
妊娠中で仕事について悩んでいます。周囲のサポートがある中、自分のペースで仕事をこなしているが、不安もあります。話し相手が欲しいです。
施設で働いてます
職場の部署には妊娠を伝えています
無理しないようにとたくさん言葉を頂きますが、人がいなかったりするため入浴介助等もしています。夜勤も代わってもらうの悪いのでしています。つわりはあまりないほうです自分はまだ、20代前半なので率先して動かないといけない!と言う気持ちもあり、走り回ったり、介助も以前とほぼ変わりなく仕事をしています。
いいのかなぁ。と思いつつしています。
毎日もやもやです。
長々書きました。誰かに聞いてもらいたいと思い書きました。すみません、(TT)
- yuuuuuuuuun(8歳)
コメント

A⑅∙˚⋆
看護師をしてます。
わたしも遠慮して、大丈夫です!働けます!と言って妊娠前と同じようにバリバリやっていたら切迫になっちゃいました😭2w自宅安静で、逆に周りに迷惑かけました…
周りにフォローしてもらえるなら頼ったほうがいいですよ!

うーにゃんん
わたしも介護施設で働いてて
4ヶ月の時にスタッフに言いました!
人がいないと動き回って
新人にも介護を教えてってやってたら産休入る前にドクターストップと入院しました💦
ほんと無理はしないでほしいです
-
yuuuuuuuuun
お返事ありがとうございます(;_;)
四ヶ月まで言わなかったんですね(*_*)
皆さん同じ気持ちの方が多く気持ちがすごく楽になりました(TT)(TT)
ありがとうございます!- 1月23日

ちび
あたしは看護師ですが、同じ状況でした😊💦
入浴介助も送迎もしてました😊💦
けどお腹が張ってしまい病院に行ったら切迫早産で自宅安静になってしまいました😭
周りから、無理しないでって言われてましたが毎回そんなに甘えることも出来ず💦
あたしみたいになってほしくないので
あまり無理しないでくださぃ😊
出来る限り周りの人に甘えてくださぃ
それか上の人に言って分担を変えてもらうことをおすすめします😊
-
yuuuuuuuuun
お返事ありがとうございます!
お腹の張りとはいつもと違うので分かりますか?(>_<)
そうなんです。毎回甘えてもられないのでしないと!っと。
体もつわりもないのでしんどくないし。
難しいです。。- 1月23日
-
ちび
お腹がカチカチになります💦
バスケットボールみたいな固さです😭
つっぱってる感じがして背中をまっすぐに出来なかったり💦
8週なので、まだお腹の張りはないかもしれないですが💦- 1月23日

yuki
わたしも、介護してて
今産休中です( ^ω^)
とっっっても気持ちわかります😢!
わたしの場合
心拍確認出来てから
職場のみんなに妊娠報告し、
なるべく介護度の高い方の
お風呂や移乗介助は
控えさせてもらって
なるべく事務仕事や
ホールの見守り等してました!
早めに夜勤もはずしてもらいました!
周りはすごく大変そうだし
忙しそうだし
自分の無力さにすごく
モヤモヤしながら仕事してました😔
けど、赤ちゃんを守れるのは
自分だけだし
何かあってからじゃ
絶対後悔すると思って
周りのスタッフさんに
協力してもらいました!!
-
yuuuuuuuuun
お返事ありがとうございます!
(TT)(TT)
皆さん返事くださり、同じ気持ちの方たくさんいて、同じ人がいるだけでこんなに気持ちが楽になるんだと思いました。
ゆきさんちゃんと言えて実行されてて赤ちゃん守ってはるのに
私も、やります、ばかり言わずお願いしますを言えるようになります。、ありがとうございます!- 1月23日

Aコム
みなさんのおっしゃる通りかと思います!
無理して何かあったら誰が責任取れるか?ですよ!
人がいなくて大変なのは医療、介護業界どこも一緒です💦
私も看護師ですが、逆に今は事務仕事くらいならできるけど、産休入ったら完全に1人欠員するんですから、周りのスタッフがそれに慣れていただかないと!ぐらいの気持ちでやってました(-。-;
小さな命優先です!
-
yuuuuuuuuun
お返事ありがとうございます。
そうですね、
上司に相談します!皆さんの言葉いただき本当に後から後悔したくないです!
ありがとうございます!!- 1月23日

ショーコラ
病棟看護師です。
もともと体調悪くても、白衣に着替えれば仕事モードになって普通に働けてたので、妊娠発覚後も入浴介助に移乗など普通にしてました!
たまに見つかって、他スタッフに怒られてましたが、まぁ自己判断ですが、大丈夫な時は気にせず動き回ってましたよ( ´ ꒳ ` )
急変現場にも入ったりしてましたし、検査・処置の直介についたりもしてました。
夜勤も30週まで入ってました^^
2交代の3人夜勤でした。
流石に総看護部長からの苦言により辞めさせられましたが、日勤が嫌いだったので、苦言がなければ、産休直前まで夜勤に入ってたと思います。
張ったりした時は座ったり寝転びながらでも出来る仕事をやってました(カルテ入力や物品の整理や補充・作成など)
自己責任なので何とも言えませんが…。
私はしんどくなれば休めばいいし、頼ればいいやと思いながら働いていたので、それまでは動き回ってました^^
正解はないので、yuuuuuuuuunさんがしんどくない程度で働いたらいいと思います。
-
yuuuuuuuuun
お返事ありがとうございます!
遅くなりすみません、
先日夜勤したとき、やはり色んな意味でしんどかったので外してほしいと頼みました
周りは良い方ばかりで。気を使いますが、子供のために抜くとこ抜いていきたいです- 1月27日
yuuuuuuuuun
お返事ありがとうございます。
(TT)夜勤もされてましたか?
分かってはいるんですが、、
後悔はしたくないし、赤ちゃんも大事にしたいです。
大丈夫ですっとばかり言わず頼れるようにならないとですね。
A⑅∙˚⋆
やってましたが、2人夜勤で1人で30人受け持つ時間もありかなりの負担で明けはぐったりしてました💦
わたしは頼れるときに頼らなくて、切迫にまでなってすっごくすっごく後悔しました。恥ずかしながらべびさんに申し訳なくて泣いちゃったので後悔する前にフォローしてもらうようにしてくださいね🙇
yuuuuuuuuun
はい(TT)ここで相談して、こうやって意見聞けて良かったです!後悔ないようにしたいです
夜勤はやっぱりつわりとかなく、しんどくなくてもしない方が良いですね?(*_*)
A⑅∙˚⋆
そこはご自身で決めたほうがいいと思います。収入はもちろん減るし、体調面や仕事内容のこともわかるのはご自身だけなので💦