
ママ友との関係が気になります。専業主婦のママ友との距離感や仕事復帰後の関係が心配です。どうすればいいでしょうか?
ママ友との距離感について知りたいです!
最近子供が1歳になり自宅よりも児童館などの方が楽しそうなのでよく連れて行きます。
うちの子は周りのお友達やママさんに興味津々なので自ら擦り寄ったりしてて、そのタイミングでママさんと話す機会があります。
頻繁に会うママさんなんかは、タメ口で話そうってなって、友達みたいな感じだし、ライン交換しよ〜と言われて交換したり、、
今日はどこどこの児童館行く?こんなイベントあるけど行く?みたいな感じで一緒に行くこともあります。
でもみんな専業主婦の方ばかりです。
私は4月から仕事復帰予定なので、仲良くなっても4月からは児童館にも行けないし、その方々とも疎遠になると思います。
そのママさん達は土日休みの旦那さんがいるので休日には児童館には行かないと言ってます。
だから、私とはもう会えなくなります。
そう考えると、こんなに仲良くならなくてもいいか〜とか、わざわざラインまで交換しなくてもいいかなと思ったりしてきてます💦
グループラインで話をするので、話についていけなくなりそうとか思います。
だんだん話も合わなくなってきました、、
例えば旦那さんとか義母の愚痴とか(私の旦那は育児に協力的で、義母も遠方だし良い人なので愚痴がとくにありません)
働きたくない〜、働いてるの偉すぎる〜、ノルマあるとか尊敬(私は仕事は営業です)とか言われると、しんどくなってきます。
今から急に疎遠にもなれないし、疎遠になりたいから児童館に行かないというのも、子供が可哀想だし。
私はどうすればいいのでしょうか?
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

きのこ
そのママ友たちと仲良くするの、質問者さんは苦痛に感じているのですか?
無理に仲良くしているんなら、仕事復帰を機に関係を切ってしまって良いと思いますよ😊
「仕事復帰しました!今まで仲良くしてくれてありがとうございます✨なかなか遊べなくなってしまいますが、またどこかで会ったら宜しくお願いします。忙しくなるのでグループラインだけ退会させて下さい💦」とかなんとか送って退会しておけばカドは立たないと思います😊
復帰するまでは児童館とかに通うこともあるでしょうし、今まで通り表面上だけ話を合わせておいた方が良いかと思います。ただ、行きたくないイベント事に誘われた時は、保育園の説明会とか仕事復帰の手続きとか、適当な嘘をついてかわすのも良いと思います!
ママリ
その場はすごく楽しいです!
時々愚痴が多くなるので、その時だけなんだかな〜と思うことがある感じですね💦
なるほど!
そんな感じでいいんですね💁♀️