![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整での所得税計算について相談。給与や手当の振込がどう税金に影響するか不明。計算が難しく困っている。配偶者控除に影響が出る可能性は?
年末調整の書類の配偶者特別控除 配偶者控除について
3/8-4/17 切迫にて休職
5/9 再び切迫にて休職→そのまま産休へ(本来の産休開始は6/6~)
その間も、給与として給料が支給されており、産前産後休も「給与」の名目として20万前後の金額が振り込まれています(8月が振込最後で9月は入っていません)
賞与も1度30万程振り込まれています。
10月末より育休手当の振込開始しましたが、共済からの名目で入っています。
この場合、1月から8月までの「給与」名目の振込が所得税に関係あるということでいいのでしょうか?💦
切迫などでバタついてたこともあり、給料明細が全ての手元にある状態でなく、計算が出来ずに困っております。
もし、計算が無理で主人の会社の年末調整の書類に記載できず、あとから自分の職場からもらった源泉徴収で123万?を超えてないことがわかった場合は、どうにも出来ないのでしょうか?💦
おわかり方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
- ちゃむ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![きんぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きんぐ
賞与も所得としてみなされると思います。産前産後休暇中に入った給与は出産手当金とは別ですよね??
健保から出てるのであれば非課税になりますし、所得にはあたりませんが、会社からの支給となれば課税対象になると思います。
年末調整で出せなければ、ご自身で来年の2月に確定申告すると良いと思います😊
ちゃむ
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってしまいすみません💦
公務員保育士なので会社というよりも園から...最終的には共済からという形だと思います💦
出来なかった場合は確定申告で大丈夫なのですね!
分かりました!ありがとうございます!☺️💓