※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りさ
子育て・グッズ

最近夜中にミルクをあげた後、寝るタイミングを逃してしまい、3時間以上起きている状況です。日中は爆睡していて、ミルクの時も半分寝ています。日中起こしてあげた方がいいでしょうか?夜泣きなのか気になります。

まだ1ヶ月も経っていませんが、最近夜中にミルクをあげた後、便をすると寝るタイミングを逃してしまうのかそこから、ミルクをまたほしがったり、抱っこしてもバタバタ手足を動かして3時間以上起きています😓そのせいなのか日中は、爆睡でこちらが起こすまでなかなか起きません。
ミルクの時も半分寝てます💦日中起こしてあげた方がいいのですかね?それともこれが夜泣きななんですか?特に号泣もする訳でもなく、構ってとちょっと叫ぶぐらいです。

コメント

ももトマト

まだ出てきて間もないので昼夜逆転しているのかな?と思います☆
日中は明るいところに寝せて、体内時計をズラしていったほうがいいかなと☆夕方過ぎたら部屋を薄暗くするなどしていけば徐々に正常になっていくと思います(^-^)
日中寝過ぎると夜は眠れないと思うので時々起こしてあげていいかもです☆

  • りさ

    りさ

    お返事ありがとうございます。
    朝夜区別が付けられるように試してみます☺️
    ありがとうございます!

    • 12月17日
ぷりん

その時期はほとんどの赤ちゃんは昼夜逆転してます!

なので、日中は赤ちゃん寝ています。

少しずつ昼夜の区別がついてきて、日中起きていて夜寝るようになりますが、私は、なるべく昼夜の区別を早くつけさせたかったので朝はカーテンをあけて部屋を明るくして、夜は決まった時間に部屋を暗くしてました。
(ですが、日中起こすとか、夜寝かしつけはしてませんでした。子供たちのタイミングにまかせてました。)

  • りさ

    りさ

    お返事ありがとうございます。
    この時期は、昼夜逆転してるんですね!
    私も区別が付けられるように試してみます!
    教えて頂いてありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月17日
deleted user

月齢的に、まだ昼夜の区別はないので夜泣きではないです!赤ちゃんからしたら、昼夜気にせず寝たい時に寝て起きたいときに起きてるって感じだと思います😓親としてはリズム狂いまくりで辛いときですよね😢
まだ新生児ですし、3.4時間以上は間隔空けないように授乳したほうがいいと思いますよ!低血糖症とかなりやすいそうなので( ˘ω˘ )

  • りさ

    りさ

    やっぱりそうなんですね!😅
    安心しました!夜中に活発になるので日中寝すぎでかな?と不安になってました💦
    ミルクは、3時間以上空けないようにしています😊
    教えて頂いてありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月17日