
死産・流産経験者への言葉について教えてください。友人に声をかける方法について相談しています。
死産・流産経験のある方に教えて頂きたいです。
友人に言われて救われた言葉、嬉しかった言葉、
嫌に思わなかった言葉ってありますか?
知人が死産したと聞き、会ったときにどう声をかければいいのかと思ってます。。
不快に思われたらすみません。。😖
- mery(5歳5ヶ月, 7歳, 8歳)

てん2
その話題に触れないのが1番です😅
私は死産でしたが1年はその手の話題に触れてほしくなかったです😅

あすみ
流産を二度経験しました。
難しい質問ですね…人によると思うし、正解はないような気がします。
私ならその話題に触れて欲しくないですが、そういうわけにもいかないですよね。
「大変だったね。ごめんね、何て言っていいかわからない…」と正直に言ってもらって「少しでも元気出して欲しいから落ち着いたら美味しいものでも食べにいこう?」が私なら嬉しいです。
もう少し掘り下げるなら救われた言葉というほどではないかもですが「忘れ物をとりに帰っちゃったんだね。また戻ってきてくれるといいね」くらいが当たり障りのない言葉だと思います。

ゆ
流産経験しました!
相手から先にその話を出された時は、話したくないなと思いました。
こちらから話した時には、自分の話を共感しながら聞いてくれたのは嬉しかったです。
きっと…とか、~だといいね…とか、絶対的ではない言葉は、私的にはなんか不快でした😓

iLY
その話に触れないでいつも通りにしてくれた方が嬉しいです😣!
相手に気を使わせるのも嫌ですし微妙な空気になりたくないので…😥

まぁ
その話には触れないで
いつも通り接して貰えた事が嬉しかったです!
その後に、自分から話をしてしまったのですが、相づちをうってただ聞いてくれたのが、また、有り難かったです!

mery
6ヶ月くらいでの死産だったようです。もちろん、わたしからその話をするつもりはありません。ただ、本人から『聞いたと思うけど…』と話されたときに、どう返したらいいのだろうと思ったのです😣
正直、なんていったらいいのか…
大変だったね、とか、辛かったねとか、そういう言葉も不快に思うのかな?と、、💦
普段通り接しようとは思ってます。。

ママリん
10月に死産し昨日旦那以外と初めて食事に行きました!
本当に心を許している友人だったのですが、会っても一切その話題には触れてこず今までと全く変わらず接してくれたのが本当に嬉しかったです!
あまり気を使われるのも嫌なので、できるだけ今までと変わらずに接してあげてほしいです😊

カムカム
10月に37週ではじめての子を死産しました。
私の場合、励ましてくれるつもりだとしても傷つくことを言われたらと思うと、友人と会うのはまだ少し怖いです。。
いちばん良いのはお友達の体調を気遣う言葉ではないでしょうか。「早く元気になろうとか立ち直ろうとかせずに、とにかくゆっくり心と体を休めてほしい」というような言葉だと不快に思う方はいないんじゃないかと思います。
あと、私の場合は母から「家族が増えたことには変わりない」と言ってもらったのがとてもうれしかったです。死産になってしまっても、産んだ子は確かに私の娘で、私たちの大事な第一子ですから😌
お友達が話を避けてほしいタイプか聞いてほしいタイプかわかりませんが、私は仲が良ければ聞いてほしいです。「名前は決めてたの?どっちに似てた?」とか、興味本位の質問ではなく、生きてる子と変わらない扱いをしてもらえると嬉しく思いました☺️
コメント