
生後3ヶ月の子供を連れてのナイトウェディング参列について悩んでいます。経験のある方の意見を聞きたいです。
生後3ヶ月でのナイトウェディング参列について
先日義弟の結婚すると報告を受けました。
そしてお腹の子が生後3ヶ月の時期に結婚式を執り行うようで招待を受けています。
時間帯は式が16時、披露宴は17時〜20時のナイトウェディングです。
会場は家から車で3時間の距離で、
その日ホテルをとってくださるようです。
義両親からは子供の様子を見て、
無理に参加するようには言わないからと言われています。
私としては今後付き合いもあるし参加したい気持ちがあるのですが、
初産のため生後3ヶ月の子供を連れてナイトウェディングがどれだけ大変か想像もできません。
ぜひ同じような経験のある方、何かわかることのある方ご意見いただけますでしょうか。
- ちい(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

meeey
私もお腹の子が生後3ヶ月の時に義弟の結婚式があり、家から2時間半の距離、前日顔合わせと当日式でホテルの予定です‼️
私もとても不安でママリで相談させていただいたら、行かなくていいなら行かない方がいいという意見もありましたが、私たちは長男一家だし、なかなか会う機会がない旦那の親戚も来るので…と思っていたら、いろいろ回答いただいた中で、挙式は出入りしやすいところ、又は挙式には出ず披露宴のみ出るという案が1番良いかなと思いました‼️‼️
周りのサポートや新郎新婦に子供参加の理解があるのであれば、大丈夫だと思うと暖かいお言葉かけていただきました🙌

はじめてのママリ
実際にその時期に式に参列したことはないですが、生後3ヶ月って外出するには一番楽な頃だったなと思います。
離乳食はないし、立ったり動き回ることもなく、ベットでねんねしてくれてるので。
せっかくだし参加してもいいと思いますよ❣️
-
ちい
そうなんですね!前向きな意見いただけて安心しました^ ^
もちろん子供の様子を見てですが、参加について前向きに考えてみようと思います!
回答ありがとうございます♡- 12月14日

りんご
式場のホテルでしたらいつでも途中退席していいと思っていたら大丈夫だと思います。私は、大きな行事がある時はそこを目指して生活リズムを整えるようにしています。
-
ちい
なるほどー。そこを目指して生活リズムを整えると当日の苦労が減ってよさそうですね^ ^❗️
参考になります♡貴重な意見ありがとうございます✨- 12月14日

あんぱんまん
生後③ヶ月くらいの時に、少し早いくらいの式にいきました。
式15:00-披露宴16:00-
ナイトウエディングがというよりも、結婚式はちょっと大変でしたよ。
式中は、泣かないかハラハラ。(泣かずに入れくれたのでよかったです。)
披露宴は、入ったり出たり。祝辞と新婦の手紙のときは外にでてました。あとは泣いても、うるさいのでさほど気にしなくてよかったですが。拍手で泣き出します笑親族が次から次に抱っこにくるので、手は離れてましたが笑ご飯を食べる暇はあんまりなかったです笑 私のときは式場がハイローチェア用意しててくれました。
披露宴から、参加でもいいかもですね^_^式中は、泣いたら台無しになるので、一番後ろですぐ出れるようにするか、親族控室とかでまっててもいいかもしれません。
-
ちい
似たような経験をされてる方にご意見いただけてうれしいです^ ^
やはり想像はしていたのですが泣かないかハラハラしそうですね💦
式、祝辞、手紙と大事な場面は席を外すと迷惑がかからないしいいですね!
貴重なご意見ありがとうございます^ - ^- 12月14日

退会ユーザー
4ヶ月入る前ぐらいに 私も旦那側の身内の結婚式に参加しました
身内だけの結婚式だったので 60人もいないぐらいでしたが
まだ子供も寝返りとかもしないぐらいなので 旦那と交代に子守しながら式に参加しました
注意したのは 泣き出したら すぐ退場できるように出口側の式の時は席を選んで
披露宴の時は 前もってベビーベッドの手配して貰って そこで寝かせながら参加しました
まだ私の子は旦那か私が抱いてたら泣き止む子だったので良かったですが そこは 生まれてきたお子さんの様子次第ですかね 😅
後3ヶ月頃だと 予防接種始まると思うんで くれぐれも結婚式 直前は避ける方がいいと思います まれに体調くずすので!
-
ちい
回答ありがとうございます^ ^
なるほど。席の場所、ベビーベッドですね!早速義理の家族に相談してみます^ - ^
いい子でうらやましいー(^^)こればかりは生まれてみないとわからないですが祈ります笑。
予防接種盲点でした!
時期考えたほうがいいのですね🤔
色々と参考なりました!ありがとうございます😊- 12月14日

退会ユーザー
4ヶ月の時にお昼ですが、結婚式へ娘と夫、3人で参列しました。
産む前は大丈夫だろうと思ってました。
実際、産まれて見ないと子供がどんな性格なのか。大きい音は大丈夫なのか。よく泣くのかよく寝るのか。
ミルクなのか母乳なのか。
うちは混合だったので、ぐずったらミルクその場で作って飲ませてあとは寝てくれてました。
3ヶ月だとやっとママも赤ちゃんのリズムがつかめてこれる頃かと思います。かといって、連続で眠れるのは基本3時間です。
これが毎日で、寝不足に慣れってないなと思います。なので体力が劇的に落ち、ママも免疫力落ちます。
季節としては5月ごろでしょうか?
風などの流行病の心配はなさそうですよね。
でも3時間の移動は間に休憩を何度も挟み、授乳もしてってなると片道5時間はかかるのでは。
お義母さんも無理しないようにとおっしゃってくださっているのなら、お留守番でもいいと思います。
今後のお付き合いがと思うなら、参列されてもいいと思いますが、思っている以上にドッタバタで大変でしたよ🙀
-
退会ユーザー
ちなみに披露宴から参列しました!
- 12月14日
-
ちい
回答ありがとうございます^ ^
みなさん乳児期にこれほど参加されているとは!貴重な意見ありがたいです^ ^
3時間ですかー💦妊娠前から寝ないと体調悪いほうなので、不安ですね😅
6月の頭予定なので、風邪の流行は大丈夫かとおもいます^ ^
確かに休憩挟んだらそれくらい
かかりそうですね🚗💦
義家族が理解あるので、産後子供の様子見て考えるのもいいかもなー。
貴重な意見ありがとうございます😊- 12月14日

みみ
20時には布団に入るのが理想とされてるので、赤ちゃんの生活リズムを考えるとどうかな…と気になります。
夕方から数時間、何でかわからないけど泣くという黄昏泣きっていうのもある子もいて、その時間とかぶると大変かなとも思いますし💦
第1子が5ヶ月の頃、昼間ですが実弟の結婚式に参列しました。
急に明るくなったり暗くなったり、大音量で音楽流れたりでギャン泣きでした。
私は姉なのでずっと会場にいましたが、主人は泣く度に廊下で抱っこして泣き止ませてました💦
ベビーベッドも用意してもらいましたが、席の配置の都合でスピーカーの前に設置されていて、うるさくて全く使えず終いでした。
もし参列されるなら、音のでる演出のタイミングや、退出しやすい席の場所など事前に相談されると良いと思います😊
-
ちい
回答ありがとうございます^ ^
黄昏泣きと重なると恐ろしいですね😰
色々と確認しておいたほうがいいことがわかって参考になります!
音のタイミングも確認したほうがよさそうですね❗️
貴重なご意見ありがとうございます😊- 12月15日

▽▲▽
私も生後3ヶ月の頃結婚式に招待されました。
披露宴に参加して泣いたらすぐに退席しようと考えていましたが、一生に一度の数百万かかっている結婚式に赤子を連れてきて泣かれて…と新郎新婦本人や親族から思われたら嫌だなと思い参加は辞退しました😶
結婚式に参加してる皆が赤ちゃん好きなわけではないだろうし、なんでこんな小さい子を連れてきたと思われる方も必ずしもいないとは限らないので。
否定的なコメントをしてすみません。
ですが、こういった考え方もあるよ、と書かせていただきましたm(._.)m
-
ちい
回答ありがとうございます^ ^
いいえ。慎重な意見もいただけてありがたいです。
確かに主役は義理の弟夫婦であって、私の希望が大事ではないですね!
みなさんの前向きな意見、そして▽▲▽さんからの意見合わせて子供の様子を見て慎重に考えてみます(^^)
貴重なご意見ありがとうございます😊- 12月15日
ちい
回答ありがとうございます^ ^
同じ様な条件で参加される方に意見頂けてうれしいです。
不安になりますよねー💦私も長男の嫁なので、出ないのもなぁと思ってました。
確かに挙式は遠慮して、披露宴参加がいいかもしれないですね❣️
ご意見ありがとうございます^ ^
meeey
不安です〜せっかくの結婚式を自分の子供の泣き声で台無しにしたら困るし、子供にもストレスじゃないかな〜と悩みましたが、うちの場合は新郎新婦が子供連れてきて欲しい‼️と言ってくれてるのと、身内の結婚式って事もあり、サポートしてくれる人が多いかなと✨
これが友達とかの結婚式なら連れて行きませんが😅🙌
まだうろちょろ歩き回る歳ではないので、逆に初めのお泊りって事で挑戦させていただこうと思ってます🎶