
育休中の女性が簿記試験を受けるか悩んでいます。子育てと勉強の両立が難しく、旦那との関係も悩みの種。保育園に入れず焦りもあり、未来に不安を感じています。
辛いので長文ですが吐き出させて下さい。
育休前は経理課で仕事していました。
資格や知識が無いままで仕事していて困ったことが多々ありました。しかし同じことを5年くらい続けていると慣れて処理はできなんとなく掴めてきていました。
そして産休、育休へ。
出産して育児にもなれてきてこのままで良いのか?と思い始めて簿記検定を受けようと思いました。
11月に3級に合格し2月に2級を受験しようと思っていましたが、難易度が高くなったのと、子供も一歳前で行動範囲が増え昼寝時間も短く勉強時間がまとめてとれません。
そこでやはり受験を辞めようかと数日間勉強しながら悩んでいました。
そして今日旦那に相談してみたら
何事も後回しにした私が悪い。産後の子供がよく寝ていた時にできたはずだ。2級をとってから偉そうに言え。
的なことを言われました。
たしかに新生児の頃からコツコツとせず最近始めた自分も悪いとは思います。でも慣れないことの連続で勉強などは考えれない時期でした。
また産前に旦那が単身赴任となり今は旦那の方についてきています。私の中では育休は地元で過ごす予定だったので急に慣れない土地での育児。道もあまりわからないし外に子供を連れ出すのも億劫で家にこもりがちです。
また普段から旦那は私をバカにする態度をとってきます。
付き合いたての頃はすごく優しかったのに子供を産んでから本当に当たりが強く辛いです。
簿記3級でも簡単かもしれないけど子育てと両立して頑張ったことに対して褒めて欲しかったな、、。
もっと頑張っているママさん方は沢山いると思うので私は甘いと思うし努力が足りないと自覚しています。
けど、勉強するためには子供との時間を犠牲にするか自分の睡眠時間を犠牲にしなければなりません。
もう受験を諦めて子育てに専念しようか、、。
多分保育園に入れず、育休延長になり気持ちが焦っているのもあると思います。あと、旦那を見返したい。
でもなかなか進めれない
どうしたいかわからないのですが、子供優先で検定は諦めて過ごしても後悔しないか、、。
育休明けに経理課に戻るかはまだ未定な状況です。
何が相談したいのかわからない文面、読みづらく申し訳ありません。どこかに吐き出したくて。読んでくれた方ありがとうございます。
- チョコ(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ぴーた
ひどい!
莉子さんは、育児の合間をぬって勉強しているのに…
あんまりだと思います!
私は、莉子さんの、受験を志す向上心、すごいと思うし、すごく尊敬しますよ✨
旦那さんの言葉なんかスルーして、受かるまで何度も挑戦したらいいと思います✨
応援しています!!

新米ママ
新生児の頃から資格を取ろうとされてるのって努力家だと思います。
私も育休中に何か資格をと思いましたが無理でした。
資格はあった方が役に立つしこの時期じゃなくてもいつかの受験日に向けて少しずつ出来るときに勉強と言う方法はどうですか?
とは言うものの年々自己主張していく子供相手に仕事しながら資格を取るのは大変だとも思います。
私の子は2歳になり保育園に通っていますがトイレトレーニングもあり保育園送迎に仕事のストレスもあり年齢的に第2子も考えているものの仕事しながら妊婦になってこの子の子育て‥仕事辞めると保育園も辞めないといけないし金銭面もと考えると心に余裕がありません。。
育休延長は保育園に入園出来ないから仕方のないことですけど仕事に復帰することは正社員やフルタイムだと結構現実は大変です。私は時短正社員の方と同じような勤務時間でのパートですけど両立がきついです。
ご主人に理解がないと言いますか子育て中にそこまで頑張っているのに厳しい言い方ですね。私ならキレます。笑
復帰もあるし資格もとなると今しかない子供との時間を大切にするか天秤にかけるなら私なら復帰出来る目処が立てば復帰して資格日を延長します。
長くなりすみません。
-
チョコ
今の仕事に役立つのももちろん、もし転職になった場合の保険として資格取得を考えていました。
新米ママさんの言うように少しずつできる時に勉強するというのもとても良いですね。今の私に向いている気がします。2月と決めたらそれで頭がいっぱいになり気持ちが焦ってしんどかったです。
子供が大きくなるにつれて勉強時間が取得できなくなっていくというのも貴重な意見ありがとうございます。今がいっぱいいっぱいでそこまで頭が回りませんでした。完璧に諦めたら後悔してしまうので先を見据えて少しずつ前に進みたいと思います。
たしかに、フルタイムで復帰するのは大変なことですよね。その辺も含めて考えて行きたいと思います。
旦那に対してキレてます。笑
自分なりには結構頑張っていると思ってるのに!
資格日を延長するという方法の提案ありがとうございます。気持ちが楽になりました。- 12月14日

ままりん
とりあえず、旦那さん腹立つって事ですね😡
産後に態度が変わったという事は、俺は働いてるのにお前は楽して〜とか思ってるんじゃないですか?
私からしたら、子育てしながら三級ちゃんと取っただけでも偉いと思いますし、勉強したいと思ってもちゃんとした睡眠を取れていないと結局は頭に入りません。
そりゃ、子育てしながら司法試験受かっちゃうようなスーパーママもいるかもしれないですけど…
正直、下に見られてるなら見返すとか考えても意味ない気がします💦
二級取得しても時間あるから当然とか思われそう。
それよりも、誰のおかげで仕事行けてると思ってんだ!という旦那の躾からですね🙄
良い旦那検定三級から受験させましょう。
-
チョコ
腹が立ち涙が出てきました。
夜泣きもたまにある状態でたまに子供と昼寝をしてしまいます。
自分の甘さにも腹たちますが旦那の態度にはもっと腹たちます。笑
良い旦那検定があれば一級まで取得してもらいたいです!- 12月14日
-
ままりん
昼寝の何がいけないんですか!
1人の時間ほぼ無いんですから体が寝ろと言ってるんです👍
良い旦那検定一級を国で取得が義務にして欲しいです。- 12月14日
-
チョコ
そうですよね!励まされる意見ありがとうございます😊
資格義務化してほしい!!!笑- 12月14日

mitsu
子供が寝てる時間なんてあっという間だし、子供が寝てる=完全自由時間なんて思われたくないですよね!
その時間に家事したり、主婦だって何かと忙しいです。
まして慣れない土地に小さい子連れて放り出されてるんですから
その中で勉強されてる莉子さんは本当に偉いなって思いますよ😣✨
旦那さん自身も慣れない所で疲れてるのかな。にしてもそんな事言われたら辛いです。
旦那さん育児は参加してくれますか?
されてないなら育児参加してから偉そうな事言え!!です😤
この際旦那さんはスルーで、今まで頑張って勉強されて来たのですから受けてみてもいいと思います。それでダメならまた次に。
違うなと思えばやめればいいんです。
積み重ねて来た事は無駄になりませんよ😊
-
チョコ
旦那を支えきれてない私も悪いとは思っています。
旦那なりにお風呂に入れたり寝かしつけを手伝ってくれたりしてくれています。感謝するところはして自分のペースで勉強コツコツと積み重ねていきたいと思います。
コメントありがとうございました😊- 12月14日

しゅん
育児、家事をこなしつつ資格取得するなんてすごいですよ!!!
そう簡単にできることじゃないです!
友人が簿記3級受けると言っていたので問題見たら私にはちんぷんかんぷんでした😂
難しいかもしれませんが、来年の11月に2級を受けることはできませんか?
今の詰め詰め状態だと莉子さんがお辛いと思います…諦めて後悔しないか考えてるということは本当は諦めたくない!という気持ちがあるからだと思うので、資格は逃げませんしゆっくりコツコツでもいいと思います!
-
チョコ
自分なりにはコツコツと頑張ったのに認めてもらえず辛かったです⚡️
試験日を伸ばすというのは選択肢にありませんでしたがそういう手もありますね。とりあえず行けるところまで頑張って2月に受けてみてダメだったらゆっくりコツコツと頑張りたいと思います!
資格は逃げないという言葉で気持ちが楽になりました😊ありがとうございます!- 12月14日
チョコ
仕事をしていて周りの方々が凄いので常に自分の知識の薄さにコンプレックスを感じていました。
一気には無理かもしれませんがコツコツと勉強を続けたいと思います。
分かりづらい文章を読んでくださりコメントありがとうございました。