

さくらもち
結婚後に手に入った資産は、うちは共有の資産にします!
結婚前の貯金は各自ですが😊

退会ユーザー
前にテレビで定年前に離婚した場合っていうのがやっていたんですが、そのテレビでは
22歳 就職
30歳 結婚
50歳 離婚
65歳 定年退職
の場合、退職金としてもらった金額のうち22~29歳の分と51歳~65歳の分は分ける必要なく30歳~50歳の結婚していた期間の分は妻と折半しなくてはいけない。
とやっていたのでその考えからいくと、結婚してすぐ退職したのなら退職金はあー!さんのみの財産になるのかな?と思います💦
失業手当は結婚後のことなので、共有財産になるのではないでしょうか?
-
あー!
丁寧にありがとうございます♥️
そういう考えもあるんですね!!
そうなると失業保険も独身のときに払ってた雇用保険の分なのに、、とか思っちゃいますけど、、(笑)
旦那の稼ぎに比べたら微々たる金額なので、もし離婚になっても揉めるほどの金額ではないんですけど、知識として知っておきたいなあと思いまして、、(笑)
勉強になりました。
ありがとうございます(^^)- 12月16日
-
あー!
逆に離婚したあとに、結婚してた年数分の退職金を折半しないといけないことにビックリです!!😲
- 12月16日
-
退会ユーザー
GAありがとうございます😊
確かにそうですよねー!失業手当は微妙なラインですね。笑
夫を専業主婦として妻が支えたからこそ今の地位につけて、妻の支えがあったからこそもらえた退職金って考えらしいです😊- 12月16日

あーか
一般的にはそうなんじゃないですかね?!
だって旦那さんの退職金って大体共有財産にしますよね…?!
お互いの退職金はお互いで持とうね!って決めてるとかなら別々でも良いと思いますが(´・ω・`;)

ショコラ
入籍後なら共有の財産になると思います^^;

さち
旦那さんの給料や旦那さんの退職金で生活しないなら、自分のものにしてもよいのでは?そうでないなら、ちょっとムシが良すぎますね・・

あー!
みなさんありがとうございます。
そうですよね。
旦那はそのお金はとっておいて、生活費の足しにしたりしなくていいよ。と言ってくれてるのですが、どうなんだろ?とふと気になったので、、
コメント