
女性が出産後、知り合いから子供を預かりたいという申し出に困惑しています。他人に子供を預けるべきか悩んでおり、はっきりと断るべきか迷っています。
子供を預かりたがる人について。今月男の子を出産したばかりです。一昨日旦那が出演するイベント地方であり、妊娠前から決まっていたので快く見送ったのですが、1度しか会ったことない女性から、旦那が家を出る前日に「旦那さんのイベント行きたかったでしょ?私が預かってもよかったんだけど、次があれば車で連れて来てくれれば預かるよ」といった内容のラインがきました。まず私は車を持っていないし、電車で1時間かかります。産後気が立ってたのもあり「産んで1週間の子供を預けてまで行きたいイベントなどありません」と言いましたが、今までも預かる預かると言われて断ってきたのに日本語が伝わらないのか?とイライラしてしまいます。義母の知り合いでもあるので完全無視は出来ないにしろ、子供を預かりたがる他人はどう対処すればいいと思いますか?キッパリ言うしかないのでしょうか?(結構はっきりと言ってるつもりなのですが😓)
- 渚(6歳)
コメント

mm421
えー、怖い。お義母さんに相談できないですか?旦那さんに相談とか。
親切心なのかどうかわからないけど、絶対嫌ですよね。
解決策になっていなくて申し訳ないですが。

ままり
いずれ学校などで一緒に入れる時間なくなるので出来るだけ一緒にいたいので、預けてまで行きたい用事とかはありません。
何かあった時揉めたくないので預けるとしても一時保育などの資格持った方にみてもらおうって決めてるのですいませんが今後もお願いしたりすることないです😊ってハッキリ言ってもしつこいですかね?
-
渚
預けてまで行きたい用事はない、とは言いましたが、何かあれば〜と言った返信でした。
次なにか預かりたい旨の連絡がくれば、「今後も〜」の部分を言ってみることにします😓多少口調が強くなっても仕方ないですよね。。- 12月17日
渚
回答ありがとうございます😊
ほんと距離感詰めてきてて怖いです。。義母さんは「赤ちゃんがとられる。。」と心配しまくりで、旦那は「ほっとけ」と😓親族ならまだしも他人は絶対に嫌です💧