
出産についてご主人のご家族にはまだ言っていません。出産の連絡は産まれてからでもいいでしょうか?連絡入れたら飛んできそうで…
こんにちは!!
現在6か月の初マタです。
皆さんは出産についてご主人のご家族に
どれぐらいお話されましたか?
私は、実母や主人が自然分娩でいいんじゃないかと言われつつ、自分の意見を押し通して無痛分娩予定ですが、まだ主人の家族には一切言っていません…。
いい人たちで仲も良なのですが、
義母は 「妊娠中にヘアカラーやパーマは胎児に影響する」「悪阻がひどいと赤ちゃんが元気」とかあまり根拠のない事を信じているタイプなので、隠しておきたいのです(´△`)
ちなみに反論しても全く聞いてません 笑…
皆さんはご主人のご家族(距離は車で3.40分です)に出産の連絡をいつされましたか??
産まれてからでもいいものでしょうか??
連絡入れたら飛んできそうで…(´-ω-`)
- にょろりん(8歳)
コメント

美桜
聞かれたら言う感じでいいんぢゃないですかー?

ハル
産むのはにょろりんさんです。
言いたくないことは言わなくて良いと思いますよ。
お産の報告も産まれた後でいいのではないですか?
産まれるまで病院には来ないで欲しいならそうした方が良さそう。もし義両親が病院に来てもご主人がうまくフォローしてくれるなら別ですが、、。
何よりもママがリラックスしてお産に臨むのが大切だと思います。
-
にょろりん
ありがとうございます!
そう言って頂けると気が楽になります。
義両親も歳なので暇らしく前回流産する前にしょっ中電話が来てて…今回の妊娠ではツワリが終わるまで電話出たくなくて主人に助けて貰いました(›´ω`‹ )
とりあえず、来ないようにお願いしてもらいます!- 1月24日

あちゃ93
わたしはお産して入院中に連絡いれました!!
-
にょろりん
お返事、ありがとうございます!
私も出来ればそうしたいです!
(>人<)- 1月24日

オコジョ
主人の家族にお話したのは「つわりがやっとおさまってきた」とか「胎動わかるようになったんです」とかその程度でした(・∀・)
出産されるのはにょろりんさんなのですから、にょろりんさんが納得いくお産をすればいいと思います٩(*´꒳`*)۶
周りの意見は参考程度で♩
うちは生まれてから連絡しました!
来られても立会いは主人以外できなかったし、よれよれな姿をあまりみられたくなかったので(›´ω`‹ )
-
にょろりん
ありがとうございます!
私も出産直後に相手をできる気がしません…(´△`)
悪阻中に電話が来ても相手出来ないのと前回流産したプレッシャーで主人に連絡しないように言って貰ってました。あんまり深く考えないようにしますヽ(゚ω、゚)ノ- 1月24日

なす
車で3~40分て結構近いですよね。確かに飛んできそうですね。でも、産後に気まずくならないようにするのがいいと思いますし、何だかんだ預けたりできるようになれば子育てもこっちが楽かなと思います。私は、子供が一歳になる前に転勤で周りに知り合いのいないところに引っ越したので誰にも頼れず苦労しました。
多分、口うるさい分面倒見はいい方なのかもしれませんし、いい意味で利用しちゃうと思えば。
あとは正しい知識を雑誌などを渡して植え付けるのも手かもしれません。昔と違うことも実際多いので。
近くにいるのに産まれるまで黙ってたら、実家と姑とかご主人と姑とかも後々気まずいかもですよね。
-
にょろりん
ありがとうございます!
実家も主人の実家も近いので、確かに色々助けて貰えそうです。
雑誌渡すのは良いですね!
姪っ子ちゃんの子育てを手伝ってても20年前ですし、実母と姑にも渡したいと思います!- 1月24日

退会ユーザー
え〜っと…
妊娠した事、予定日、出産する病院しか
自分から報告しませんでしたよ💦
妊娠中の経過、産後の事などは義両親が気になったら旦那に聞いていたみたいです。
私はつわりが酷かったので妊娠してからほぼ実家にも顔出してないですし(>_<)
あとは陣痛がきて病院へ行く事になったら、旦那が連絡入れてました。
やはりすぐ来ると言ったのですが、来てもらったところでいつ産まれるかもわからないし、正直邪魔だと思ったので実母と旦那に丁重にお断りしてもらいました💦
産まれてから連絡したら玄関で待ってたんじゃないかってくらいのスピードで駆けつけてきましたよ〜笑
-
にょろりん
ありがとうございます!
ご主人が間に入ってくださったのですねー!
うちは不妊治療中から色々聞かれまして…妊娠後も何か聞かれるだけでプレッシャーでまた流産したらと思うと辛くて…主人に助けて貰ったんですが、キツイ言い方したみたいでハラハラしました
ヽ(゚ω、゚)ノ
丁寧に言い回し方から主人に指示して連絡役になって貰いたいと思います!
愚痴っぽくなってすいません
(>_<)- 1月24日

にょろりん
回答頂いた皆様
お返事ありがとうございます!
読んでいて、自分の中で何が原因で出産する時の主人家族の事が不安になったか分かりました…
(´△`)
不妊治療中のトラウマ?でした (笑)よく連絡をしてくるご家族でしかも長電話で(笑)
そういえば、転院すすめられたり、むこうの親戚に話されてた時は泣きそうでした。
こんな事では子供が産まれてから、大変なのでしっかりできるように頑張ります!
ありがとうございました!
とっても気が楽になりました
( ´ ▽ ` )ノ

ゆゆ
私は旦那さんの実家が歩いて5分くらいのところにあります!
義母は初孫って事もあり、色々言われますし、検診も毎回ついてこられます。。
-
にょろりん
ありがとうございます!
5分ってめちゃくちゃ近い…(´Д` )
まして、検診に毎回とか…(´Д` )
ゆーちさんは優しい方なんですね。私も見習って広い心を持たないとダメですね!- 1月24日
にょろりん
ありがとうございます!
それぐらいの気持ちでいきたいです!…不妊治療中に結構連絡が来てたので神経質になってしまったようです。