
里帰り出産を考えていますが、実家に帰りたくない。両親の関係が悪く、父の酒癖も心配。里帰りを選んだが、母に引き止められて困っています。同じ経験の方の助言が欲しいです。
里帰り出産の予定です。ただ正直、実家に帰りたくありません。
昔から両親の仲が悪く、小さい頃から何で離婚しないのかと思っていました。
父は昔は家庭的で、掃除や洗濯などをしていましたが、母のわがままで次第に仲が悪くなり、私が社会人になる頃には母は父の分の料理は作らず、父はいつも夕飯を自分で買っていました。
そのまま父は部屋に引きこもり、隠れて部屋でお酒を飲むようになってしまいました。
それから7年経った今でも離婚はしていませんが、父の酒癖はさらにひどくなり、母もパートをしているので毎日家にいるわけではありません。
ただ一人娘なので、どうしても里帰りしてほしいようです。
親孝行の気持ちと、産後の母体が心配だからと周りの人(特に義母)から里帰りを勧められ、私も里帰り出産を選びました。
産後、退院後は1週間程 実家でお世話になって、自分の家に帰りたいと思っています。が、今から母に引きとめられています。
夫と二人三脚でほぼ最初から育児をするのは大変であることは覚悟しています。
ただ、同じような気持ちで里帰りをされた方はいらっしゃるのか知りたくて、この場に投稿させて頂きました。
また、里帰りをせずに旦那さんと二人三脚で育児をされた方がいらっしゃいましたら、励まして頂けたらとても嬉しいです。
贅沢な悩みであることは承知しています。
宜しくお願い致します。
- あすか(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

らいむ
里帰りって必ずしないといけないものでもないですからしたくなければしなければ良いと思いますよ
里帰り出産となるといまから病院変えるのは予約的にも厳しいと思いますがそのへんが大丈夫でしょうか?
べつに贅沢な悩みとも思いませんでした

ふゆ
里帰りしませんでしたよ!🙆
妊娠前から飼っていた大型犬が2匹もいるので、まずは犬の環境を変える選択肢がありませんでした😊
なので入院中のみ、犬と主人は主人の実家で過ごしてもらい(普段からお泊まりは犬も一緒に良くするので)、退院当日からは自宅に戻りました💕
帝王切開だったので傷の痛みはありましたが、赤ちゃんもまだその頃は授乳だけしてればほとんど寝てるし、目が離せなくなってからのほうが余程大変でした😅(笑)
主人は激務なので基本的に午前様でワンオペですが、意外となんとでもなるもんですよ〜😍
-
あすか
回答下さりありがとうございます🍀
旦那様も激務だったのですね…!
相当大変だったかと思いますが、それでも乗り切れたと聞くととても励みになります😌
私も何とかする精神で、少しでも早く自分の家に帰って、育児頑張りたい思います!
ありがとうございます😊- 12月15日

ゆん◡̈𓇼₊ₒ⁺
私も現在里帰り中ですが
定期的に帰ってたような実家なら
居心地いいかもしれませんが
全然帰ってないで
久しぶりに帰る実家は
やっぱり落ち着かないなって思います😅
身体を休める為、甘える為に
里帰りを選択しましたが
気疲れするなら帰った意味ないなって
今はちょっと思ってます💦
だから無理に里帰りすることもないし
そんな状況だと気疲れして
疲れてしまいますよ?
自分の体や心を
優先していいと思います!!
贅沢でもなんでもないですよ!!
-
あすか
回答下さりありがとうございます🍀
まさしく、ゆんさんと同じような気持ちになりそうです。
分娩予約をしているので里帰りをしないといけない状況ではあるのですが、自分の心を優先して、出産後は早めに自分の家に帰りたいと思います😌
ありがとうございます!
ゆんさんも無理せず、元気な赤ちゃんを産んでくださいね🌼- 12月15日

退会ユーザー
私は転勤で両実家遠くて友達もいない土地で出産しましたが、なんとかなるもんですよ!😊
なんとかするしかないんですけど😅✨
-
あすか
回答下さりありがとうございます🍀
いざという時に頼れない環境で、とても大変でしたね…!😵
そうですよね、何とかなりますよね!
なんとかします!(笑)
とても励みになりました☺️
ありがとうございました🌼- 12月15日

やこ
私も周囲には当然のように「里帰りするよね?」と言われましたが、父親&祖母と折り合いが悪いので里帰りしません。笑
産後1ヶ月ほどは母が手伝いに来てくれる予定なので、旦那と二人きりではありませんが…。
それぞれ家庭の事情があるのですから、あすかさんにとって最善の環境を整えたらいいと思いますよ❤️
-
あすか
回答下さりありがとうございます🍀
私もやこさんのように、最初から里帰りをしない決断にすればよかったです😵
周りから里帰りを勧められる中でその決断ができた勇気を、過去の私にも分けて欲しかったです!
お母さまが家に来て下さるの、とても良いですね☺️
私の場合は早めに自分の家に帰ってしまったら、拗ねて母は手伝いに来てくれなさそうですが(笑)
でも自分の心を優先に、早めに自分の家に帰りたいと思います😌
ありがとうございました🌼- 12月15日

まさゆ
うちは母親を亡くしているので里帰りの選択が初めからありませんでした。
正直、旦那と二人三脚は大変でしたよ。当直がある仕事だったので、一人で育児しなきゃいけないことも多いし。
でもできないことなんてないです。
-
あすか
回答下さりありがとうございます🍀
本当に、里帰りできる環境があるのに迷っていることが、自分でも贅沢だと思っています。
まさゆさんは旦那様も忙しくて、ほぼ一人で育児されていたのは、とても大変だったのではないか思います。
でも、それでも乗り越えられたと聞くと勇気が出てきます!
夫と二人三脚で頑張ろうと思いました。
ありがとうございました😌- 12月15日
あすか
回答下さりありがとうございます🍀
そうなんです。既に里帰り先の病院を予約しているので、今から変更ができません。
分娩予約したあとに起こった出来事も多々あり、里帰りに今更ながら不安を感じていました。
親の気持ちを考えると里帰りはしようと思っていますが、早めに自分の家に帰りたいと思います。
ありがとうございます😌