
コメント

ママリ
それで良いと思いますよー!
いまの体重と相談しつつ、たまには好きなものを食べてストレス解消してもいいと思います☺️
というのも、私も中期に食事に気をつけていたんですが、後期に入ると今度は胃もたれがすごくて…周りの同じくらいの週数の方も、赤ちゃんが下がるまで食べたくても食べられなかったと言ってます😓
まろんさんが後期にそうなるとは限らないですが、食事が美味しいときに楽しむのも良いことだなって思います!

もーも
産婦人科で言われたのは、炭水化物(ごはん、ぱん、麺、芋類)を少なめにする。
食べるときに、ながら食べやダラダラ食べないようにと言われました。
食事のときに、食品をよく見て、味わって、よく噛んで食べるだけで、満腹感や満足感が増えるので、食事を大切にしてくださいね とのことでした!
野菜たくさん食べて、ごはん少なめというのはいいと思います!
ストレスにならないよう、たまには好きなものを食べたりしてお互い頑張りましょうね(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
まろん
解答ありがとうございます!
何だか食べるもの全てが太るんではないかと、怖くて、でも食べたいし、食べると罪悪感が湧いてきちゃって…バランスよく食べているつもりでも便秘になるし、そのせいで体重も増えてたり下がったりで…- 12月13日
-
もーも
自分ではいつもの量と思っていても、予想外に体重に現れますよね💧
食べないと赤ちゃんへの栄養も心配ですし…。
体調が良ければ、その分ヨガやお散歩など代謝を上げることができればいいのですが(>_<)
個人的には、食べたいのを我慢したり、その結果いっぱい食べたり、と心身のストレスになるほうが心配です。
食べるからには、食事をしっかり楽しめるといいですね(^^)- 12月13日
まろん
解答ありがとうございます!
今もたまに胃もたれするときあります。
食べ過ぎているのかと不安になって食べるの怖くなります。
もともとたくさん食べる方だったので余計に心配で…
何だかパニックになりそうで、給食みたいに誰かに作ってもらいたい…(笑)