
子育てしやすい家の間取りについて相談したいです。一戸建ての3LDKで和室の必要性について考えています。主寝室と子供部屋が二階にある物件ですが、和室の有無が子育てに影響するでしょうか?
マイホーム購入を考えています。
建売でいい物件があったので、検討なかなのですが少し気になることがあります。
一戸建ての3LDKで一階にはLDKと水回りしかありません。(二階に主寝室と子供部屋2つと小さな庭付き)子育てをしていく中で私はリビング以外にもう一部屋和室があった方がいいんじゃないかと思うのですが、皆さんはどういう間取りが子育てしやすい家だと思いますか?
もう一部屋あれば子どもが小さい時はお世話、遊び部屋にできるし、将来自分たちが年を取ってから二階の寝室に上がるのって大変な気がします。
担当が男性で、子どもが2.3歳になればお昼寝もしなくなるし、なくても問題ないですよ、と言いますが、一日中子どもと一緒にいて子育てをするのは母親です。
子どもも今は1人ですが将来的には2人目も考えています。
ママさんの立場で意見が聞きたいです。
ちなみに、立地的には子どもが高校卒業するまで不自由ないですし、価格もまぉまぁ納得できます。
- ハイジ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

えりも
あたしも建売買いました☺️
1階にリビングと水周りと和室があって、2階に主寝室と子供部屋2つあります✨
和室はキッチンから見えにくい上に暖房がききにくくなるので閉めて赤ちゃんが小さいうちはあまり使わないですが、2.3歳になったらおもちゃ広げて遊ばせてあげたいと思ってます🍀
また旦那が長男なので、お義父さんお義母さんが介護がいるようになった場合1階に介護ベット置いたりもしたいので和室があるお家にしました🙂

ねね
確かに一階にもう一部屋和室とかあると便利ですよね〜。
でもそうなるとリビング部分が狭くなっちゃうし、あんまりそんな建て売り見たことないですよね〜。
リビングで遊ばせるのは不可能な広さですか?
カーペットとか敷いちゃえばそこでお昼寝も全然ありだと思います!
-
ハイジ
リビングで遊べるくらいの広さはあります。部屋数が増えるとその分お金かかっちゃいますしね…
- 12月12日

りり
私もそのような間取りの戸建てが
いいなーと思っていましたが
子どもが産まれてからはマンションの
ワンフロアの作りの方が良いような
気がしてきました!
夜、お子さんを寝かしつけた後
色々、することがあるので
二階に置いてけぼりって結構
不安だなーと思ったのが一番の理由です。
あと将来的なことですが
私の実家が戸建てですが
私の叔母は70過ぎたくらいから
寝床を二階から一階に変えました。
荷物も一階に全ておろし二階に上がるのは一年に1回あるかな?くらいです。
私も色々、展示場まわりましたが
オススメは平家ですって言われました笑
-
ハイジ
それも思いました!子どもが寝た後結局大人はリビングで過ごすことになるので心配はあります。
洗濯物もワンフロアの方が楽ですしね〜- 12月12日

ると
建売ですが、リビング続きの和室?和スペース?付です🙆
ガラス引戸みたいなので区切れますし、戸を開けておけばリビングと繋がる感じです(*´ω`*)
うちは和室とても使ってます🙏最初は使わないかな?って思ってたのですが子供産まれてから使いました(*´∀`)
-
ハイジ
やっぱりお昼寝とか遊び場として使っていますか?
- 12月12日

くるみ
建売買いましたが和室フル活用してますよー!
子どもの昼寝、おもちゃ置きにも使ってますが、2人目産まれると2階の寝室に上がるのがめんどくさいので半年ぐらいまでは1階の和室に布団敷いてみんなで寝ています(^-^)

ちぃ
注文住宅で、1階に水回りと義母の部屋があります。和室ではないですが、仏間として3畳だけ畳です。
1階に一部屋あると便利です。
おもちゃを置いたり、下の子がリビングで寝たとき上の子と遊んだり。
2階に上がるのは寝る時と掃除くらいです(笑)
ハイジ
赤ちゃんのお昼寝とかにも和室つかわないですか?
介護のことを考えるとあった方がいいですよね。
えりも
この部屋の左側に和室があります☺️
キッチンは撮影してる側にあるので、キッチンから直接和室が見えればお昼寝にも遊びにも使えるのですが、お昼寝から起きたときにすぐ気づけなかったり、べびちゃんが起きたときに誰もいないって感じちゃいそうで、写真のような感じでプレイマットにお昼寝お布団もしいてます😅
えりも
下の方のコメントも読みました☺️
あたしは夜寝るときは寝室に連れて行って寝かせているのですが、映像もうつって追視もしてくれるベビーモニター設置してあるので安心です😊✨
ハイジ
写真までつけてくれてありがとうございます。
いろいろ考えて、やっぱり一階に一部屋だけっていうのは不自由な気がしてきました…。一生の大きな買い物ですもんね!まだ1社目なので他も見てみようと思います。