
新米ママが生後5日目の赤ちゃんの授乳で悩んでいます。赤ちゃんが飲まずに寝てしまい、体重減少や母乳の問題で不安を感じています。助産師や家族もうまく飲ませられず、困っています。どうしたらいいでしょうか?
昨日退院したばかりの新米ママです!
生後5日目の赤ちゃんで、母乳とミルクで悩んでます。
病院で1日に母乳を吸わせたいだけ吸わせて、理想が10回以上5分ずつで
3時間ごとに10ml×生後日数分をあげるようにと言われていますが
昼間はずーーーっと寝てて
3時間ごとにオムツ替えとかで起こして母乳を上げようとしますがすごい嫌がります。
多分、乳頭も短いしあんまり出ないんだと思います。
ミルクもあげますが、ほんとは今日は50グラムずつ飲ませないといけないのですが、途中何しても寝てしまって
20から30ml無理に飲ますのが現状です😭😭😭😱😱
このままじゃ死んじゃうんじゃないかと不安です😭😭😭
夜はお腹すいて泣いてくれますが、泣きすぎて母乳は拒否するし
ミルクもやっぱりあげても途中で寝てしまって20〜30が限界です!
入院中から助産師さんに飲ませ方のコツとか何度も教わりましたが、飲み方がとても下手らしく、
わたしも下手なのかうまく飲んでもらえません。
ゲップも途中何度もさせたりしますが
すぐ寝ちゃいます。
20〜30mlを飲ますのに1時間はかけます。
ミルクが冷めちゃうので温めて何回もチャレンジします。
なんでこんなに寝てるんでしょうか?
体重減っちゃうのに😭
わたしも下手くそだし、母乳あげたいけど、せめてミルクだけでも飲ませたいです。
実家の母も、旦那があげてもやはり飲みません。
ほんとに困ってます!
どうしたらいいでしょうか?
- なべ(6歳)
コメント

まる
私も新米で色々アドバイスは出来ないかもですが、うちも途中で寝たりして規定の量を飲みきるようになったのは、生後3週間目からでした!
うちは少し早産だったというのもあるのか体力が無く、飲みきらないようなら2時間経てば次のミルクあげてもOKって言われ、回数で量を稼ぎました!
赤ちゃんも少し大きくなれば体力ついてくると思います!
夜中に母乳の分泌を増やすホルモンが出るそうで、夜中だけはギャン泣きされてもとにかく1分ずつでも吸って貰い、日中は母乳の練習しないこともよくありました!練習すると益々途中で疲れて寝ちゃうので😥母乳育児をされるようでしたら、夜中だけでも頑張るのおすすめします✨効果ありました!

さりさり
2ヶ月になりますが、新生児の頃から未だにそんな感じです!
私の場合ですが、
出が悪いおっぱいを一生懸命吸って疲れて寝ちゃう→ミルク飲めない→体重増えない😞
という感じだったので、思い切って完ミにしてしまいました。完ミに抵抗無ければ、良いのではないでしょうか?
飲んだ量が正確に分かりますし☺️
2ヶ月になった今、120を1時間かけて飲みます。寝てしまったら、ゲップをさせて起こす→飲ませるの繰り返しです🌱とてもとても寒い夜中のミルクは、本当に大変ですよね😢
こっちも眠いのに、時間はかかるし、手間もかかって。
何度かチャレンジして、それでも寝てしまう場合、無理にあげなくて大丈夫と助産師さんから言われましたよ☺️
お互い育児頑張りましょう🤝
-
なべ
なんと!まったく同じです!
疲れて寝ちゃってます!
ですが母乳も諦めて、3時間たって起こしてミルクあげても寝ちゃうんです😂
1時間半粘ったりもしました!
体重は減ってますが、うんちとおしっこはよく出してるのだけが救いです。
病院の助産師さんは絶対あげるようにって言われてたので、死んでしまうんじゃないかと不安になりました!
実際、病院でもわたしと母子同室にしてから体重が減ったと言われてしまって😢
赤ちゃんの育てるのってすごく大変なんですね😭
とりあえず夜泣きはいいから、飲むものは飲んで欲しいなぁ。
大変だけど、かわいいので頑張ります!
ありがとうございます!- 12月13日
なべ
同じです!母乳先に飲ますとますます、疲れて寝てしまいます!
母乳を昼だけ頑張ろうかなと思ったのですが、夜に分泌が増えるとは知りませんでした!
回数に関しても昼間は起こしても起きてくれないのですが、夜ならなんとかなるもしれません。
今夜から根気強く頑張ります!
アドバイスありがとうございます!