
コメント

退会ユーザー
含まれないというか関係ないですよ。

退会ユーザー
出産一時金は国から出るものなので社会保険の条件〜とかは無関係だと思いますよ🤭
-
DHm
Riimamaさんは実際にそうでしたか?
年金事務所に確認したら一時金も育児給付金も足して130万ですよと言われてしまいました…- 12月13日

ハッピー
出産一時期も、育児給付金も含まれませんよー!
-
DHm
年金事務所に2つとも足して130万以上になるようなら扶養に入るのは無理ですと言われたのですがどうなんでしょうかね( ; ; )
もう一度確認してみます‼︎- 12月13日
-
ハッピー
すみません。
確認なのですが、育児給付金貰っている間は自分で健康保険や年金支払いになってると思うのですが、
その間に旦那さんの年金の第三者被保険者になろうというお考えなのですか?
私は育児休業中は、年末調整での扶養には入っていましたが、年金は自分でしたよ?- 12月13日
-
DHm
なんだか分かりづらくて申し訳ないてます…( ; ; )
自分の今入ってる健康保険組合に確認したら、育休中は給与がないのでその保険を脱退して、主人の扶養にはいったほうがいいですよと言われたのと、
年金事務所には健康保険が主人の扶養になると年金は第3号になるといわれたのでそのつもりでした…- 12月13日
-
ハッピー
現在は、産休と育休共に健康保険料と厚生年金は支払い免除になっているはずですよ。
以前は産休中のみ免除が、今は育休中まで拡大されてます。
もう一度、確認してみてください!
育児休業中も、そのまま自分の保険証持ち続けていましたよ。
年金も同様です。- 12月13日
-
DHm
お返事ありがとうございます‼︎
今わたしが入っているのが、国民健康保険と国民年金なんです( ; ; )
なのでこのままだと免除はなさそうです…
もう一度ちゃんと確認してみたいと思います‼︎- 12月13日
-
ハッピー
なるほど!国保でしたか。
すみません、てっきり社保かと思ってお答えしてました🙇♀️
国保については、加入した事がなくて詳しく無いのでお役に立てずすみません💦- 12月13日
DHm
年金事務所の方に社会保険上の扶養だと一時金も育児給付金も収入として考えてくださいと言われてしまいました…( ´Д`)