノーワクチンのお子さんがいたらと思うと怖いです。- 12月18日
-
モニカ
横からすみません🙇
特に感染力の強い物は自分ちの子がワクチン接種してあっても恐いです💦保育園ではインフルエンザのワクチン接種すら暗黙のルールみたいな感じで打ってますよね。- 12月19日

はなさかにゃんこ
ノーワクチンて、周りがワクチンをきちんと受けているからこそできる選択だと思います。
覚悟していたことなら、あきらめて耐えてください。
周囲もノーワクチンの子供が近くにいることに耐えないといけないんです。

退会ユーザー
片っ端から電話して病院に確認してみてはどうですか?
ノーワクチンが推奨されているのならどこか見つかるのではないですか?

退会ユーザー
ノーワクチンで重症化・死亡する可能性とワクチン接種の後遺症が出る・死亡する可能性、どちらが高いですか?
どちらもリスクはあるし、その時になってみないとわかりません。
ですが、間違いなくわかっている事実は、ワクチンを受けたことで命の危険に晒されることなく生きている人間が圧倒的に多いということです。

雪
じゅごまさん、ワクチン打たせるの不安ですよね、
疑心暗鬼になってしまう気持ちもあると思います。
今、責められているように感じるかもしれませんが、
みんなあなたをいじめたいんじゃないんです。
おせっかいだと思うかもしれませんが、お子さんの事を心配してくれてると思いますよ。
不安な気持ち、心配な気持ち、私もありましたよ。
不安で心配になるのもしょうがないです。
子どもはかわいいですからね☺️💕
ぜひ、その気持ちを全部、お医者さんや保健師さんに相談してみたらどうですか?
予防接種について説明してもらうのもいいと思いますよ。
お医者さんも、保健師さんも、あなたの敵じゃないですよ☺️
怖いなら怖いー!って言っていいと思います。その中で信頼できるお医者さんに出会えるといいですね。

あゆ
何も知らなかったら普通に受けさせてた!
何も疑いなんてなかった!
勉強し始めた事に後悔はしてないけど本当に悩みます😭
・日本で行われているすべての予防接種は義務ではない
・ワクチン を打ったからといって感染しないわけではない
・予防効果が限りなく0のワクチンもある
・ワクチンにより重症化を防ぐということは直接証明されていない
・予防接種でつく免疫は一生効果が持続するものではない
・すべてのワクチンは劇薬(死亡を含む重篤な副作用が起こる可能性のある薬物)に指定されている
・接種後すぐに発生する短期の副作用として発熱、下痢、接種部の腫れ、発赤、痛み、ギランバレー症候群のように重症なもの、アナフィラキシーショックのように生命に関わるものがある
・接種後時間が経ってから出てくる長期の副作用としてノーワクチン の子どもに比べ風邪、中耳炎、副鼻腔炎、アトピー、喘息、花粉症、自己免疫疾患、糖尿病、多動、けいれん、発達障害、睡眠障害、など調査したすべての病気で発生率が高くなっている
(これは実際知り合いのワクチン打った子と打ってない子を比較して見ててもこの違いはよく分かります…ワクチン打った子は打ってない子に比べてよく風邪をひいています…)
↓下記の成分がワクチンには含まれている
・「水銀」(チメロサール)水銀は神経毒
・「アルミニウム」脳の変性、アルツハイマー型認知症との関連が指摘されている、骨、骨髄の破壊作用も報告されている
・「ホルムアルデヒド」発がん性物質
・「スクワレン」動物の不妊剤、去勢剤として使用されている
・「ポリソルベート80」動物の不妊剤として使用されている
・「グルタミン酸ナトリウム」食品添加物
化粧品や食品に使用されている物もあるが体の内部に直接入れるのでは全く反応が異なるらしい!
マイナスのことばかり書いたけどもちろんメリットもあります!
.
なんか色々あって怖い!
でも予防接種全く受けないって選択も勇気がいる…
他の子どもに移してしまったら、、とか😢
人に移すことを気にしなくてもいい感染症もあるし
移してしまう可能性のある物だけ打つとか
予防接種を受けることによってのデメリットよりもメリットが上回ってると思ったら受けさせようかな😣と思ってます。
でもお子さんの事を一番に考えて決めていれば私はいいと思います。

新米ママさんゆま
さいたま市じゃなくて質問の答えにならないですがノーワクチンで育児中です☺️
打つ打たないを親が決めていいと法律で定められているのにコメントがすごいことになってますね(^_^;)
子供のために打つ親も、子供のために打たないを決めた親もどちらも正解じゃないですかー。
国が絶対うちなさいよ!強制です!ってしてるわけじゃないんだからその子供の親がその子のために選択した答えが全てですし、他所の答えが自分と違うからといってどうこう口出しするのも違うでしょう☺️
質問者さんがもうここを見てないかもしれませんが、質問者さんが望むお医者様が見つかりますように(。-人-。)

じぇら
副作用なんてどんな薬にもありますよね。
ツイッターで40度熱が出たらがん細胞すら死ぬ、免疫力アップ♡予防接種なんてクソ食らえ!なんて馬鹿なツイート見ました。ちなみにがん細胞が死ぬのは42度w40度で死ぬならガンで死ぬ人なんていないわ!脳に障害が残るかもしれないのに頭おかしいのかと思った。
妊婦の風疹がこんなに問題になってるのにそれすら受けさせないってちょっと人として引く。迷惑だよノーワクチン
じゅごま
自然派の小児科なんてあるんですね!医者のレポートなども読み漁ってますけど、同時摂取自体は何本打っても同じという考えが今では病院界では普通になってますが、2種類までとは珍しい。私も実際ワクチンは将来必要かもしれないと思ったワクチンを2つだけ打ったんですが、他の子は5つ同時摂取とかもしてるのが普通なようです。
いくら何本打っても大丈夫だと言われても少し心配ですよね。
ちゃんちゃん
まぁうちの子はできるの全て同時接種してますけどね(笑)
考え方は人それぞれなので、法律違反など本当にヤバいやつでない限り他人の私がとやかく言えないので、ノーワクチンについては否定も肯定もしませんが😌
私はワクチンはしっかりして、食材や肌に着くもの(洗剤類、おしりふき等)などに気を遣うタイプです(笑)
蓄積って怖いですからね。
シャンプーでも石鹸でもスキンケア用品でも、全て成分確認しています(笑)