![ぼぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんを迎える狭い新婚向け賃貸か、実家に里帰りするか悩んでいます。実家は広いが母の状況が心配。主人との生活や赤ちゃんの世話、家族の関係について悩んでいます。
里帰り出産をするかしないかについてです。
私は主人と二人で1DKの新婚向け賃貸に住んでます。
赤ちゃんを迎えるには狭い環境です。
(他の住人はおそらく何組か、赤ちゃんできたら引っ越していきました。)
実家は、すぐ近くの3LDKのファミリータイプの賃貸マンションです。
里帰りをしようかなとも思いますが、実父は亡くなり、母と姉が住んでます。
母は、潔癖症?強迫障害?で、除菌シートで椅子を毎回拭いたり、洗濯物を少量でもためることが出来ないので、1日何回も回したりしてます。
また干すときもカゴに入れるのが嫌だから、1枚ずつ洗濯機から運んで干してます。
トイレをしてから布団に入ることが出来ないので、夜遅く深夜まで起きてて、お風呂入る時間が遅いです。机でうたた寝して、深夜になってます。
主人を家に入れるのも嫌っぽいです。
最近ようやく家に上がりました。(数分程度)
料理もごみをためるのが嫌だから、野菜はカット野菜しかほぼ使いません。
昔は料理も毎日してくれましたが、今は惣菜が多いです。
ご飯も姉と母の二人だけだからと言うことで、炊いてません。(チンごはん)
本当は、部屋が空いているので、主人と赤ちゃんと私で実家にしばらく住むのが良いのですが、母と姉が主人に気を使ってしまうからと嫌がります。(好きな格好でいれないし、主人が汚いからと言われます‥)
こんな状況でも、子育て初心者の夫婦二人のとこに赤ちゃんを迎えるよりも、私がゆっくりできると思うから、私と赤ちゃんだけ実家に帰った方が良いのではないかと主人は言いますが、私は母の状況を見たらそうとも思えません。
孫の誕生は楽しみにしてくれています。
洗濯、買い物はしてくれると思います。
もし、赤ちゃんと私だけ実家に帰っても、夜主人が来たり、休みの日も主人に来てほしいと思います。
しかし、それもどうなることか‥。
母に里帰りしようかなーとちらっと言ったら、部屋が汚いからなぁーと。良いともダメとも言われません。
皆様が同じ状況でしたら、狭いけど夫婦二人のとこに赤ちゃんを迎えるか、実家に赤ちゃんと帰るか、どうされますか?
まとまりのない長文ですみません💦
- ぼぼ(6歳)
コメント
![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なお
その状況なら狭いけど里帰りしない方が良いかと思います💦
潔癖症のお母さんが、赤ちゃんのうんちやミルクの吐き戻しなど耐えれなさそうな気がしますし…お互いに気を使ってさらに疲れそうな気が💦
![みきこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みきこ
私はガサツな方なのでそんな家息が詰まって死んじゃいます🤷♀️笑
そしていいともダメとも言わない時点であまり行きたくないですね😭濁してる感じが嫌です。
-
ぼぼ
お返事ありがとうございます!
私も結婚する前は実家で除菌ばかりする母に息がつまりそうでした😓
来てほしくないのかなぁと思ってしまいます💦- 12月12日
![p](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
p
どちらにせよ今のお住まいに戻ってこないといけないと思うので、私ならストレス溜めるぐらいなら里帰りせずに出産したいです😳👍🏻
-
ぼぼ
お返事ありがとうございます!
気を使っちゃいそうです😣
ストレス良くないですものね💦- 12月12日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
その環境なら狭くても自分家で赤ちゃん迎えます‼️
実際はこどもが動き回ってからの方が狭さは問題になります。
-
ぼぼ
お返事ありがとうございます!
間取り的に、私の家は寝室にベビーベッドを置くしかないので、主人が寝れなさそうなんです💦- 12月12日
![ちゃい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃい
悩みますよね…
私も実家は90の父方祖母と両親がいますが、実母と祖母が非常に仲が悪く、逆にストレスになると思い、里帰り断念しました。
1LDKの、新婚向け、まさにぼぼさんが言うような子供を迎えるには狭いマンションに、迎え入れました😂
狭い分行ったり来たりが楽で、環境には苦労してませんが、やはりごはんや洗濯まで最初は手が回りません💦
両家の母に来てもらって食料をもらってました😂
たまに実母が来た時も、子育てに関して、
それでいいの?私の時はこうだったよ?もっと早くしてあげなさい!風邪引くでしょ。
とにかくうるさい。笑
感謝はしてますが、たまに会うくらいでよかった、そう思います😂
どうしておけばよかったなんて結果論なのでどっちがいいとは言えませんが、困ったときに頼る、でもいいかもしれませんね💦
あと、私も主人に子育てに関与してほしく、新生児の期間なんてどんどん顔が変わっていくと思ったので、里帰りしないと選択したのもあります!
-
ぼぼ
お返事ありがとうございます!
環境が良くないところに帰るのもしんどいですよね💦
ごはんや洗濯が心配でしたが、ちゃちゃさんがおっしゃるように頼るとこは頼って、自分や主人が出来るとこは自分たちでするというほうが良さそうですね。
赤ちゃんの成長も夫婦で見たいですし!- 12月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の母も強迫性障害で、そっくりです!
目の前に住んでいますが、お手伝いも里帰りも、子供2人とも頼みませんでした!
そのほうがお互いに気を遣わず楽でしたよ(^o^)v
3週間ゆっくりすれば十分なので
その期間の日用品(シャンプーや洗剤や油や本当に全て。)ストック。
冷凍ブロッコリーとか野菜とか冷凍庫を豊富にして、炊き込みご飯を冷凍しておいたり、
とにかく買い出し不要にしておきます。
掃除は臨月に3週間しないでいいくらい磨きました!
食器洗いと洗濯だけは少量なので、
産褥体操兼ねて、していましたよ!
しんどいときは夜か朝に旦那にしてもらえばokです(*´∀`)♪
三日くらい溜めても別にしれた量でした。
一人目は神経質な赤ちゃんで起きている時は1歳まで泣き叫んでいましたが
赤ちゃんが寝ているときは
まあ、暇でした(^_^;)すぐに眠れないしゲームばかりしていました。
目に悪いですが、スマホゲームのレベルがエグいくらい上がりました(笑)
これ、実家にいたらゴロゴロしすぎて嫌味いわれるので、里帰り無し最高!!
って感じでした~!
赤ちゃんが泣き止まず一緒に、泣くこともありましたがなんとかなりました。
二人目はもう退院日から送迎やら通常生活するしかなかったですが…(・・;)
-
ぼぼ
気を使うのはしんどいですよね。
細かく除菌されると疲れちゃいます😞
用意できるものは事前に準備したら
なんとかなりそうですね!
主人は母とは真逆で掃除は疎くて、あまりしてくれません💦
でも赤ちゃん迎えるためにお願いしようと思います!- 12月12日
![なおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおこ
初めての子育てで不安なこともあるかと思いますが、読んでいる限りでは私だったら里帰りしないかなと思います。
出産後は赤ちゃんとご自身のことでいっぱいいっぱいになると思います。そんな中、お母さんのことも気にしないといけなくなると、ぼぼさんの気が休まらないと思います。どうしても買い物をしてほしかったり手伝ってほしかったりした時はお願いできるのならその方がお互いのためかも…お母さんご自身が里帰りすることに積極的でないならなおさらだと思います。
長くなってしまいましたが、ベストな形でお子様を迎えられることを祈っています!
-
ぼぼ
不安もたくさんあります💦
母のことまで気にしてられないと思いますが、実家にいたとき過度に除菌されるのを見てるとイライラしてしまってました。
母はウェルカム状態ではなさそうです。
もし、来て大丈夫ならそう言うと思うし、片付けるのが大変とかネガティブなことばかり言わないと思いますし‥。
ご丁寧に応援していただいてありがとうございます😊- 12月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それだったら自分の家にいます。笑
うちなんか3DKに5人住んでて上は高1と小6で二人同じ部屋です。
もう一つの部屋に旦那と私と2才。+次産まれてくる子です。
めちゃくちゃ人数と部屋数おかしいし引越ししたいけどまだまだ先ですね…😭😭
-
ぼぼ
自分の家の方が気が楽かもしれませんね。
旦那様と次産まれてくる赤ちゃんは一緒の部屋で寝ますか??
新生児の間は短時間ごとに起きないといけないと思うので、主人が休まらないかなぁと心配です。- 12月12日
-
退会ユーザー
私は1ヶ月は実家でお世話になりますが、家に帰ってからも旦那と産まれてくる子は同じ部屋で寝ますよ!
旦那さんに気遣ってえらいですね😂
うちは全く気にしません!笑
夜中だろうが朝方だろうが泣き声で起きろって感じですので(笑)
まぁ起きないだろうけど😑😑- 12月12日
-
ぼぼ
赤ちゃん泣いててもぐーすか寝てたらいらっとするかもしれないですけどね😂
- 12月12日
![怪獣あんこら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怪獣あんこら
その環境なら狭いけど今住んでる部屋にいた方が良いと思いますよ。料理は生協の宅配弁当とかもありますし…。掃除は1ヶ月しなくても死にません!洗濯は出来るときにまとめて洗いましょ☺️お母様は手伝いには来てくれませんか?
-
ぼぼ
母は手伝いに来てくれるとは思います。
宅配や買いだめなどでなんとかなりそうですね!- 12月12日
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
結局今の賃貸に戻るんですよね?狭いとか関係ないと思いますよ😂
そんな里帰りする意味のない実家に帰りませんね(笑)私2人目も帰らないですよ👏ゆっくり出来るのは自分の家だけですもん(笑)
-
ぼぼ
今住んでるところにしばらく住むと思います。
新生児の間はより大変かなぁと思って、里帰りを考えておりました。
やっぱり自分の家が一番落ち着きますよね!- 12月12日
ぼぼ
お返事ありがとうございます!
汚してしまったものは掃除してくれると思いますが、過度すぎて余計疲れちゃいそうですよね💦