![a.i](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が噛む癖がひどく、精神的に参っています。虐待なのか心配で、改善方法を知りたいです。
虐待なのでしょうか...愚痴を聞いてください😭
今息子は噛みグセがすごくて(かれこれ6ヶ月目)
ダメと言ってもいくら怒っても笑います。
元々短気な私はかじられると最近ほっぺをぎゅっと両方から押します結構な力かもしれません...
そのせいなのか分かりませんが
今日右頬に口内炎ができてました結構大きめです。
歯が当たるところです。
今は罪悪感しかありません。精神的にも参ります。
汚されたらすぐ拭く、おもちゃはいちいち片ずけるそんな元々の性格もあり、過呼吸をよく起こし友達とも遊べなくなり仕事もできず精神科に通い薬を飲んでいます。親に相談しても子供だから噛むのが当たり前と言われますがもう噛まれたあとだらけで手先や肩、背中、腕が晴れる状態です...皆さんそうだと思いますが😭
最近は私だけではなく他の人にも噛む癖がついてしまいました。
どう教えてあげたり改善すればいいのでしょうか。
- a.i(1歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
痛いし辞めて欲しいですよね!
噛んじゃダメ!と怒ると喜んでたので
無表情で反応しないようにしました。
娘の場合、かまって欲しい時に噛んできます😓
息子さんはどんな時にかんできますか?
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
文章だけで見ますと虐待には見えませんよ…!
口内炎はほかの原因だと思いますし…
うちは一回だけ噛んでかなりの勢いで怒りました。それからはやらないです。
しかし怒っても笑ってしまう子は無視の方が効くのではないでしょうか?
子供にとっては親に無視されることはかなりダメージくるみたいです。
反応が面白くてやってるのかもですしね😭
-
a.i
コメントありがとうございます!
そう言っていただき心が救われました。ついついその時は感情任せでやってしまってましたが大きな口内炎であれ、私がよく押す場所に...と思い不安になってしまいました😭
そうなんですね!ついつい、痛いと怒ってしまいがちですが無視も挑戦してみたいと思います!
たしかに反応すると笑います!- 12月15日
![K S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K S
虐待じゃないですよ😊
うちも噛む時期ありましたよ!
おもわず振り払って泣かせたこともあります。
繰り返し痛い!やめて!と落ち着いていうしかなかったです。
でも半年長いですね💦
うちなんかおもちゃ大体散らかしたままです😅
-
a.i
コメントありがとうございます!
そう言っていただきなんか不安だった心が救われました。😭
もう息子さんは噛みませんか?💦
半年に突入しましたが最近は私だけでは収まらなくなったので保育園に行くようになったらお友達にしないか心配です。
私も痛い!やめて!と私の場合怒鳴って言ってしまいがちです...
おもちゃも割り切って散らかしたまんま!と思ってしまえばいいのですが何故か片ずけるスイッチが入ってしまってとことん隅々片付けてしまいます...
手を抜くとこは抜かないとダメですよね💦( 笑 )- 12月15日
-
K S
うちはもう噛まなくなりました。
歯が生えるの早かったからかな??
今12本です。
まだまだ歯が痒いんですかね。
あと噛む時の動作が決まってたので、噛まれると思ったらさっと離してました。- 12月15日
-
a.i
うちは今まだ8本です!!
最近かゆいみたいでヨダレも増えてきました💦
そうなんですね!うちは噛むのか?と思いきや膝にペトーンとし時たりするのでいつ噛むかはなかなかタイミング分からなくて...
早く歯が生えてくれたらいいです!- 12月15日
![オムハンバーグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムハンバーグ
噛むのが普通ではありませんよ☺
噛むのが癖に習慣にならないようにしてあげるといいとおもいます。
噛むのが表現の一つになってしまってはもっと良くないので...。
かじられたら押すより、かじられないようにママが避ける。
噛むという経験をなくす方がいいと思います。
ダメと叱ってもまだわからないかなと思うので、分かってくれると期待せずに「だめ」と低い声で言って、ひたすら避ける。
うちも噛みまくりで仕方ないと諦めてましたが、上記の内容を読んで実践したら、噛みグセはほどんどなくなりました☺
-
オムハンバーグ
あ、噛ませるのが普通ではないですよって意味です😅
言葉足らずですみません!
改善しますように!- 12月15日
-
a.i
コメントありがとうございます!
いえいえ、全然!✨
そうですよね...
もう既に表現になりつつある気がして怖いです💦
なかなかまだ噛むタイミングが掴めませんが少しずつ噛む経験を少なくさせてみます!
子供だからなかなか1回では分かってくれないですよね...分かってはいますがなかなか私も大人気ないです😭
実体験ありがとうございます!
早速明日から挑戦します!✨- 12月15日
a.i
コメントありがとうございます!
そうなんですよね💦
いたい!とついつい怒ってしまいがちです...
息子の場合もかまって欲しい時あります!その他に嬉しくて興奮した時です!なので一日20回ほどはかじります💦