![さよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
35週の妊婦が痙攣を経験し、子癇発作の可能性があるが、検査結果に異常はない。過去に同様の経験があり、入院を検討中。同様の経験をした方の体験談を求めている。
妊娠中に痙攣起こした方いないでしょうか??
現在35週で、今日の夕方いきなり全身痙攣して
意識はたぶん無くしてないのですが
妊娠前に一時期、痙攣を毎朝起こしていて
そのまま身体が動かず1日電話すら触れず
誰にもSOSを出せなかったトラウマがあり、
(てんかん持ちではないです)
今は未婚のシングルで家族もいなく
家に1人で生活しているので
不安でこの週末入院させてもらうことにしましたが
先生には問題なさそうなので
家で様子を見ていいと言われました。
調べてみると子癇発作というものに当てはまるのですが、
高血圧でもなく尿蛋白も出ていません。
とにかく動けなくなった時のトラウマがこわくて
大丈夫と言われても
出産まで入院したいぐらいです…
どなたか同じような痙攣や、
子癇発作があった方いらっしゃったら
お話聞きたいです><
- さよ(6歳)
コメント
![くー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くー
同じ経験はしていないのですが、それは不安ですよね!
信頼できる人に朝、昼、晩で連絡する決まりを作って連絡ない場合には様子を見にきてもらうとかどうでしょう?
あとは35週でそろそろ生産期だと思うので散歩だと思って日中はお店の中で過ごすとか、図書館なんか本読みながら時間潰せるうえに誰かしらいるのでいいのかなとも思います。
なにかいい方法あればいいのですけどね!
![∞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
∞
私も未婚シングルです。
私は心臓発作持ちでしたので、発作の恐怖はよくわかります。
先の方のアドバイスいいですね。
それに加えて、携帯電話を肌身離さず持ち歩くといいかと思います。
キッズ携帯などもありますし、首から下げておくなどして、すぐに連絡できるようにするのはいかがでしょうか。
-
さよ
コメントありがとうございます!
未婚シングルがんばりましょうね😭
なるべく肌身離さず持ってます!
キッズケータイ良いですね><
ありがとうございます!!- 12月16日
-
∞
まだまだ色々くるのはこれからかなー?なんて思いながらも、未婚シングル幸せですよ!!!
子どもが生まれてきてからの方が断然そう思います!
さよさんにも早く実感してほしいです!笑
発作起こしながら授乳したことも何度かありますけどね笑。
ワンオペが続くのであれば産後も同じ心配があるので、どうか安全対策を!
発作性の疾患は起こさないようにするのは多分種類がどれであっても本当に難しいので、起きた時の対策をしておきましょ♡- 12月16日
さよ
コメントありがとうございます📝😊
それはいい考えですね!!
全然思いつかなかったです😭
仕事などですぐ来れる人は居ないですが、何人か頼んでみようと思います😭
キツイとか寒いとかに負けずがんばって外に出るのもありですね。。
ありがとうございました☺️
くー
こんな考えしか思いつかず申し訳ないのですが少しでもお産までの不安が和らぐこと、無事にお産できることを祈ってます😇