※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほうき星
ココロ・悩み

育休中で親子イベントに参加中。働かない母が支援センターを利用することに疑問を感じる。同じ気持ちの人いますか?ありがとうございます。

現在育休中で来年復帰予定です。
支援センターなどの親子イベントが大好きで、育休中の今しか行けない!と思って、いろんなところにお出かけしています。

そこで1~3歳くらいまでのお子さんを家庭で育児されてるお母さんを見かけると、
すごくうらやましい気持ちになります。
私だって、状況が許せば、この子とずっといろんな催し親子で参加して親子で楽しみたいのにって思います。
支援センターの運営は税金からなので、外で働く母親のほうがそうでないお母さんより税金多く納めてるのに、実際外で働いていないお母さんのほうが支援センターを利用しているの、なんだかな…なんてひねくれて考えてしまいます(>_<)。

同じように思ってしまう方、いらっしゃいますか(>_<)?

働き出しても、お休みの日などは、どんどんいろんな催し探してお出かけしようと思っています!!

コメント

koala

お金に余裕があるならいいと思います!うちは、上の子は二歳半で預けましたが、二番目は産後休暇が終わったら復帰するので預ける予定です。

  • ほうき星

    ほうき星

    回答ありがとうございます◎

    • 12月13日