今日、旦那に仕事のことで相談を受けました。内容は以下の通りです。(旦…
みなさんのご意見を参考にさせてください。
今日、旦那に仕事のことで相談を受けました。内容は以下の通りです。
(旦那は教員をしています。只今、公立の学校から大学の付属の学校に交流で異動中です。交流は3年間という約束で今年度は2年目です。)
今日、学校で先輩教員の方と副校長に3年の交流後も今の学校で継続勤務しないか?という話をもちかけられたようです。旦那は今の学校での仕事が充実していてやり甲斐があるらしく、継続してもいいか?
という相談でした。
旦那の勤務先は都内。家からは車で1時間以上かかります。渋滞していれば2時間こえることもあります。朝は6時前には家を出て、夜は早くても21時すぎに帰ってきます。休日は部活等でほぼ家にはいません。私は現在育休中ですが、同じく教員をやっていて、再来年度から復帰予定です。私が復帰すれば子供は保育園に預けるわけですが、旦那が今の学校のままならば、送迎は確実に私。具合が悪くなった等でお迎えに行くのも確実に私になりますよね。でも、私もどうしても仕事を抜けられない時だってあります。旦那にお願いしたとしても迎えに1時間以上かかるようでは、結局は近場の私がどうにか仕事をやりくりしてお迎えに行くことになりますよね。
なので私は継続は現実的に厳しいということ、仕事にやり甲斐があって楽しいのはわかるけど、子供ができたら自分のことばかりではダメだということを話し、継続はやめてほしいと伝えましたが、旦那は何とかなるんじゃない?って様子で全く納得していません。
交流をやめれば自宅がある千葉県内の学校に戻ってこれる上に、ある程度は勤務地を希望できます。保育園の送迎や日々の育児の協力もお願いできるので、私の負担も減るよな…と思っているので、なんとしても継続はやめさせたいです。
どうすれば旦那を説得できるでしょうか?まだ子供が生まれて間もないため、育児の大変さなど全くわかっていないのもあるので、どうにかしてわからせたいです。
みなさんのお知恵をおかしください。
- マキ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
あさまる
難しいですね💧
結局ダイバーシティーとか言っても女性が育児中心にやらないと回らない気がします…
私も現在育休中ですが、出産後に主人が転機になり私は育休中後そのまま一旦退職するとゆう決断になりました。
海外転勤かつ同じ会社なので海外から帰ってきたら再度雇用してくれますが、働きたかったなーっと思ってました。
今でも少し後悔してます٩(χдχ๑;)۶ ³₃
やっぱり旦那さん的にもやりがいある仕事の方がいいでしょうし…逆の立場であればマキさんもそう思うのではないでしょうか?
それか住むところをお互い間をとるとか。
お気持ちわかりますが、こーゆーとき女性側が諦める世の中が私は少し嫌いです😭
ki
全く違う意見で申し訳ないです。
プライベートで自分都合なのは困りますが仕事であれば仕方がないかなと思いました。
やりがいを感じ充実していて楽しいならなおさら続けてもらいたいなと私なら思います。
女性は妊娠出産をすればまた休業をしなくてはならない。
なので家系の主体となっているのは旦那さんだと思っています。
その旦那さんが働きやすい環境で働いていることが一番ではないかなと。
保育園も仕事のこと分かってくれているので抜けられるときに気をつけて迎えに来てくださいと促してくれます。
すぐに来てください。なんて言い方はしないです。
園によるのかもしれないですが、、。
-
マキ
そうですね。家計の主体は旦那なので、働きやすい環境で…とは思うのですが。。。難しいなぁーと(;_;)
お返事ありがとうございました。- 12月11日
こってぃ
マキさんは公立の職員ということですか?それなら辞めるのはもったいないですが…
引き抜かれている学校に勤めるとなると、お給料は上がるのでしょうか?
マキさんが仕事を辞めて、育児に専念し…ご主人は新しい学校で働く、その代わり今より生活は厳しくなるけど、どう?と提案するのはいかがでしょうか。最終手段として引き合いには出せませんか?
私としては、生徒さんには代わりの先生が沢山いるけれど、お子さんにはお父さんとお母さんは1人ずつしかいないので、後悔のない選択をして欲しいです。
学校の先生は大変ですよね。私も土日や夏休みに部活があると、子どもとしては楽しかったですが、あの頃の先生は家族もいるのに大変だっただろうと思います。
私は幼稚園教諭で、今は専業主婦ですが、共働きの家庭が増えている世の中、周りは世帯年収も高く忙しいけれど裕福だと思います。でも、いざ子どもが大学に行きたいとなったら働いて返すタイプの奨学金を借りる、もしくは公立を勧めることになってしまうかもしれないと思っています。
ご主人はそういうことに関して、どうお考えでしょうか?その辺りを引き合いに出して、元の職場に戻り育休明けに共働きをするという現状維持の方向に持っていけないですか?
-
こってぃ
保育園でも働いていましたし、保育士を現役でしながら共働きしている友人も何人かいますが…
お昼は保育園でしっかり栄養が取れているから、朝はパンヨーグルトフルーツ、夜は買ってきちゃったり外食したり…土日に家事をやりたくても子どもとの時間を大切にしたい気持ちもあるから、作り置きなどはなかなか出来ず、手際も良くないからご飯を作るのが1番しんどい、という人が多いです。
公立の先生だから辞められないけれど、何が子どものためにいいのか分からないと言っていました。
もちろん、全てきちんとこなしている人もいます。
私の知っている人の中に、ワンオペ、核家族で共働きで全てこなしている人はいません。実家が近くてじじばばの手助けがあったり、ご主人も休んで病院に連れて行ったりしています。
私は保育士は引く手数多なので辞めてしまいましたが、ご主人にも相当の覚悟が無いと、お子さんが小さいうちは大変だと思いますよ。。。- 12月11日
-
こってぃ
ちなみに、育休明けてご主人も元の職場に戻ったとしても、二人三脚で育児することは変わりないですから、オムツ替え、お風呂、食器洗い、洗濯、ご飯作り、なんでもご主人ができる必要があります。
私は専業主婦ですが、主人のいるときは私は家事全般して、主人が育児です。泣き叫んでも授乳以外は、おんぶしたり外に連れ出したりしてもらいますよ!生まれた時からそうしてます。
主人が仕事の間は私はお菓子食べてテレビ見て寛いでいるわけではないので、主人が私が家事しているときにソファでテレビ見て子ども見ないなんてことがあったら、離婚案件です。笑
なんでもご主人にやってもらってください。あと、少しでも具合が悪かったら大袈裟に。そうしないと男の人はわからないと思います。- 12月11日
-
マキ
私が育休中でも旦那にも積極的に育児は手伝ってもらおうと思います。
私も小さい頃からの夢で、試験頑張って受かって就いた職なので、辞めたくはないんです。なんなら、私の方が歳上なのでお給料も復帰すれば私の方がもらえます。旦那は今の学校になりお給料は減り、交通費が3倍くらいになりました。そういう面でも、戻ってくれないかなーと思ってしまいます。
ちゃんと話し合ってみます。ありがとうございました。- 12月11日
-
こってぃ
それなら、とことん話し合うべきだと思います。育児、大変です。大変だけど嬉しいことの方が多いです。なので頑張れるんだと思います。
仕事はもちろん大切ですが、お子さんの将来を考えて今どうするべきか話し合うと良いかと思います。
下の子を育ててみて、伴って上の子が大きくなっていくのを見て、こんなに自分達を必要としてくれる時期は今しか無いと思いながら毎日過ごしています。
いい選択ができますように。- 12月11日
ママリ
私の旦那も同じような人で、いつも「何とかなるよ」って言ってます。
実際は、私だけが必死で頑張ってなんとかしてるのが現状です。
それをさも自分もやってきた風に言って軽く考えるので本当にイライラします。
私も来年から復帰予定ですが、誰の助けも得られないので子どものことを考えて退職しようと思っています。
マキさんは、そうならないためにも今のうちからどんな小さなことでも育児に関することは全部、旦那さんにやってもらうようにして下さい。
次の日が仕事だろうと関係ありません。
夜間の授乳やオムツ替えもどんどん参加してもらって下さい。
家事もそうです。
そこまでしても、今の遠い職場で仕事が出来るならマキさんが復帰しても何とかなるかもしれません。
ケンカになったりするかもしれませんが、マキさんが旦那さんに遠慮して「今は私が休みだからしておこう」って全てしてしまうと仕事に復帰したときに出来る方がすると言うことでマキさんにしわ寄せが来てしまいます。
今のところで仕事が続けたいなら、ここまでして欲しいと明確に伝えて今のうちからしてもらうことだと思います。
この手の人は、口で説得しても無駄です。
全てやらせないと考えただけでは、わからないのです。
長くなりましたが、自分とお子さんのためにも頑張って下さい!
-
マキ
時間をかけて話し合ってみます。そして今からちゃんと育児も手伝ってもらいます。
お返事ありがとうございました。- 12月11日
どんぐり
イメージ的には、大学付属の学校に勤務だと栄転という感じなのですが、実際のところ公立と大学付属で残業や待遇はどのくらい違うものでしょうか?
仕事にやり甲斐を感じるタイプの旦那さんであれば、たとえ公立の学校に戻ったとしてもバリバリ残業して休日出勤して…という気もします。
我が家の場合ですが、共働きで育児と家事の分担を、と最初は意気込んでいても、結局のところ子供のことを一番わかってるのは母親である私で、お迎えに行って病院に連れてくのも私のことが多かったです。(ちなみに、私の方が勤務先は遠くて保育園まで1時間近くかかりました)
旦那さんにとっては、継続の話が出ているというのは自分の仕事ぶりが認められているということですごく喜ばしいことだと思うので、私だったら応援してあげたいなとも思います。折衷案で、互いの勤務地の間に住むとかは考えられないでしょうか?
-
マキ
今の学校に勤務になり、お給料は減り、休日は部活やセミナーでほぼ家にはいないという生活になりました。公立の学校だと、支援学校ということもあり部活はなく、お給料も元に戻ります。その上、交通費がぐんと減ります。
旦那の気持ちも十分わかるんです。。。なので、もっとちゃんと話し合いをしてみます。中間地点への引っ越しも検討してみます。
お返事ありがとうございます。- 12月11日
miiyuu
公立ではない良さが私立にはあるんでしょうね...🤔💭
交流ということは多分出世コースですよね...
公立に戻ったらどうなるか、のビジョンは見えてるんですか??
旦那さんも色々考えてくれたらいいんでしょうが、きっと今は公立で辛かった部分が私立にはなく自分で精一杯なんでしょうね😢💦
多分言葉では分からないだろうから、実際マキさんが復帰されてからマキさんだけではどうにもこうにもという状況になってからじゃないと旦那さんも気付かないんじゃないですかね😰
いい方向にいくといいですね!
-
マキ
お返事ありがとうございます。
公立の学校に戻ってきても、おそらく出世コースです。なので、年齢が上がれば教務や教頭など、仕事は忙しくなると思います。
もっと時間をかけて話し合ってみます。ありがとうございました。- 12月11日
ミンミ
ほぼ同じ状況にいる者です。
難しいですよね…そして不安に感じているお気持ちをお察しします。
私はこれからお産を控えていますが、正直産まれたらシングルマザーだと思って育てるのかな〜という心積もりでいます。
うちの主人も交流中で今年が最後です。同じように声をかけられたそうで相談をされました。主人は基本的に仕事にやりがいを感じているので、好きにしていいよと言いました。朝も早いし夜も遅いし土日もいないし、今から育児ノイローゼ〜になったらどうしようと思ってほどですが…育児が辛くなったら早めに仕事に復帰しよ〜主人の勤務地に近いところに引っ越そう〜困った時に預けられる場所を探しておこう〜と色々候補を考えてる毎日です。今は教育現場も育児のための休暇が充実しているので復帰時はマキさんも上手に休暇を使いながら、旦那さんにも育児のための休暇を使ってもらって積極的な男性の育児参加ができるならどうぞって促してみてはいかがですか?
因みに、私の職場は男性職員の育児にかかる休暇を取ってる職員多かったです。ご主人にもそういった休暇を取る覚悟や子育てに対する協力する姿勢があるなら無理に諦めさせなくてもいいかもしれませんね…
-
マキ
同じような方からのお返事、嬉しいです。ありがとうございます。
そうですよね。私もシングルマザーみたくなるんだろうな…と思っていましたが、あと少しで交流も終わるし!と思っていたら、まさかの継続!?となったので若干パニック。。。
ちゃんと検討してみます。ご意見ありがとうございました。- 12月11日
maruko
うちは私が教員、旦那は会社員です。
共働きでどちらも教員とのことであれば、私は旦那さんに交流継続断念したもらった方がいいと思います!
うちは旦那の帰りが遅く、迎えは毎日私ですが、復帰してから思った以上に忙しく、毎日定時で上がるのもしんどいです。(延長は使いたくなくてなるべく使っていません)
幸いうちは旦那が朝私より遅いので送りは旦那にお願いして、私は朝早く行って仕事して、なんとかやれている感じです!
また旦那が平日休みなので、その日はここぞとばかりに仕事して帰ります😅
フルタイム共働きなら、協力体制を作らないとマキさんがかなりしんどいと思います。
私1人では無理。協力体制作れないなら、仕事辞めざるをえなくなるかもしれない!と話してみては?
-
マキ
毎日、お子さんのためにご苦労されているんですね。
なるべく旦那を応援してあげたい気持ちもあるのですが、私の仕事の都合も考えるとなかなか…というのが現実です。
私は小学校の特学勤務なのですが、学校の体制的に私が休む又は遅刻や早退する際に、代わりにクラスに入ってくれる先生がいないんです。そういった面でも急なお迎えのことなどを考えると、旦那の協力は必須だと思っています。
難しいですね。
もう少し時間をかけて話し合ってみます。ありがとうございました。- 12月11日
マキ
住む所を中間に…というの、検討してみます。
ありがとうございます。
あさまる
やはり2人の時と違って女性側はとくに旦那さんや子供に振り回されながらうまく世の中渡っていくしか今の日本はない気がします(O_O)
悔しいですけどねー…
お互い納得できることを祈っております!(*´ㅂ`*)♥