※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ娘
子育て・グッズ

子どもが早生まれで保育園に入園する際、早生まれの子について気になることがあります。先生から「3月29日生まれなんですね~、ちょっと可哀想な事出てくるかも」と言われて不安になりました。早生まれと遅生まれの年齢差について悩んでいます。

うちの子は3月29日生まれで、早生まれ中の早生まれです😅妊娠中は周りから「4月に入ってから生まれた方がいいのにね。」と良く言われてました。私としては元気に生まれてきてくれたら早生まれでも何でもいいやと思ってたんですが‥‥。

4月から保育園に入園予定なんですが、やっぱり早生まれの子は何かと可哀想なんでしょうか?保育園の見学に行った時に先生から「3月29日生まれなんですね~、ちょっと可哀想な事出てくるかも」と言われて少し気になっちゃいました😅
確かに赤ちゃんの数ヶ月違いって大きいですもんね‥‥。
うちの子は1歳になったばっかりで入園だけど4月生まれのお子さんはすぐに2歳になるんですもんね😳

コメント

deleted user

私の娘も早生まれで、今8ヶ月です😊一緒の時期に生まれたんですね✨
可哀想なこととは一体どんなことなんでしょうか💧?保育士さんからも言われるって、結構引っかかってしまいますね😢

  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    その時は、サラッと流してしまったのですが後から何だか気になっちゃいました😅

    • 12月11日
deleted user

うちも去年3月上旬に産まれた子供がいます。
来年春からプレ幼稚園が始まります。
歳5ヶ月の時です。

ただでさえ、まだ言葉言わないし、色々心配ですが、上の月齢の子供たちと過ごして色々吸収してくれたらな、と期待しています。

子供の一年って、本当に差がありますよね。

  • deleted user

    退会ユーザー

    2歳の2が抜けてました。

    • 12月11日
  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    確かに、周りのお友達から色々と吸収してくれるといいですね☺️

    • 12月11日
あいうえお

確かに早生まれさんはある程度の年齢まで4月とかに産まれた子より、色々できないことあるかもですが、
保育士の友達は“早生まれだから”と甘く見れる、と言っていました😊
(その保育士の友達の子は早生まれです😊)

  • あいうえお

    あいうえお

    あと、早生まれさんは“みんなに追い付こう”という気持ちもあるからか、なんというか…優秀?がんばり屋さん?な子になるとも聞きました!

    • 12月11日
  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    なるほど😆
    先生達から甘やかされるのも悪くないかもです(笑)

    • 12月11日
aoi

早生まれの子のほうがちっちゃいから可愛いと保育士の知り合いは言っていました😂なので私は早生まれが羨ましかったです😭

  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    男の子だし、余計に周りから比べると幼い感じになるかもな~と思ってますが可愛がってもらえたら嬉しいな~☺️

    • 12月11日
はじめてのママリ

保育士として、そんなこと言うなんて
わたしはあり得ないな〜と思いました😭
お母様は預けるだけで不安なのに、さらに煽るようなことを…

旦那が3月30日生まれですが
いまとなってはよかったと言ってます😆💓

幼稚園教諭してましたが
3月生まれさんは
体も4月生まれの子と比べると
小さかったり…
中には保育中に眠くなってしまう子もいました。
でもそれを配慮しながら預かるのが、保育士幼稚園教諭の役割なので、可哀想なことはないですよ😌💓

  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    その時はサラッと流してたんですが後から少し心配になってしまって😅
    先生をされていた方からご意見聞けて安心しました!!

    • 12月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こちら側としては
    早生まれさんは
    とにかく可愛いです😍💓
    何かとできなくても
    仕方ない〜と思いますし
    4月生まれさんとかだと
    きちんとやろうね!となる部分も
    つい手伝ってあげたりと😌⭐️

    可哀想とかっていうのは
    逆に4月生まれとかの方が
    あるかもしれません😭💦
    できるのにやらないと思われがち
    なので…😭💦

    • 12月11日
わんわん

保育士をしてましたが、早生まれだから可哀想なことがでてくるというのは特に感じたことないです🙌🏻他の方も言ってみえますが、早生まれの子は、もう〜しょうがないな〜💕と許せちゃう部分が多くでてくるみたいな感じになります😂😍

  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    先生をされていた方からそう言って頂けて安心しました!!
    「もう~しょうがないな~💕」って可愛がってもらえると嬉しいです☺️

    • 12月11日
( ̄・ω・ ̄)

2月25日生まれで、4月から保育園いってます(1歳1ヶ月で1歳児クラスに入園です)!

まだ歩けない娘で、周りは走れる子もいたり。ご飯を自分でなんて食べれないけど周りは食べれるコップ飲みできるみたいな雰囲気。笑
保育園の説明会以降、食べさせたことの無いものを食べさせておくことが大変でした😩
結構細かいものまであったり、プリン、アイス、ヤクルトなど。ハチミツも!🐝🐝🍯
食べさせてないものは保育園ではあげられない、他の子と同じものが食べれないというのが娘には可哀想だなーと(食への興味も強かったのでw)4月になってからも色んなもの挑戦させてました😹💪
でも普段の保育園生活見るわけでもないですし←
特に可哀想だと思ったこともありませんよ🤣
たしかに4月生まれの子とはだいぶ差があるんだと思いますが、当たり前だと思うし...w
入園してしばらくすると、あー早生まれだからって心配してたけどそんな時期あったな〜くらいに今は感じてます😊

  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    確かに食べれる物の差は大きいですよね😳
    盲点でした‥‥😅
    でも、差があるのは当たり前ですよね!!

    • 12月11日
みなみ

うちの娘は4月上旬の生まれで、周りからも良かったねなど言われましたが、正直4月生まれは可哀想だと思いました💦
何故なら「学年の中で一番お姉さんなんだから出来るよね?」というプレッシャーをかけるんです😣💦
早生まれはたしかに学年では一番小さいですが、出来なくても許されるというか…当たり前だという風に見てもらえるんですけど、4月生まれだと出来て当たり前という風に思われて可哀想だなと思っています😭

  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    スミマセン‥‥確かに4月生まれさんは反対の心配がありますよね。

    • 12月11日
  • みなみ

    みなみ

    謝らないで下さい😂💦
    周りからプレッシャーをかけられてるのと、自分が一番月齢が上だから追いかける人があまりいないのも可哀想だなと思いました💦
    なので早生まれは可哀想だとは思いません😊✨

    周りは色々言いますよね😣
    お互い反対の立場ですが、気にせず見守りましょう☺️

    • 12月11日
deleted user

兄が4月予定日で2月に生まれました!
家系的にも小柄だから
見た目は本当に小さくて先生も驚く位だったらしいですが発達は普通だったらしく困ることはなかったみたいです

うちの娘は1月生まれですが兄と同じように小さい以外は問題なしです

7月生まれの息子は運動の発達ゆっくりで、、、、


赤ちゃんだし月齢は、関係あるかもですが年少くらいからは差なくなってくるかもです

  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    少し大きくなってくると気にならなくなってきますよね。
    今は月齢ってのに気を取られがちですが😅

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    赤ちゃんの時は学年ではなく月齢で見てくれてましたよ(^-^)

    皆さんが仰るように兄は、本物、先生に可愛がられてたようです(^-^)

    けど私は4月生まれですが、変なプレッシャーもなかったですが、、4月生まれなのに1番小さかったからもw

    逆に娘のお友達は1月生まれで1番大きいです。月齢同じだけど頭2つくらい差があります

    育てば差は逆転したりしますよ(^_^;

    • 12月11日
ジャッキー

うちの娘も3月生まれです!
今、幼稚園の年少です!
私も可愛そうだとか言われてたし
ついていけなかったらどうしようと
かなり心配していましたが、
オムツは2歳9ヶ月で取れましたし
お喋りもよくするし身長も高く、
全く3月生まれと思われません。
全然心配しなくて大丈夫ですよ❤️

  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    やっぱり、それぞれの成長によって違ってきますよね☺️
    とにかく元気なら多少周りより遅くてもOKかなって思ってます!

    • 12月11日
みーちゃん

我が家の次男は3月22日生まれです*(^o^)/*

予定日を聞いた時に「あー……早生まれか〜 。4月生まれの子とは約1年違うのか〜」なんて思ってました。やっぱり、園に行くと4月生まれの子は大きいなぁ…なんて思ったりもしましたが、私はそんなに大差ないと思ってます☆ 幼稚園とかで早生まれだからどうこうなんてのは気にならなくなりますよ!

ちなみに関係ないですが、娘は2月29日生まれで「誕生日が4年に1回しかなくて可哀想」だと良く言われます。笑
5年生になりましたが、早生まれで困った事は1度もないです*(^o^)/*

  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    同じ3月末生まれさんなんですね☺️
    お話し聞けて安心しました!!

    そっか~2月29日生まれさんはお誕生日、4年に1回ですもんね😅
    でも、そのお誕生日は普通より嬉しさ倍増しちゃいますよね!

    • 12月11日
りょうか

子どもたち皆早生まれです。
成長の差は大きいですが、周りのお友だちと助け合って一緒に成長しています。
大人になったら羨ましく思われるのであまり気にはしていません。

  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    確かに、早生まれであろうが、そうでかなろうが周りのお友達と助け合って成長していってもらいたいです☺️

    私も早生まれの友達の事、羨ましく思ってます(笑)

    • 12月11日
モアナ

うち3月26日生まれです!幼稚園最初の時よくトラブルありました!よく友達と喧嘩して、うちの子は大きい方でよく友達泣かせました、手を出したこともありました、言葉未熟で自分のことちゃんと言葉で言えないからね〜って先生に言われました!可哀想だなぁと思いました!でも慣れると大丈夫だよー🙆‍♀️

  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    やはり、言葉の成長の1年の差は大きいかもですね‥‥😅

    • 12月12日
ヒョンジン☆

こんばんは😃家の子は3/31生まれです( ̄▽ ̄;)
生んだとき私の親にはもう少し我慢出来なかったのかと言われて腹立ちました(笑)私も健康に生まれてきたらいつ生まれてもいいと思っていたのにそんなに悪いことなのかと💦
今保育園に通ってますが同じ学年の4月生まれの子は走り回ってます(笑)
家の子はかなり前からつたい歩きしてるので、3月生まれなのに早いね~って驚かれます❗
同じ学年の12月生まれの子はまだお座りはいはいです❗なので、早く生まれたから遅く生まれたからとか全然関係ないですよ☺️
結局は個人差があるので✋
気にしないでのびのび子育てしましょう✨

  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    ほんと、健康に生まれてきてくれただけで十分ですよね😆
    周りをきにせず、我が子の成長を見守って行きます!!

    • 12月12日
しま

うちの子3月31日生まれです。
予定日が25日だったのにどんどん遅れて、とうとう4月2日に入院ね~と言われたのに…(笑)
確かに同級生にあたる子は大人と近いご飯食べてたりするし、入園予定の園では「離乳食頑張って!」とは言われました。

まぁ、誕生日はどうにもならないので、ギリギリなのをネタにして他のママさんと話してます😀

  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    私も誕生日ギリギリネタ話してしまいます(笑)
    食べる物の差は大きいですよね…
    うちの子はまだそこまで食に興味が無く😅4月までにはある程度食べれるようになって欲しいです!

    • 12月12日
😈

うちは3月23です 😳
4月から保育園入園の予定です !
自分の妹も3月生まれで小さい時は体格も4月生まれの子とは違うし小学校入っても勉強とかもわからなかったみたいで発達障害のテストしたって言ってました ! でも中学くらいから頭良くなって今では自分より頭いいです 😂
小さい時はなかなか不便かもしれないですけどおっきくなったら変わらないです !

  • ねこ娘

    ねこ娘

    ありがとうございます!
    小さい間はある程度は仕方ないのかもしれませんね😅
    あまり気にせず、我が子の成長を見守ります!

    • 12月12日