
7ヵ月の男の子が、唇を鳴らして唾を飛ばす行為を誰の前でも繰り返し、離乳食も進まず食べず、落ち着きなくふざける様子が続いています。同じようなお子さんがいるでしょうか?
7ヵ月の男の子がいます。
最近、唇をぶーっと鳴らして唾を飛ばすような行為をよくします(*_*)
私の前ならいいけど、誰の前でもやるので唾かかって困ってます。
また離乳食を開始して2ヶ月が経とうとしてますが、進み具合よくなくて
食べ物を口にいれると、やはり唾とばすようなそのような行為をして全然食べてくれません。
離乳食中も、泣いたり怒ってる感じじゃなくて、手足ばたばたしたり動いたり落ち着きないしふざけてるようにしか見えません(*_*)
いざスプーンを近づけると、自分で口に運んだわりに、ぶーっと唾とばしたりします。
また最近、バンボを自分から抜け出して
頭から床につっこんで抜け出します(*_*)
これも泣いたりしながらではなく、にこにこしながらふざけながらな感じです。
離乳食中もバンボに座らせているけど、ふざけて抜け出そうとします。
同じくらいのお子さんどうですか?
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

AGママ
4歳2歳の男の子がいますが、そんな感じでしたよ!
歯が生え始めてる時はけっこうブーブー唾を飛ばしたりしてましたよ!笑
離乳食は日によって波もあったりするので、あまり慎重にならなくても大丈夫ですよ♪
今は食べる練習なので、少しずつモグモグすることを覚えていくと思いますよ(^^)
バンボは座らない子は座らないみたいですぐ脱走するみたいですね(´Д`)

ベイマックス
うちも全く同じでしたよ!
色々と出来ることが増えて、周りの様々な物に興味が湧いて、ブーは歯痒いのでしょうね(^^)言っても分からないし、大変な時期ですよね(^_^;)
うちも7~8ヵ月の頃は離乳食停滞期でした。遊び出したらごちそうさま。食べ具合を見て捕食を2回くらい入れてました。あとはおっぱいです。バンボも脱出するので立って食べてます。躾はまだ無理だと思うので、ママも赤ちゃんもストレスにならないように、"まぁ、いっか"くらいな気持ちでいないと疲れますよ。赤ちゃんは大人のマネをします。始めから完璧を求めずゆっくりゆっくり食事のマナーは教えれば大丈夫ですよ!
-
ママリ。
ありがとうございます。
たしかに最近、キョロキョロしてばっかりで落ち着きないです😵
歯はまだ生えてないようなので、そろそろということなんですね😵
離乳食もすぐ遊びだしますよね😵
たしかに自分もいらいらしちゃうんで、軽い気持ちでやってこうと思います- 1月24日

mm.7
歯が生えてくるので痒くて、やっていると思います☺
うちは、5ヶ月からお座りできるのでバンボは使っていません。離乳食あげるときは写メのものに座らせてますが……
つかまり立ちするようになり、たまにギャン泣きしたりで食べないので、仕方なく抱っこで食べさせてます。そしたら、完食するようになりました(๓´˘`๓)♡
ホントは座ってほしいですが(╥_╥`)
ママリ。
コメントありがとうございます!
たしかにそろそろ歯生えてくる頃ですもんね。
なるほどです!
バンボ活用してたのに、頭からつっこんで抜け出しちゃうと使い物ならずです(*_*)