
1歳7ヶ月の娘が寝る前に泣き止まず、夜中にも泣く状況に困っています。夜泣きではないか不安で、夫が遅番で帰宅が遅いため一人で対応しています。同じ経験をした方いますか?
あの、1歳7ヶ月の娘なんですけど
この頃寝る前にギャン泣きしてから
寝たりするんですけどこれは夜泣きとかでは
ないですよね?😅
私もどうして泣いてるのか分からなくて…
旦那も明日まで遅番で帰ってくるのが夜中の2:00~3:00くらいなんです。
さっきも「パパ、パパ」言われたので
「パパ居ないよ。お仕事だよ。」って言ったら
もっと泣いてしまって。
そこからずっと泣いたり泣き止んだりの繰り返しで…
こんな経験されたママさんはいらっしゃいますか?
- a-chan(7歳)
コメント

ゆかぽん
寝ぐずりかな?と思います😭
うちの息子は未だに眠くなると泣いてグズグズになることがよくあるのでお気持ちわかります😫😫

退会ユーザー
うちもつい1カ月前くらいにそんな状況が10日くらい続いてストレスがやばかったです😨今までの寝かしつけはリビングで歯磨き、絵本を読んで寝室に行ったら真っ暗にしてひたすら寝たふりですぐ寝てくれていたのですが、それがギャン泣きになって寝室行かないやだやだで、困りました😓
うちは、寝室が暗くてこわくなったのかな?と思い、結構明るめの薄明かりをつけて、お気に入りのぬいぐるみをかかえて、絵本を寝室で読むようにしました。そしたら、寝室に行かないと絵本を読んでもらえない、寝室は明るくてこわくない、ぬいぐるみちゃんも一緒にねんねできる、等思ってくれたのか、嫌がらず寝室行ってくれるようになりました😊!絵本を2冊読んだら、ぬいぐるみちゃんもう眠いって、娘ちゃんもねんねしよう、おやすみって声をかけてひたすら寝たふりするとそのまま寝てくれます🙏
いろいろ理解してくる年だと思うので、寝かしつけの方法や環境をもう一度見直してあげるのもいいと思います🙆♀️
a-chan
回答ありがとうございます!!
寝ぐずりですね〜💧
それは考えてなかったです💧
確かに、寝てるのにまた泣いて寝ての繰り返しです😅
急に泣かれたりするとまだ娘の気持ちが分からないこともあるのでどうしていいか分からなくなる時もあるんです😢
ゆかぽん
息子が赤ちゃんの頃からずっとそうです😭
だいたい理由なくぐずりだすときに手を握ると温かくて眠いことが多いので寝ぐずりかぁってなります!
うちもだいぶ喋るようになりましたが寝るのが上手じゃないので今だに本人も訳わからず泣き始めるので困ります。。😂
こっちからすると眠いなら寝ればいいのにーってなりますよね(笑)
a-chan
そうなんですね😃
私の娘も寝る前はトントンして寝かせてるんですけど、この頃イヤイヤ期にも突入してきてるのかそれも嫌みたいで😅
なので、眠いなら寝たらいいじゃん〜って言うんですけどそういう事言うともっと泣いてしまって😅
何も言わずにずっと見てたら知らぬ間に寝てるんです😅
ゆかぽん
うちも1歳半でイヤイヤ期突入しました😭まだ抜け出せずです(笑)(笑)
わかります!余計なこというと更に泣きますよね😂
夜はわりとすんなり寝てくれるんですがお昼寝前はほぼぐずります(笑)なのでうちも放っておくと勝手に寝てるパターンです(笑)
変に触るとケガするので(笑)もしかしたら落ち着くまで見守るのがいいのかもですね😭
a-chan
私、イヤイヤ期は2歳~だと思ってました😅
早い子だと早いんですね😅
この頃本当に大変です😅
なにか私にされるのもいや、でも逆にされないのも嫌みたいで😂
先程、やっと寝てくれました😅
やっぱり落ち着くまで見守るパターンの方がいいかも知れません😅
ゆかぽん
私もそう思ってました!でも1歳半で、ん?なんかイヤイヤしてるぞって思って調べたら早い子だと1歳半から始まるらしいです(笑)
わかります😫何されてもされなくてもイヤ!って感じですよね(笑)
お疲れ様です😭😭
刺激すると悪化すると思うのでそれがいいかもしれません😂💗