※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろ
子育て・グッズ

8カ月の赤ちゃんが寝る時に泣きながら頭を振ります。心配しています。同じ経験の方いますか?

8カ月の息子が寝る時に泣きながら頭をブンブン振り回します😨
抱っこで寝るので、私の鎖骨やアゴらへんにヘッドバンキングするような感じです。
何度も何度もけっこうな強さでぶつかってくるので心配になってきました。
今までは抱っこでスーッと寝入っていたのに💦
寝苦しいのか、寝るポイントがしっくりしないのかと抱き方を変えたりしてますが日に日に激しくなるばかり。

同じような経験ある方いますか?
一過性のものならいいんですが、ちょっと不安になり質問してみました😰

コメント

チビパンダ

抱っこ意外での入眠方法を取り入れてみては⁉️😃  身体も成長してますし今まで収まってた所にしっくり来ないと寝れない😭、最近寒いのでしろさんが厚着してての抱っこだと暑かったりする可能性も😱

  • しろ

    しろ

    確かにしっくりこない感じではあります😥
    しばらく前からネントレもやっててゴロンのスタイルもしますが、もう寝るよーのタイミングはギャン泣きするのでついつい抱っこになってしまいます。
    いろいろな入眠方法を試してみますね、回答ありがとうございました✨

    • 12月14日
くまむし

うちの子と一緒です!!!
一歳前後は頭突きしながら寝てました。あまりに痛かったので保育士さんに相談したところ、身体に強めの衝撃を与えて安心する子もいるようです。おしりを強めにトントンして、それでも効果がなければ足の裏をトントン叩いてみるといいですよ。全身に振動が伝わると安心して寝られるのですが、頭はぶつけると危ないので。眠くてぐずりながら頭突きする姿、今思えば可愛かったです!自由に歩けるようになるとしなくなりました。

  • しろ

    しろ

    強めのおしりトントンはやっていましたが、足の裏は初耳でした!!!
    さっそくやってみます😊
    目をつぶって泣きながら頭をブンブンする姿も本当に今だけですよね✨
    今を大事にしなきゃと改めて思いました、ありがとうございました!

    • 12月14日