
1歳6ヶ月検診で、検診が早く始まり息子が泣いた際、対応に不満。マニュアル通りの説明に疑問を感じ、午前中の検診を希望。
モヤモヤしたので書かせて下さい。
この前息子の1歳6ヶ月検診に行きました。
私の地区では14時に検診開始とあり
受付時間の30分前に行きましたが
18番目の受付で既に検診が始まってました。
時間が息子のお昼寝と被ったのもあり
身体測定の時服を脱がす時点でギャン泣き。
その場で順番を少しずらしてもらったのですが
担当のおばさんは「いい子だね〜いい子だね〜」
と泣かずに出来ている子を褒めていましたが
ギャン泣きしている息子が悪い子と言われてる
ようで少し腹が立ってしまいました。
ギャン泣きしているのが分かっているのに
マニュアル通りの説明(私達には関係のない話)
を受け、言っている事があっちとこっちで違うし
子どもの事を考えてくれているのなら
検診自体午前中にしてくれよと思ってしまいました。
- HaRu Mama(7歳)

はじめてのママリ🔰
子供のギャン泣きは仕方ないですし少し優しい一言があるとだいぶ気持ち違いますよね😣

ぱんだ
うちも来週、検診がありますが13時50分~と記載あります。
なんで午後なんですかね?
午後にやる意味があるのかな?
回答それてすいません💦💦

mr-2971
娘の一歳半検診も午後でした。
お昼寝とかぶり最初からご機嫌が悪く…指差しの検査?では、寝る一歩手前。寝たらできないなーどうしようかーお昼寝の時間だからみんな眠いんだよねでも困ったなーなどと言われ💦結局寝てしまい、2歳になる頃に出来てるか電話確認しますねと。
私も、みんなが眠い時間と思っててなんでこの時間なんだろうと思いました(- -;

かちん
検診午後から遅いですよね😅💦
子供なんてお昼寝の時間と被ってるのにって毎回思います😱

ゆき
うちの娘の時も、午後からで、多くの子どもがお昼寝とかぶっているので泣いてる子多かったです( ・∇・)地獄絵図だなと思った覚えがあります!
役所の方々は、良くも悪くも慣れ過ぎてて機械的なとこありますよね…
愚図っても時間のせいやと思って、開き直ってました!笑 母子ともにどっと疲れますけどね(*´꒳`*)
コメント