※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーママ
ココロ・悩み

言葉が遅くて興奮する息子との関係で、発達障害の可能性に不安を感じています。自分との時間は問題ないけど、他人とのコミュニケーションに不安があります。

言葉が遅くて、興奮すると手ぶんぶんしてて、言葉の理解も他の子ほどできてない。これだけ条件揃えば、発達障害なのかなぁ…。
あってもなくても息子に変わりないのに、あるかどうかがどうしても気になる自分がすごい嫌です。
最近はだいぶ覚悟出来てきたんですけど息子と二人でいると、そんなに変かなぁ?って思うんです…。私といる分には、なんの問題もなくて…。

コメント

®️

発語がなくても理解が出来ていればだいたいは問題ないですが、理解もあまり出来てないですか?
母親は子どもを1番近くで見てるので何をしたいかどうしたいのか言われなくても分かってしまうのが逆に問題だったりするんですよね。
障害があったらその子に合った療育を、なかったらサッパリでいいと思います。
だから気になるのは悪くないですよ!

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    言葉の理解はしてますが、指示に従うのは難しいかなぁと思ってます。
    以前は、お風呂もお出かけもご飯も呼べばすぐ来ましたが、最近は気がむくまでは全然来ないです。
    おやつは一発で来たり、ドアパタンして、パパどこかな?とかはできるんですけど…💦
    そうなんですよね…、私はなんでも分かっちゃうので。
    旦那は話しかけても無視されてるのよく見るし、不安になります。療育先でも、好きな先生にはいきますが、好きじゃない先生のことは見ないです。
    将来が見えないことが不安でダメです。情けないですね。

    • 12月13日
みにすけ

うちも言葉が遅く、2歳1ヶ月の時発達相談の申し込みをしました。
3ヶ月予約待ちをし、こないだ発達専門の小児科の診察をしてもらいました。
言葉は1年くらい遅れているけど、人の言葉に理解力があり、コミュニケーションに問題がないから大丈夫と言われました。
でも言語療育には希望を出し来年から通う事にしました。
心配事があるなら、1度相談してみてはどうでしょう❓
わたしもモヤモヤしていたのですが、常態がわかってすっきりしましたよ。

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    人の言葉に理解力、とコミュニケーションとはどんなところではかるのでしょうか??
    そこが不安で😭
    うちは、実は私が心配だからと療育入れてもらってます。でも、まだ2歳だからなのかテストする話にはならないし、息子が今どんな感じなのか全然分からないから、私の頭の中だけでぐるぐるしてる感じで…。
    今度、療育先でテストしてみたいということを話してみようかなと思います。

    • 12月13日
  • みにすけ

    みにすけ

    診察の数ヶ月前にやった理学療法士による発達検査は機嫌が悪くグレーだったのですが、診察は医師と保健師さんと、おもちゃで遊びなから色々話しかけたりだったのですが、医師や保健師さんが『こっち持ってきて』『これナイナイしようか』『ここ押してごらん』とかの呼びかけにきちんと応えてました。
    あとは遊んでる途中、わたしに見て見て❕とてまねきして呼んだり、おもちゃを見せに来たりしてたんですけど、その見せに来る行動が大事、と医師は言っていました。

    • 12月13日
  • ひーママ

    ひーママ

    なるほど!とても参考になりました✨!ありがとうございます!!
    診察ではグレーでもなかった、ということですか??♪聞いてばかりすみません…💦
    私に対しての、見て見てとか、すごいだろーのドヤ顔とかはすごいするので安心です😂💗
    でも、前半の方は、私以外の人に言われてもちゃんとできるのか自信ないような…😂そういうコミュニケーションももっとたくさんとろうと思います✨
    勇気出ました♪ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月13日
みにすけ

やんわりと話すのではっきり言われたわけではないのですが、この子は大丈夫よと言われたので、グレーではないと思います。
あとは同じくらいの年の子供に興味がある、一緒に遊べる事が大事って言ってました。

  • ひーママ

    ひーママ

    教えていただきありがとうございます☺️
    グレー診断から、ひっくり返ることもあるんですね✨
    同じ歳の子に興味はあるんですが、上手には遊べてないかなぁ…。笑😂
    初めてちゃんと聞けたのですごくよかったです!

    • 12月13日
ハルヒママ

グレーから黒に変わって自閉症スペクトラムと診断がついた長男がいます(^ ^)
2歳の頃は宇宙語も多く多動傾向もありました(;>艸<;)この時が個人差も大きいからまだグレーかな?と言われた時です(^ ^)
3歳で病院を変えもう一度受けたら黒でした(;>艸<;)
2歳の時の検査は遊びを通して物の貸し借りとかどうやって遊ぶのか、お片づけの指示に従えるか、遊ぶ最中も理学療法士の指示に従えるかとか言葉が出ていなくても何かしら言おうとする、体を使って表現するなどがあるかなどみられました(^^)あとは親へのリスニングで判断‼︎
3歳では三角を何個か使って四角が作れるかおかひし形を作るとか型はめやおもちゃを何個かあるうちの一つのコップに入れて動かしどこにあるかわかるかとかテストらしいテストがありました。親のリスニングも‼︎

親だからこそ分かってしまう分おかしいとは感じない部分もあるんですよね(;>艸<;)私も長男は1人目だしこんなもんでしょ?って思ってたので(笑)
発達障がいだろうとなかろうと可愛い我が子だけど…何かあるなら気になるし気になったら将来が不安になる(;>艸<;)
ちなみに他の方で理解力はあるから大丈夫と書かれている方がいますが多分これも先生の見解次第です(;>艸<;)
うちの子は言葉は遅いのに理解力はものすごいある子で指示にも従える‼︎言われていることはわかってるから嫌なことは嫌と表現するし嬉しいことは喜ぶしやりたいことへの意思表示もしっかりしてました(^ ^)
発達障害児にとって言語理解、社会性、情緒などバランスが非常に悪いことが問題なんです(;>艸<;)これができるからOKではなくできることとできないことの差が大きすぎるのが問題だと言われました(;>艸<;)
そのできないことというのはイコールして苦手なもの、嫌いなものに繋がりやすく苦手、嫌いだからしない、親からしたらさせると癇癪を起こして大変だからさせないとなるとよけいにその差は広がり健常児との差も開いていくと発達診断の先生に言われました(;>艸<;)
多動とは違うかもしれませんが呼んだことに対し気が向くまで動かないのはそれは切り替えができにくいタイプなのかもしれません(;>艸<;) だとしたら終わりを分からせるなど切り替えができるように持っていかないと集団生活でかなり苦労します(;>艸<;)長男がそのタイプなので…わかっているのに切り替えができにくい分指示に従えなかったり今するべきこととは違うことをして怒られたりかわいそうなタイプの発達障害だよって診断された時説明を受けました(;>艸<;)

  • ひーママ

    ひーママ

    リアルなコメントありがとうございます。
    検査の内容も詳しくありがとうございます。2歳、3歳、とやはり発達段階に合わせたテストが行われるんですね♪

    親だからこそ…という意味では、ネットで調べたことに当てはまるなって思うこともあるし、周りの子と比べて書いたような言葉の遅れと手のブンブンが気になってます。
    そして、息子が泣くポイントも分かってるから、私はやらないでいるので、見えにくいのかもしれません。療育でも、特に癇癪起こすこともないので勝手に安心してました。

    先生によって見解が変わるだろうな、とか、その時その時で変わるだろうなという気はしました。
    息子さんの話を聞く感じだと、ものすごくいろんなことができてるように感じますが、どこのバランスが悪いと判断されたんですか?ものすごく個人的なことなので可能であれば教えてください…💦
    また自閉症スペクトラムと呼ばれるようになってから、軽度~重度など言われることはなくなったのでしょうか?
    知的障害も少し気になっています。

    呼んだことに対して切り替えが遅いのは、確かにそうも考えられますね。1発で切り替えられなきゃいけないのであれば、もちろんアウトです。ぱっと切りかえさせちゃえば泣くことも無く、すんなり切り替えてくれますが、言葉の指示だけで切り替えてくれないとダメってことですよね。でも、それが、イヤイヤ期や成長が未熟だからなのか、特性なのか、2歳の段階では判断できないから、3歳くらいにならないと診断がおりないということなんですね。納得です。

    仕事で発達障害の子と関わることも多くありましたが、自分の子となると話は別で、なかなか将来を明るく考えられてないです。

    • 12月14日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    切り替えができにくいのは一発ではかなり不可能に近いです(笑)何度言ってもダメで最終的にギャン泣き…でも1人にして考えさせたら割と言われたことがスーッと頭に入ってくるのか落ち着いて指示に従えるとか色々あります(;>艸<;)
    うちの子の場合のバランスですが興味があることに対してはものすごい集中力でやるのに対し興味がないものには全く触りもしない…これが原因で集団行動ができない面が多く友達関係を作りにくい(コミュニケーション能力)。
    なので同じ趣味趣向のことはいいけどそうじゃない子に対しての揉め事が多い…
    理解力は高いので興味を示すものはどんな子でも何度でもできるまで挑戦するのに対し興味がない、示さないものは興味を持たさないとしないためやはりできるようになるまでにも人の何倍も時間がかかりすでに健常児とは差が出てきています(;>艸<;)

    軽度、重度と言われているかどうかはわかりませんが総称が変わって表現はしにくいです(;>艸<;)

    イヤイヤ期でも普通の子は何度か言う、言い方を変えるなどすれば応じれるんですよね…次男は多分何もない健常児だと思われます(笑)その次男はイヤイヤ期の頃やはりあの手この手、言い方を変えれば嫌と言いながらも応じてました(^^)それに対して長男は口頭での指示は入りにくく絵を見せて分からせるとか終わりの合図を決めて聞かせて行動させるとかしないと「まだ遊びたかった」「帰りたくない」など拒否して動かない、ギャン泣きが当たり前でした(;>艸<;)
    事前約束でやっと終わりの合図を決めてたら少し拒否はあろうとも約束したよね?ってその場を離れると考えて追いかけてくるとかそんな感じになりました(o^^o)両方育ててみてやはり健常児のイヤイヤ期と発達障害児の対応、声掛けはかなり違います(;>艸<;)

    • 12月14日
  • ひーママ

    ひーママ

    とても詳しくありがとうございます!
    1人にして考えさせるなどは、やはり高度なことですよね♪クールダウン大事ですもんね✨

    お子さんの特徴も詳しくありがとうございます。これもきっと成長するにつれ見えてくるものなんですよね。集団に入ってみないと分からないことだろうし、お母様がそこまで理解してくれて対応してくれてると、息子さんはいろんなことに適応できていくんでしょうね!✨すごいです!
    息子だけ見ていても、興味の幅などはわからないなぁと思いました。いろんなおもちゃで遊んでたりはするけど、そういうことじゃないんでしょうし…。療育でお友達にも近づいていきますが、あんまり一緒に遊んでもらえる感じではないし…💦

    総称がかわり、いまいちよく分からなくなってて…。アスペルガーとかなくなったんですかね?知的がなければ、スペクトラムですか?

    兄弟で、そんなに違いがあるんですね!すごく具体的でわかりやすいです。
    息子は何度か言うと応じることが多いのですが、それも私がうまいことやってる可能性があるので、まだわからないですね😅その子その子で違うから、自閉症スペクトラムにまとめられた感じですもんね…💦
    まだ約束ー!とかそういうこともできてない段階なので、本当にこれからなんだなーと思いました😭
    正直、第二子妊娠して、上の子がそうだと下の子も発達の心配があるとは聞いていたので不安に思っていましたが、そうとも限らないんですね♪安心できました。

    • 12月14日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    アスペも自閉症スペクトラムです(^_^)ちなみにうちの息子は診断名は自閉症スペクトラムですがその特徴であるこだわりが強いというのが該当しないため本当は広汎性発達障害らしいんですがこれも総称の変更で自閉症スペクトラムだそうです(;>艸<;)

    私と長男のがグレーと分かった時は妊娠中で次男もそうだったら私は育てられないと思ってました(笑)3歳で診断がついた時次男は一歳前でまだ分からない時期だし不安なままでしたけど先生から「遺伝的要因はある‼︎でも同じ親から生まれた兄弟がみんな発達障害児かというとそうじゃない子もいるからどう出るかは分からない」と言われてこの子は違うかもしれないって思ったんです(^ ^)療育は兄弟で来てる子もいたから不安が大きかったんですけどその言葉で僅かな可能性にかけようと思いました(笑)育てていく中で次男は違うなって思うくらい言い表せない楽さがあります(笑)

    いろんなおもちゃで遊ぶとはどんな感じでしょうか?ちょっと触って次々行ってしまうとかなら怪しいかなぁ…うちはそんな感じでした(;>艸<;)一通り遊んで片付けた後に次に移るとかならそれはそのおもちゃに飽きたとか違うので遊ぼうと思う普通の感覚だと思います(o^^o)
    ちょっと触ってフラフラ次々行くのは遊びながらも周りを見て次々期になるものが目に入ってるからです(;>艸<;)そしてあれ期になる‼︎あれで遊ぼう‼︎ってなったら今遊んでるおもちゃを片付けなきゃという考えは微塵もないので言われようとも無視してさっさとそのおもちゃに行ってしまう感じです(;>艸<;)

    • 12月14日
  • ひーママ

    ひーママ

    おー!やっぱりだいぶまとまってるんですね😅分かりづらい…。
    興味のバランスは、こだわりとは違うんですね!まだまだ知識不足でついていけそうにありません…💦
    今の段階では、息子のこだわりはあまり感じてないので、うちもそっちが近いのかなぁと思います。

    育てていく中でやっぱり違いがあるんですね♪息子は育てやすい子だと周りからよく言われていたので、違いに気づけるか心配です…。😅
    でも、発達障害のあるなし関わらず、きっとみんな違うんでしょうね♪それを楽しめるくらいの余裕を持ちたいです。

    いろんなおもちゃで遊ぶは、例えば車のおもちゃを道路マットを走らせて遊んでいて、10分くらいやって飽きたら、アンパンマン号に乗って1度出かけて、戻ってきたら、しまじろうとごっこ遊びしたり、って感じです。
    一つ一つの遊びは、長めな方で飽きっぽくはないと思ってます。
    が、お片付けは下手くそです。私自身が片付けすごく苦手で、必要性を感じない(本当に恥ずかしい事なのですが、どうせ後で使う精神がひどくて😥)私がないないして、と言えばしますが、まずないないしてとあまり言いません…。だから、息子に片付けるという概念がそもそもあまりないです。大反省です。明日から、おもちゃ片付けさせながら遊ぼうと思います…💦
    あと、広場とか行くと、お友達がおもちゃで遊んでて、音が鳴ったりすると、つれられて急にいっちゃうことはあります😭

    • 12月14日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    これじゃなきゃダメ‼︎こうしなきゃダメ‼︎っていうのが発達障害児のいうこだわりだそうです(;>艸<;)
    うちの子は全くそれがないので発達障害児のなかでは育てやすいのかな?と思います(o^^o)
    音につられて…は年齢でもあることではありますし刺激によって反応してしまう発達障害児の特徴にも当てはまる(;>艸<;)
    切り替えができにくい子に始まりと終わりの合図を決めて聞かせるのは強めの刺激を入れて反応させるためなんだそうです(;>艸<;)うちの子は去年一年間単独療育でその訓練をして今それがあれば確実に、なくても大分素直に行動に移せる様にはなってます(o^^o)

    • 12月15日
  • ひーママ

    ひーママ

    なるほどー。そういうこだわりは、まだ見たことがないですね…。確かに療育行くと、活動時にじたばた大きな声で長く泣いてる子とか見ます。落ち着くまで結構かかっていて、大変そうだなぁと思ってました😥

    だから、療育では音楽流したりするんですねー☺️息子もだいぶ慣れて、流れがわかってきたのかだいぶ適応できてきました♪
    単独療育、すばらしいですね!うらやましい。。
    この調子で行けば、通常級に入れそうな感じなんですか??

    • 12月15日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    まだ微妙な感じです(;>艸<;)療育ではできててもやっぱり療育はそういう子に合わせた長さってのもあるじゃないですか(笑)
    だからやっぱり幼稚園で最初から最後まで参加するっていうのが興味があるのものはできてもないとできないとかあるから小学校入って授業の一コマ全部座っていられるかというまだまだですしね…

    ただうちはまだ年少だし幼稚園の園長先生の話はクソ長いし(笑)カリキュラムの中には長いものもたくさんあるからあと2年それを日常的にこなし長い話を聞くことが毎日あれば授業の半分だけでも座れるようになるのではないか、一年生の一年間で座れるようになるのではないかと期待はしています(o^^o)
    うちの子は運動会や発表会にはちゃんと参加しセリフ言ったり踊り踊ったり合奏も全てできているので発達障害児の中ではかなりできている方に入るんだと思います(o^^o)多動だけであれば年齢が上がるごとに場数を踏み慣れてきて落ち着いてくる場合もあるみたいなので気長に見守ってます(o^^o)

    • 12月15日
  • ひーママ

    ひーママ

    確かにそうですね…。集団に適応できるかが1番大事ですもんね…。
    療育って、療育のペースがありますもんね☺️
    授業一コマ、結構座ってられない子いますからね😂高学年でも、下手したら中学でもいますよ…。笑 それでもなんとかなるから、衝動性の弱い多動だけだったら、通常級で学校適応できると思うんですけど…息子は毛色が違うかな…😅

    先生の話長いの反則ですね😑笑
    これからの生活で判断になるんですね✨
    運動会や発表会、そんなに参加出来てるなんてすごいです💗
    今から保育園ドキドキです😭

    • 12月15日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    あとは知的部分ですよね…うちの子は一応IQは三歳の時点で86くらいでこれが普通なのかは分かりませんが療育手帳取得基準よりはるかに高いとのことで取れませんでした(;>艸<;)
    だからと言って安心もできず…学校の科目全てに興味を示せばいいですけどそれは無理ですよね…となるとできる科目できない科目に普通の子以上に差が開いてしまう…多動で座ってなくて授業を聞けてなければさらに開いてしまう(;>艸<;)理解もできなくなるだろうと…低学年のうちは普通級、その後やはり着いていけなくなって特別学級に移すのが多いと聞きました(;>艸<;)

    • 12月15日
  • ひーママ

    ひーママ

    86なら、グレーにもならない範囲ですもんね✨
    確かに、全ての科目に興味持つかは難しいですね…。実は私中学の教員なんですけど、正直ちゃんと全科目頑張れる子なんて、クラスの3分の1いたら多いくらいで、みんな何かしら適当に受けてますよ😅笑
    多動の子って、音楽とか体育好きな子が多くて、5教科取れない分、そっちで稼いでる子多かったです☺️
    でも、小学校で遅れを感じたなら、そうなりますよね…。通級やってみて、ダメなら支援級って感じなんですかね…💦それはそれで安心な気もしますけど、その後も気になりますね😭
    未来はわからないとはいえ、気になります😭

    • 12月15日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    通級か放課後デイかどちらかしか利用ができずどっちにいかすかにも変わってくるかもですね…
    うちも体育は体動かすから好きなんだろうなぁって思います(笑)幼稚園の体操教室は全て参加してるみたいなので(笑)問題は勉強の方ですよね…以下に興味を持たせるか次第かなぁと…何かを作るという想像力はすごくある子だからうまくいけば算数あたりは解く面白さに気づけたら好きになるかなぁとは思ってるんですけどね(^^)
    義務教育の間は良くても高校、大学とその後の進路がやはり気になります(;>艸<;)今のうちになんとかできるなら大変だろうとなんとかしてやらないとって気だけが焦ります(;>艸<;)

    • 12月15日
  • ひーママ

    ひーママ

    どちらかなんですね♪いろいろな選択があって難しいんですね…。
    体動かすの好きっていいですよね✨
    息子にもそうなってほしいけど、音楽派なのかなぁ…。。
    そう考えれば算数はまれば強そうですね✨そうやって個性を理解してると、いろいろ考えられますね😊
    私もそう思います…。義務教育の間はまぁまぁ安心ですけど、その後が…。
    一人暮らしできるのかな、とか就職とか。

    • 12月15日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    健常児でも障害児でも得意なことを伸ばしてあげるのもいい事だし苦手な部分は興味を持たせるようにするのは同じだと思うので特性を見極めてバランスよく伸ばしてあげれたらなぁと思ってます(o^^o)

    うちの子生活力はあるので(笑)料理や洗濯物畳んだりは好きなので生活面の心配は全くないんですがあとは就職面ですよね…そこは自力で頑張ってもらうしかないから早め早めの対処で力をつけてもらわないと…どの分野が向いているのかも見極めてやらないとですしね…うちは最悪料理人かなぁ(笑)

    • 12月15日
すらいむ

発達障害と知的障害はちがいますからねぇ‥保健師さんに相談してみたらどうでしょう

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    私自身、知的障害の知識がなくて、そちらだった場合が、正直不安です。
    療育には通っているので、相談する場所はなくないのですが、現段階では私が不安になりそうなことを伝えられることはないので、気使われてるのかなって思い、勝手に悪く悪く考えてます。

    • 12月14日